正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

年賀状を・・・。

2013年12月21日 | お店の仕事
今年もあと11日になりました。
あっという間ですね。

昨日は朝から堺は雪が舞ってました。
今日もかなり風が強く寒い一日になりそうです。

 昨日はお店の年賀状の作成日になりました。
今年一年お世話になったお客様、知り合った友達、ずーっと応援していただいているお客様の顔を思い浮かべながら書かせていただきました。

今日は修理残業の日
今日こそレマニアの修理する予定です。

頑張ります。

オメガスピードマスターの竜頭修理をしました

2013年12月20日 | 時計修理
昨日は閉店後会議があり分解掃除が出来ませんでした。

部分修理です。オメガのスピードマスターの竜頭の修理をしました。
巻き芯が折れ込んでいて、普通は竜頭と巻き芯交換ですが、残っている巻き芯だけを削ることが出来たら巻き芯だけの交換で修理が出来ます。
ドリルの先が折れてしまったり、内側のねじ山を削ってしまった場合は交換が必要ですが、お断りを入れてから修理開始です。

 
地味な写真ですが・・・。
 0.8㎜の直径の巻き芯なのでいつものように0.5mmから削り始めました。
ねじ山を削らないように気をつけて削りました。

何とか成功し巻き芯の長さも調整して組み上げました。

 少しでもお値打ちに修理が出来たと思います。



ロンジンクオーツクロノを修理しました

2013年12月19日 | 時計修理
昨日はロンジンのクオーツクロノの修理です。
先日のセクターと同じS様からのお預かりです。
電池式のクロノグラフの時計ですが、文字盤の2箇所デジタル表示が付いているL540.2キャリバーの時計でした。
     
クロノもフルセット付いている時計で機械にコイルが5個付いていました。

状態はクロノを動かしている途中で針が引っかかる状態になることがありました。
油切れてスムーズに動かなくなってしまっているのが原因だと思います。
分解掃除、注油、消費電流等の検査をして文字盤・針を取り付けてしばらく様子を見てみる予定です。

今日はSINNのレマニア5100の機械を修理して帰る予定です。

セクター自動巻きクロノを分解掃除しました

2013年12月18日 | 時計修理
朝から冷たい雨です。

一日こんな天気なんでしょうね。

昨日はS様からのお預かりのセクターの自動巻きクロノです。
7750キャリバーの機械が入っていました。
分解掃除でお預かりです。
 


 7750特有の丸穴車したや角穴車の汚れもほとんど無くいい状態でお使いだったと思います。
タイミング調整までして昨日は終了しました。

今日はSINNのクロノでレマニア5100の機械の分解掃除を予定しています。


オメガスピードマスターの仕上げとフォルティスオートマチックを修理しました

2013年12月17日 | 時計修理
昨日はオメガのスピードマスターの部品(クロノ12時間車)が入ってきたので、組み上げて調整をし文字盤と針を取り付けました。
テンプも振りも、精度も調整をして問題なく動いてくれています。
少し錆が大きかったので他に交換部品無いか心配していましたが大丈夫みたいです。
もうしばらく様子を見てみる予定です。

 分解掃除です。
M様からのお預かりのフォルティスノ自動巻きです。
2836キャリバーの機械が入っていました。
  
分解掃除でお預かりです。
2番車、3番車の調子が悪いので交換して組み上げました。
文字盤と針まで取り付けて時間見てみます。

今日はちょっと天気悪くなるみたいです。


セイコー婦人用の手巻時計を修理しました

2013年12月16日 | 時計修理
大阪の中ノ島のイルミネーションが始まったので、家に帰る前に淀屋橋によって見学をして御堂筋を南下してから帰りました。
ちょっとですがクリスマス気分を味わうことが出来ました。

昨日の修理です。
セイコーの昔の婦人用の手巻時計です。
H様からのお預かりです。
    

お預かり時はゼンマイの巻けない状態でした。
ゼンマイが切れてしまったのかと思ったのですが、開けてみると丸穴車のネジが折れてしまっていました。
胴体は角穴車の受けに残ったままになっていました。
分解掃除、ネジ抜き、丸穴車(逆ネジ)あわせと歩度調整です。
機械は 順調に修理でき様子を見てみる予定です。

今日は修理残業です。年内のお渡しの修理頑張ってする予定です。

オメガスピードマスターを修理しました

2013年12月15日 | 時計修理
昨日は夕方から修理開始です。
止まりの状態でお預かりしましたオメガのスピードマスターです。
4時位置のプッシュボタンからお水が入っての不具合です。
     

機械全体に錆が見られ、クロノグラフの12時間計の歯車ホゾが折れていました。
機械は7750キャリバーで分解掃除、歯車交換です。

 昨日は分解掃除、表側を組み上げて部品を注文し入荷してきたら組み上げる予定です。

ケースのプッシュボタン部分も錆びていて動きが悪くなっていたので分解し汚れを取って注油して組みました。



ロレックス婦人物コンビ シェル文字盤にサファイア入りを修理

2013年12月14日 | ロレックス
昨日は婦人物のロレックスの修理でした。
珍しい文字盤で高額なロレックスだったと思います。79173
    


状態はよく使われていてガラス、ベゼルに少し傷が入っていました。
ロレックスはこんな使い方が値打ちあると思います。ガンガン使って分解掃除をしてって感じで・・・。

竜頭の不具合があり手巻が滑って出来ない状態でした。
分解掃除、竜頭交換、ケースブレスの洗浄です。

2235キャリバーの機械が入っていて、2番3番車の地板に少し埃がありました。
いいタイミングでの修理だったと思います。
掃除後タイミング調整をして文字盤と針を取り付けてしばらくこのままで時間見てみる予定です。

今日は兄弟の忘年会があります。
堺東のおでん屋さんです。楽しみです。

ミッキーのピンレバー脱進機とオメガ金無垢、オメガ手巻を修理しました

2013年12月13日 | 時計修理
昨日は昔々のミッキーの手巻時計(ピンレバー脱進機)から修理開始です。
送っていただいた時計で止まっている状態でした。
O様からのお預かりです。
昔の味のある時計でした。
    

分解して見てみると、アンクルのと振り石がうまく噛みあっていないのとテンプのアガキが大きい状態でした。
分解掃除、調整をして組み上げました。
テンプも今のところよく振っている状態なのでもうしばらく様子を見てケーシングする予定です。
もうしばらくお待ちくださいね。

次はK様からのお預かりのオメガの金無垢時計です。
オメガ505の機械が入っていました。
文字盤に少ししみが見られましたが、機械は綺麗な状態でした。
    

分解掃除、タイミング調整、ケースブレスの洗浄と磨きをしました。
いつものことですが、機械まましばらく時間見てケースにいれ、ワインダーに掛ける予定です。

最後はN様からのお預かりの時計です。
京都から送っていただきました。
思い入れのある時計の修理はプレッシャーありますが、順調に動くようになってくれるとやりがいがあります。
オメガ625 部品が高くなっている時計ですが、まだ部品の供給はあるのと、お店にも部品ストックがあるので安心して修理できました。
完全に油が無くなって固まっている状態でした。
   

白くなっている受け石を綺麗に洗浄して組み上げました。
こちらも今朝順調に動いてくれているのでご安心ください。
もうしばらく様子を見て送らせていただきますね。

今日は朝から天気悪いみたいです。
修理の日になりそうです。ロレックスの婦人物シェル文字盤の修理からはじめます。

ロンジンの懐中時計とウォルサムの懐中時計を修理しました

2013年12月12日 | 時計修理
昨日の夜から寒さが厳しくなってきています。
今朝も寒いです。冬って感じになってきました。

昨日はロンジンの懐中時計の修理からスタートです。
   

ゼンマイの外端が切れて巻き止らない時計の修理がきました。
分解掃除、ゼンマイ交換です。
ゼンマイはまだ入荷して来ていないのですが、先にお掃除させていただきました。
順調に終了して部品が入ってきたら組み上げる予定です。

 次も懐中時計でウォルサムの懐中時計です。
  

天真が折れていて湿気入って錆もかなりでしていました。
テンプの受け石を留めるネジも錆が出ていてしばらく錆取りの液に付けて様子を見てみます。
そのほかの部分の洗浄は終わっているのですが、もうしばらく時間かかると思います。

今日はピンレバーの時計の修理を予定しています。