正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ロンジン手巻きとヘルムレ掛時計、オメガの自動巻き部分の修理をしました

2010年05月12日 | 時計修理
昨日は一日雨模様でした。
ポツポツと長く降る雨はいやですね。

 夕方から修理開始
最初はヘルムレの掛時計です。営業時間中で分解までは出来ませんでしたが少しばらしてスケッチをしたり写真を撮ったりと閉店後の準備をしました。
しっかりとした機械の時計です。
I様からのお預かりです。
チャイムはついていませんが時打ちの鐘の音は良い音がします。
この時計も腕時計の分解掃除と同じ要領でお掃除しました。
洗って組み上げて注油して完成です。
しばらく時間調整の予定です。



 次はロンジンの時計です。
婦人用の手巻き時計です。410キャリバーです。歯車の数が一枚多い機械です。私個人的には苦手な機械です。(なんでか分からないのですが・・・)
分解掃除、タイミング調整で完了です。



 あとオメガの紳士物で自動巻き機構の調子が悪く点検修理になりました。


ロレックスを修理しました

2010年05月11日 | 時計修理
昨日は一日降ってはやんでの繰りかえりの天気みたいでした。
朝お店に入ると帰るまでお店の外に出ることがほとんど無いので外の様子が分かりません。
お店の前を通るお客様の靴音で外の天気を予想しています。

 昨日の修理です。
ロレックスの紳士用の時計でI様からのお預かりです。
分解掃除、バンドケースの洗浄、パッキン交換です。
パッキンは裏ブタのパッキンとチューブのパッキンを交換しました。竜頭内側にはプラスチックのパッキンが入っています。
キャリバーは3135 品番は16220です。


今日は修理残業でお店に残っての修理の日です。
掛時計と置き時計、ロンジンの婦人用の手巻きを予定しています。

セイコー5の分解掃除もあります。

順序良く修理できるように頑張ります。



グランドセイコーとラドーの自動巻きを修理しました

2010年05月10日 | 時計修理
昨日も最高の天気でしたね。母の日で良いお休みが出来たことだと思います。

私は相変わらずの毎日でした。
閉店間際にグランドセイコーの分解を開始。
M様からのお預かりです。5140キャリバーです。
分解掃除、ガラス交換を依頼されました。
長く掃除をしていなかったみたいで油が切れていました。



香箱に「開けないで!」の文字があります。ゼンマイが切れたときに大変です。

しばらく時間の調子を見てみます。

 次はラドーの自動巻きです。
T様からのお預かりです。ETA2783の機械が入っています。
自動巻き機構を留めているネジが2本とも外れていました。
分解掃除、ケースバンドの洗浄で完了です。



野球も交流戦ですね。
関西ダービー楽しみですね。 

今日は閉店少し前くらいからロレックスを修理して帰る予定です。

ロレックスとセイコークオーツを修理しました

2010年05月09日 | 時計修理
昨日は暑くも無く寒くも無く風も少なく最高の天気でしたね。
私にとっても最高の日でした。
クオーツの時計の状態を調べるクオーツテスターQT6000が中古の機械ですがお店にやってきました。
時計学校には置いていましたが、高額な機器だということを教えられて怖くて使うことが出来ませんでした。
1級、2級の検定のときに使用したぐらいでした。


夢のような一日でした。
クオーツの時計を検査する上で一番機能的に優れている機械だと思います。
出来るだけ多くのお客様の時計を検査して安心して使っていただけるように頑張ります。

 昨日の修理です。
最初はロレックスのエアキングです。ゼンマイが切れての不具合です。キャリバーは3000 14000品番です。
綺麗な文字盤の時計でした。I様からのお預かりです。
分解掃除、ゼンマイ交換、ケースバンドの洗浄をして現在3箇所のパッキンを注文中です。



 次はセイコークオーツ 8221キャリバーの時計です。H様からのお預かりです。思い出の時計です。
分解掃除、バンドの洗浄、磁気抜きをしました。
分解掃除後早速QT6000で消費電流、歩度、停止電圧、始動電圧チェック。
規定値内に入っていました。
安心してお使いいただけると思います。



今日はお店で残っての修理です。
日曜日はラジオが早く終わってしまうので帰りの車少し寂しいです。
平日並みに遅くまで放送してくれればいいのですが…。

頑張ります。

シチズン30日巻き掛時計とアイチ掛時計を修理しました

2010年05月08日 | 時計修理
昨日は夕方まで雨模様でした。今日は一転最高の天気です。また外に出られる方も多いかと思います。

少しずつでが体調も戻ってきています。あと少しで完全復帰になると思います。ちょっとこじれると長引きますね。

昨日は掛時計の修理です。気合も入っていたので2個修理しました。
最初はシチズンの掛時計です。珍しい時計で私自身はじめての機械でした。お店に部品取り様の機械があって、その中では何度か見ていたのですがどこのメーカーか分からなかったのが昨日解決しました。

 K様からのお預かりです。
1番車の歯車の油が完全に切れた状態で止まっていました。

 分解掃除(機械式の腕時計を洗うように洗浄しました)、ほぞ穴修正で組み上げました。
手間はかかりますが歯車の汚れた油が綺麗に落ちて不具合も少なくなります。



 結構綺麗な写真が撮れたのでもう少し載せておこうと思います。
歯車がかみ合った写真って感動ですね。

 

 次はアイチの時計です。結構昔の時計です。
数取り式の機械です。
振りべらの調子も悪く、分解掃除、振りべらの調整、ほぞ穴修正で完了です。
順調に動いてくれいます

 

この機械も歯車のかみ合わせが綺麗なので追加に写真を撮りました。


今日は家で出来たら一つ修理する予定です。

頑張ります。

ランセルクオーツとブルガリ自動巻きを修理

2010年05月07日 | 時計修理
昨日堺は30度を越えていたみたいです。
この時期としては暑いくらいの気温でした。体が本調子で無いのでこの温度変化結構きついです。

 連休も終わり通常の生活に入りました。あさって9日は母の日です。今年はまだ何も考えていませんが明日家内と相談して決めようと思います。

昨日の修理です。
昨日はランセルクオーツとブルガリの自動巻きを修理しました。
最初はランセルです。
シチズンの機械が入っていました。5430キャリバーです。
電池の持ちが悪くなってのお修理です。分解掃除で綺麗になって完了です。
ほんとに小さな機械で歯車もかなり小さいです。
 
次はブルガリの自動巻きです。
角型の時計なので中の機械は小さな機械になります。
5年少し前に分解掃除させていただいております。2番車、3番車のほぞの油が切れていました。
あとケース裏ブタを止めるネジが錆びていてケース内部にも少し錆が回っていました。
分解掃除、ケース洗浄、 ネジ交換、錆びたネジのネジ抜きでしばらく様子を見てみます。


今日はお店での修理です。
雨なので営業時間も時間を見つけて修理したいと思います。

今日も一日頑張ります。


オメガ、キングセイコー、グッチを修理

2010年05月06日 | 時計修理
昨日も良い天気でした。
こんな天気の良い連休はほんとうに珍しいですね。今日から通常通りの生活に戻りますね。

 昨日は修理残業でした。
お店での修理で、最初はオメガの自動巻き、キングセイコーの自動巻きとお水が入って止まっているグッチの修理をしました。

 最初はオメガ。H様からのお預かりです。Ω1012キャリバーです。
細かな錆が機械にたくさん入っての不具合です。特に自動巻きのローターのあたりにたくさんついていました。
分解掃除、風防磨き、巻き芯交換です。
掃除後順調に動いてくれています。

 
次はセイコー キングセイコーハイビートモデル5625キャリバーの時計です。遠く大阪から持ってきていただきました。N様からのお預かりです。
カレンダー送りの歯車(プラスチック)が割れていて早送りが出来ない状態でした。
その部分の部品を交換して、分解掃除タイミング調整で完了です。
セイコーの自動巻きの機械ではこの形が多く感じます。クロノメーターと通常の機械とは部品の形が違うものもありますが、共通の部品もあります。



次は先日お預かりしたグッチの時計です。お水が入って持ってこられて機械を取り出して乾かしたのですが、昨日止まってしまっていました。
お客様に連絡を取って分解掃除に。
O様からのお預かりです。
グッチ5500L裏ブタの一部と回路の一部に錆が出ていました。
錆を落として分解掃除、0.84μAで掃除後は順調です。


お水が入っての不具合の修理の場合順番通りには出来ないので先にお修理させていただきました。

 今日はオリエントクオーツとブルガリの自動巻きを修理予定です。

あと少しで体調復帰すると思います。

気合で頑張ります。

ロレックスを修理

2010年05月05日 | 時計修理
昨日も今日も天気いいみたいですね。連休最後の日
昨日は私夕方5時よりお休みを頂戴し家族サービスしてきました。近くのバイキングのお店に行ってきました。
一杯になると思ったので事前に予約を入れての夕食です。

 風船でいろんなものを作ってくれるお兄さんがいて、「犬とかライオンとかよくあるものを作ってくれるんだろう」と今までの経験から思っていたのですが今は違います。

 2色、3色、4色の風船を使って組み合わせ、スヌーピー(ウッドストックつき)やエルモなどを作ってくれました。職人魂を感じました。

 

久しぶりの家族での食事楽しい時間でした。

 夜起きての修理です。
ロレックスを一つ仕上げました。
紳士物ののコンビです。A様からのお預かりです。
文字盤の中心部に少ししみみたいなものが見られます。
いつ見ても綺麗な機械だと思います。油が完全に切れていての不具合です。



分解掃除・タイミング調整、ケースバンドの洗浄、パッキン交換3箇所で完了です。

 先月末から100%の体調に戻ってきません。
今日も少しからだが重く感じます。(昨日バイキングで食べすぎなのかも?)
栄養ドリンク飲んで乗り切ります。

 明日から通常に戻ります。やっとって感じです
気合入れなおして頑張ります。

SEIKOソシエ、DAKS、ラドー婦人用クオーツを修理

2010年05月04日 | 時計修理
昨日は良い天気でした。子供も合宿から帰ってきて顔が真っ黒に日焼けしていました。
親としてはちょっと不安な部分もあったのですが、ものすごく楽しかったみたいです。一緒に行ってくれたコーチのお父さんたちには本当に感謝です。
たくさんの子供をつれているのは気も使いますし大変だったと思います。ご苦労様でした。


 昨日の修理です。
最初はセイコーソシエ。手巻き時計です。
11キャリバーです。部品も少しストックがあるので悪い場所があれば交換しようと思っていたのですが、部品交換しないで分解掃除だけで大丈夫でした。
Y様からのお預かりです。


 次はDAKSのクオーツ時計です。オリエントさんのマークが入っていましたが機械はセイコーの機械でした。K様からのお預かりです。
分解掃除ケースバンドの洗浄で完成です。
時計修理士の2級の実技試験の機械でした。昔毎日のように分解組み立てをしていた機械ですので順調に修理完了です。



 最後はラドークオーツです。H様からのお預かりです。
ETA980003が入っていました。
2針時計です。ベゼルの超硬パーツを外してガラス、パッキンを取って機械を取り出す方式です。
汚れがつかないよう気をつけての修理でした。
分解掃除、ケースバンド洗浄です。
順調よく動いてくれています。


今日はPM5時からお休みをもらいます。
簡単に家族でご飯でも食べに行こうと思っています。
夜はまた家で修理の予定です。
頑張ります。

オメガ婦人用クオーツ、グッチ、スピードマスター、ラドーを修理しました

2010年05月03日 | 時計修理
30日、1日と時計の修理が出来なかったので昨日は気合入れて頑張りました。
まだ少し鼻水が出できて大変でしたが気合は十分でした。

 最初はオメガ婦人用のクオーツです。新大阪の方面からのご来店です。
機械はETA281002でしたが機械交換のキャリバーはE03001です。
注文で連休明けにと思って部品のストックを探したら出てきたので交換となりました。


 次はグッチのクオーツです。
紳士物の時計ですが巻き芯がまっかっかに錆びていました。
機械はETA955412です。
分解掃除、巻き芯交換、バンドケース洗浄で完了です。S様からのお預かりです。


 阪神の野球放送を聞きながらの修理です。どきどきの試合でした。

 次はU様からのお預かりのオメガスピードマスターです。7750キャリバーです。
竜頭、プッシュ部分からお水が入って錆が原因で止まっていました。
防水があまり効いていない時計なのでお水には気をつけてください。
あとアンクルに磁気が入っていました。
分解掃除、錆び取り、巻き芯交換、タイミング調整です。



 時間がかかってしまったのですが、最後にラドーの婦人物のクオーツを修理しました。
昔の機械で初めてのキャリバーでした。
S様からのお預かりです。
プッシュしながら時間を合わせる式の機械です。オメガの時計でよく見るのですがラドーではあまり見たことはありませんでした。
分解掃除、ケース洗浄で完了です。


 今日は電車通勤です。いつもは祝日の朝は座ってこられるのですが、奈良でイベントがあるせいか朝から電車一杯でした。

今日は家に帰っての修理の予定です。
連休もあと3日
天気いいみたいですので楽しいお休みをお過ごし下さい。