正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

セイコー5を修理しました

2014年08月20日 | セイコー
昨日も帰り駅から家まで歩きました。

駅に着いてから家に着いたのが40分。ちょっと早くなった気がします。歩いてすぐは汗をかいている自分がわかりましたが途中から汗の感覚がないくらいビショビショになっていました。

健康のためこれからも続ける予定です。

昨日はセイコー5を分解掃除しました。
M様からのお預かりです。















キャリバー6119B
一日3分くらい進むとのことでお預かりです。
分解掃除、タイミング調整。
テンプの振りがもうちょっと必要なので今日再調整する予定です。

ロンジンクオーツ、国産クオーツクロノの分解掃除とアンソニアの再調整です

2014年08月19日 | 時計修理
先日分解掃除をしましたアンソニアの掛け時計ですが、打ち方にまだ不具合があり再調整です。
ほんとにたまに鳴らない時があり時報がずれて知っていました。
もうしばらく様子を見てます。

初めはロンジンの時計の分解掃除です。





お世話になっているN様からのお預かりです。電池が上下反対に入っている機械です。
回路に不具合があり回路も交換させていただいたのですが、もう部品かなり少なくなっているとのこと。
お値段も高くなっていました。
分解掃除、回路交換をしていま時間見ています。



次はシチズンのクオーツクロノ機械が入っている時計の分解掃除です。
湿気が入っての不具合です。
キャリバー0S20











歯車に少し錆が出ている状態で止まりの原因だったと思います。
分解掃除、錆落としをしてくみ上げました。

今日も日差しがきつく暑い一日になりそうです。

早く帰って家族サービスの日

2014年08月18日 | 子供
昨日はお昼2時ころに仕事を上げてもらって家に帰りました。
家族との接点が少なくなってきていると思い第3日曜日早く帰っています。

普通はちょっと遠くまで出かけることもあるのですが、受験とお盆で結局家で宿題をするということになってしまい、久しぶりに家でゆっくりさせてもらいました。

夜は近くのうどん屋さんで食べてから帰ってまた宿題。

中学生は大変です

私も今日からまた気合い入れて仕事がんばります。

ユンハンス置き時計調整とハト時計の調整です。

2014年08月17日 | ユンハンス
今日で連休最終日。

朝家族で早起きしてお墓参りに行ってきました。
朝8時過ぎにお店まで送ってもらって仕事をしています。

今日は5時までの営業です。
ちょっとゆっくり出来る気がします。

昨日は調整中のユンハンスとハト時計再度点検。

アンソニアの掛け時計も時打ち部分も調整しました。

昔のクロックはなかなか調整難しいです。

調整したのでまたしばらく調子みる予定です。


ユンハンスの置き時計調整完了

2014年08月16日 | ユンハンス
昨日は先日から調整していたユンハンスの置き時計のケーシングです










運針は問題なく15分ごとにチャイムが鳴る機械が入っています。
文字盤に向かって右側がチャイム、真ん中が時方、左が打ち方です。
機械の修理は少し前にしていて調整が必要で機械のままで様子を見ていて順調に動いていたのでいろんなパーツを付けて再調整

打ち方の歯車の位置を再度調整してからケースに入れました。

朝、時間、チャイム、時打ちすべて順調です。

写真は先日修理させていただいたテンプ付のアイチ時計の30日巻です。
こちらも時間調整も終えてランニングテスト中です。


今日は修理残業しないではやく帰る予定です。

ロレックスサブマリーナを修理しました

2014年08月15日 | ロレックス
朝から暑いです。お店も開店準備で一汗かきました。

昨日はロレックスサブマリーナの分解掃除です。
K様からのお預かりです。











3135キャリバーの機械でゼンマイが切れての不具合でした。

分解掃除、ゼンマイが交換と防水テストです。
タイミング調整までして昨日は終了しました。

修理残業としてはちょっと早く帰らせていただきました。

最近暑さのせいかちょっと疲れ気味です。
気合いで乗り切ります。

今日は先日調整したユンハンスの時計のケーシングをする予定です。


ロレックスエクスプローラー1を修理しました。

2014年08月14日 | ロレックス
お盆は役所、会社、銀行等営業しているのでお正月と違って堺東人が多く感じます。

昨日はユンハンスの置き時計の修正とロレックスの修理です。

 初めては前に修理して様子を見ているユンハンスの置き時計です。
吊テンプの機械で運針部分だけの香箱を入れて動かしていたのですが、チャイム、時打ち部分も香箱を入れてちゃんとチャイムが鳴るか調べてみる予定です。

分解掃除はロレックスです。












エクスプローラー1です、
3130キャリバーの機械が入っていました。

ゼンマイが切れての不具合で、分解掃除、ゼンマイ交換、ケースブレスの洗浄です。
ゼンマイ以外の部品に問題はなく洗浄して組み上げタイミング調整をしました。

今朝は順調でした。

今日はハト時計の修理を予定しています。

アンソニアの掛け時計を分解掃除しました

2014年08月13日 | アンソニア
お盆に入って高速道路も混んできているみたいです。
お店は休まず営業です。

昨日はアンソニアの掛け時計とシチズンクリスタルセブンの部分修理です。
クロックの修理が続いています。
 














アンソニアです、ケースの一部破損個所があり、壊れた部品も一緒に持ってきていただいております。
機械の修理が終わったらケースの修理をする予定です。

機械は昔の掛け時計の機械が入っていました。
カム式ではない数取り式の歯車が入っていました。

 ガンギ車のホゾ穴が大きくなっていましたので新しいメタルを入れなおしてくみ上げました。
打ち方の調整も終えて方振りも調整してケースに入れ再度調整。
今朝も順調です。


次はシチズンのクリスタルセブンの復刻版です。









先日カレンダー枠の修理をしたのですが、調整が必要でお預かりしました。
カレンダーの早送りのレバーの形が変わっていて調整しました。

今日もクロックの修理を予定しています。

アイチ 置き時計30日巻を修理しました

2014年08月12日 | アイチ時計
昨日はおとといに続きクロックの修理です。
アイチ時計の置き時計です。



















機械は掛け時計と同じ構造ですが、振り子では無くテンプが付いていました。
ゼンマイの物凄い力を少しずつ弱くしてからガンギ車、アンクルへと力を伝えていました。
打ち方3番車のホゾ穴が少し大きくなっていたのでメタルを入れて修正しました。

いつものように、分解してから油分を一度落としてから洗剤を流して乾燥させそのあとにベンジンでもう一度洗って組み上げました。
クロックの油は結構頑固なのでしっかり落とさないと不具合の原因にもなります。

すべてくみ上げてから時打ちに不具合が無いか、運針に問題がないか点検し、こはぜを引っ掛けてゼンマイを巻き再度点検。

問題なかったのでケースに入れてしばらく実測で時間見てみる予定です。

今日は腕時計の修理を予定しています。

ドイツ製の鳩時計とシチズンのボンボン掛け時計を修理しました

2014年08月11日 | ボンボン時計
今日はいい天気です。

昨日は雨風だったので営業時間中お店を広く使って鳩時計とボンボン時計の修理をしました。
初めはドイツ製のハト時計です。


















ふいごを外して機械を取り出し分解掃除へ

油は無くなっていましたが、ホゾ穴が大きくなっている場所は見つかりませんでした。
洗浄をしてくみ上げ今ケースに戻してランニングテスト中です。
問題なく動いてくれればハトのチェックに入ります。
もうちょっと時間かかると思います。


次もクロックです。
シチズンのボンボン時計です。珍しいと思います。












以前何度がお修理はしている機械ですが、アイチ、セイコー社の時計よりは圧倒的に数は少ないと思います。

歯車に汚れが付着していたのと、錆が出ていました。
分解掃除、錆落としをしてくみ上げました。

今日はアイチの置き時計(テンプ式でこれまた珍しい)を分解掃除する予定です。