正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

SEIKOロードマーベルとオメガ手巻、自動巻きを修理しました

2013年03月11日 | 時計修理
昨日は修理残業でした。
はじめはセイコーのロードマーベル36000からのスタートです。
K様からのお預かりです。
5740キャリバーの36000振動の時計です。
1秒間にアンクルが5往復するハイビートの時計でした
通常の時計よりも早く歯車が回転するのでメンテナンスの期間が短くなってしまうと思います。

 

分解掃除、タイミング調整で順調に動いてくれています。

オメガの手巻時計です。
キャリバーΩ600
3針の時計です。分解掃除、タイミング調整で順調です。

  

最後もオメガの自動巻き時計シーマスターです。
キャリバー564
クロノメーターの時計です。分解掃除、タイミング調整をしてケーシング。
今日順調なのでワインダーに掛けて時間を見てみる予定です。

 

今日はゾディアックのクロノの分解掃除を予定しています。機械は7750が入っています。
頑張ります。

コルムのコインウォッチを修理しました

2013年03月10日 | 時計修理
K様からのお預かりのコルムコインウォッチです。
手巻の薄型の機械が入っていました。
香箱も裏側にはふたが無く表側ネジ3本で止まっています。
分解掃除でお預かりです。
機械内部にかなりの磁気が入っていました。
分解掃除、磁気抜き、タイミング調整です。

  

すべてが小さく薄い部品だったのでかなり緊張する修理でした。
組み上げて今時間を見ています。

今日はセイコーロードまーベル36000とオメガの自動巻きを予定しています。

花粉か黄砂かPMか・・・。
つらい時期です。

セイコー懐中時計ケーシング、エニカ手巻、ウォルサム懐中時計を修理しました

2013年03月09日 | 時計修理
あったかくなってきています。今日も20度超えになりそうです。
昨日は閉店後ちょっと用事に出てから帰ってきて修理になりました。

以前分解掃除をして調整をしていた懐中時計の精度が大体良くなってきたので文字盤、針を取り付けてケーシングしました。
昔々の時計ですが綺麗な状態です。
大切にされているのが良く分かります。

次はエニカの手巻時計です。
K様からのお預かりです。
分解掃除でお預かりです。
金属製ではない文字盤なのでやさしい感じがする時計でした。
掃除をしてタイミング調整、ケーシングで順調です。

  

次も懐中時計です。K様からのお預かりのウォルサムの懐中時計です。
分解掃除でお預かりです。
ケースのめっきが少し赤くなっている場所がありますがこちらも綺麗に使われている時計でした。
今朝少し遅れていたのでしばらく実測して歩度調整していこうと思います。

   


今日は用事があるので仕事終わったらまっすぐに帰る予定です。


セイコーAGSを修理しました

2013年03月08日 | 時計修理
K様からのお預かりのセイコーAGSです。
キャパシタだけの交換でお渡ししたのですが、止まってしまうとの事でした。
消費電流が高くなっていたので分解掃除になりました。
2番車が入る地板部分に湿気がありました。
洗って組み上げて消費電流0.72マイクロAできちんと動くようになり、充電をしてケーシング。
しばらく時間を見てご連絡する予定です。




今日は修理残業です。頑張ります。

セイコー自動巻きを分解掃除

2013年03月07日 | 時計修理
書き換えをお願いしていたグランドセイコーの文字盤が届きました。
いつもの事ながらこのクオリティーに感動します。
接写の出来るカメラでさらに2倍ズームで写真を撮ったのですが・・・。
さすがです。


この写真はお預かり時に撮った写真です。ロゴの部分にしみが出来ていました。

完成後の写真
 

早速分解掃除をした機械に取りつけて風防を磨き完成しました。

分解掃除はセイコーの自動巻きです。
7S26キャリバーの時計です。
2番車のホゾ穴が少し大きくなって3番車との噛み合わせが悪くなっての不具合です。
ゼンマイがあまり巻けていない状態では問題なく動くのですが、一杯までゼンマイが巻かれてしまうと
時々止まってしまいます。
地板があったので交換し組み上げました。
しばらくワインダーで時間を見てみる予定です。

  

今日は夜、前の会社の後輩が支店長になったお祝い会が西宮北口であります。
お店終わってからの参加なので9時頃から合流の予定です。
たまの食事会なので楽しんでくる予定です。

営業時間中に修理頑張ります。

オメガのケーシングからオメガ、セイコー懐中を修理しました

2013年03月06日 | 時計修理
オメガの紳士物部品を交換した時計ですが、テンプの石を変えて様子を見ていたのですが問題なく動いていたのでケーシングをしました。
ガラス交換、曜日の送りレバー交換と分解掃除テンプ穴石交換です。
一緒にお預かりしましたロンジンも問題なく動いています。

 次はオメガの婦人物の手巻時計です。オメガ625キャリバーの機械が入っていました。
H様からのお預かりでガラスが割れているのでガラス交換と分解掃除でお預かりです。
分解掃除は順調に終了して部品が入ってくるまで時間見ておこうと思います。

 

次はW様からのお預かりのセイコーの懐中時計です。
昔の時計ですが綺麗な状態でした。
分解掃除でお預かりです。
竜頭を抜いて機械を取り出すタイプではないタイプの懐中時計でした。
昔のウォルサムの時計にあるケースに竜頭、巻き芯が残る式の構造でした。

  

最後はセイコー5アクタス。
A様からのお預かりです。
ゼンマイをまわして様子を見ると問題ないのですが、ケースに入れてワインダーに掛けるとゼンマイを巻き上げないのか止まってしまいます。
自動巻き機構を点検しても問題ないので原因が・・・。
今日もう一度原因を探してみます。

ロレックスボーイズサイズの時計とオリスの自動巻きの時計を修理しました

2013年03月05日 | 時計修理
昨日はM様からのロレックスから修理開始です。

平成23年にお掃除させていただいており、油の状態も問題なかったのでゼンマイが切れたと思ったのですが、
機械の部品一つ一つにかなりの磁気が入ってしまっていて、再度分解掃除、磁気抜きをしました。
2235キャリバーの機械で、文字盤はシェルも地盤で綺麗な時計です。

 

調整後順調でしたので今ワインダーに掛けて自動巻き機構、姿勢差をチェックする予定です。

次はN様からお預かりのオリスの自動巻きです。先日婦人物のお修理させていただきました。
婦人物は平置きで順調だったので今朝ワインダーに掛けました。

紳士物もETA社の機械が入っていました。
分解掃除、タイミング調整をして昨日は帰りました。

  

今日の修理残業時にケーシング予定です。
あとオメガの時計も順調なのでケーシングします。

オメガの調整、エテルナ自動巻き、ロンジン手巻、オリス自動巻きを修理しました

2013年03月04日 | 時計修理
昨日は以前から調整をしているオメガの自動巻きからスタートです。
なかなか調子が上がってきてくれず再度分解掃除へ。
テンプの受石のサイズがちょっと違うような気がしました。
とりあえず部品を注文して入荷してきたら交換して様子を見てみます。

 エテルナマチックです。
M様からのお預かりです。お水が入って風防の内側が曇っていました。
急いで分解し洗浄です。
今の2892-2の原型のような機械でした。
分解掃除タイミング調整をしてケーシング。
今日問題なければワインダーに掛ける予定です。

   

次はロンジンの婦人物です。
5602キャリバーです。通常の歯車よりも一枚多い機械です。
ガンギ車の回る方向が逆に回ります。

文字盤に埃がたくさん入っていて、機械は油がない状態でした。
分解掃除、風防の付け直し、タイミング調整です。
洗浄後組み上げる途中、裏側のインカブロックのバネを曲げてしまい交換になりました。
思った以上に時間がかかってしまいました。

  

最後はオリスの婦人物の自動巻きです。
2688キャリバーです。
分解掃除でお預かりです。
洗浄して組み上げました。

  

今日タイミング調整をしてケーシングの予定です。

オメガ部品入荷

2013年03月03日 | オメガ
閉店後お通夜があったので修理は出来ませんでした。
が、

オメガの部品が入ってきたので交換し組み上げました。
曜日を送るブルーのレバーです。プラスチック製の部品で日にちを送るレバーに入るポッチが折れてしまっていました。
在庫があって安心したのですが、あまりにも高額な部品にびっくりです。
組み上げてタイミング調整中です。

 

今日問題なければケーシングの予定です。

今日は第一日曜日。堺東の駅前商店街の方々と一緒に9時から1時間掃除をしました。
この場所に移転して1年。お掃除参加も1年になります。
いろんな人との出会いもありこれからも続けていこうと思っています。

GSX自動巻きとロレックス、セイコーローレルを分解掃除しました

2013年03月02日 | 時計修理
昨日はフェイスブックでお友達になっている看護師のI様からのお預かりの針修理からです。
クオーツクロノ秒針と長針が外れてしまっている修理です。
またベジローでゆっくり飲みたいですね。



 分解掃除です。
K様からのお預かりのGSXの自動巻きです。
針回し、カレンダー送りが重くなっていました。自動巻きのクラッチ車の油が少し少なくなって来ていました。
分解掃除、注油、タイミング調整です。
ケースの構造上竜頭の部分が使いにくくなっているんだと思います。
しばらくワインダーにかけて様子を見てみる予定です。

   

次はC様からのお預かりのロレックスです。
キャリバー1560
カレンダー不良でお預かりです。裏ブタパッキンが駄目で開けるのにちょっと苦労しました。
ケース、裏ブタに錆が見られました。
防水機能が弱くなっていると思います。
文字盤を外してみるとカレンダーが枠から外れてしまっていました。筒カナが浮いて笠車を押し上げカレンダー枠が外れていたんだとおもいます。
修正して分解掃除へ。
ケースバンドの洗浄をしたので今日乾いているのを確認しケーシングの予定です。



最後はH様からのお預かりのセイコーローレルです。


 これも復刻の時計ですが、今年セイコーは腕時計100年。はじめの時計がローレルです。
いろんな限定商品が出てくると思います。

この機械は手巻ですが、キャリバー4S24。はじめに修理したGSXの時計と手巻自動巻きの違いはありますが同じ構造でした。
小鉄車の次の移動する車が固まっていました。
手巻が出来ない状態でお預かりです。
分解掃除、調整をして今日ケーシングの予定です。