正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ロレックスの部品が入荷してきたので組み上げとウォルサム自動巻きとオリエント手巻き時計の分解掃除です

2015年04月10日 | 時計修理
昨日はロレックスのカレンダーヨークに付くルビーが入ってきたので早速機械を組み上げて時間調整をしました。
風防を磨いて竜頭チューブの交換、ブレスの修正をしてケーシング。
ワインダーにかけて今朝も順調です。

分解掃除です。
ウォルサムの自動巻き時計です。















W様からのお預かりです。キャリバーAS1716/17です。先日ラドーの時計にも同じ機械が入っていました。
2番車に筒かなが入っているタイプで歯車に負担をかけないように筒かなを取り外して一緒に洗浄。
裏蓋が無いタイプで風貌部分を下方向に押し出して機械を取り出す式になっていました。
インターナショナル、オメガでも角型で同じように機構を見たことがあります。
(風防から押し出すので割れないか心配でした。)
機械には黒い埃がたくさん機械の中に入っていました。
分解、部品点検して洗浄。しっかりと汚れがこびりついている部分もありそこはしっかりと落としてから組み上げました。
順調です。
今日ケーシングしてワインダーに掛ける予定です。


次はオリエントの手巻き時計です。
I様からのお預かりです。紳士物のシンプルなデザインの時計でした。













ゼンマイが巻けている状態で止まってしまっていました。
分解掃除です。
洗浄後ザラ回し問題ないのですが、テンプの振りがもう少し必要な感じです。
今日もう一度脱進器部分を点検してみる予定です。

写真がうまくアップできないのであとで更新しておきます。

アイチ掛け時計21日巻を修理しました

2015年04月09日 | アイチ時計
昔のアイチ時計の掛け時計の修理です。

珍しい21日巻の時計です。














形も変わっていて逆台形の形です。今作るとコスト結構かかる時計だと思います。
機械は基本的なアイチの時計で30日巻ではなく21日巻の時計でした。

止まりの状態でした。油が乾いて各歯車が地板に引っ付いた状態で上がってきました。
止まってから長く置いていたんだと思います。

ホゾ穴自体は大きくなっている個所も、油が盛り上がっている個所もなく分解掃除だけで大丈夫でした。

機械をくみ上げて調整し今ケースに入れて時間、方振りの調整をしています。

今日は修理残業で、ウォルサムの時計を修理する予定です。

ロレックス紳士物を分解掃除しました

2015年04月08日 | ロレックス
昨日は子供の入学式があり日記の更新が夜中になってしました。
ロレックスの修理の途中でした。

更新後ロレックスを修理して帰りました。

Y様からのお預かりで分解掃除、竜頭交換、風防の磨き、12時側のバンドのパーツを入れる修理です。












1601 で機械は1570キャリバーの機械が入っていました。
カレンダーを規制するレバーに付いているルビーのパーツが入っていませんでした。

部品屋さんに注文です


機械を分解して部品を点検して洗浄。注油しながら組み上げました。
歩度の調整も終了です。

外装の修理をする予定です。

シチズンの置き時計を修理しました

2015年04月07日 | 時計修理
今日は午前中子供の入学式がありお昼からの出勤になりました。

昨日はシチズンの置き時計の修理です。
掛け時計のような機会にテンプの付いている機械でした。


















9年位前に一度お掃除をさせていただいていました。

時方の2番車のホゾ穴が大きくなっていたのでメタルを入れて修正し組み上げました。

今のところ問題なく動いてくれています。

しばらく様子を見てからケーシングする予定です。

カルティエの置き時計も順調に動いていたのでケースに入れて実測で時間の調整をする予定です。

今日はロレックスの時計を修理する予定です。

セイコー婦人物自動巻き時計とカルティエ目覚まし付置き時計(機械式)を修理です。

2015年04月06日 | 時計修理
昨日ははっきりしない雨でした。
夕方から修理開始です。

初めはセイコーの婦人物の自動巻きから修理開始です。











キャリバー2517 M様からのお預かりです。
油がカラカラの状態でした。分解掃除、タイミング調整までしてました。
もうちょっと様子を見てからケーシングする予定です。

 もしかしたらゼンマイの外端が香箱の内壁を滑って力うまく力が伝わらないかもしれません。

次はカルティエの置き時計です。
機械式のアラーム付の機械が入っていました。



















分解掃除、調整です。
グリスが固まっている場所もあり汚れている油を落としてからの修理になりました。
部品も点検して組み上げ運針は問題なく出来るようになりました。
今日調整する予定です。


セイコーロードマチックとシャネルクオーツと修理しました

2015年04月05日 | 時計修理
昨日は雨の予報でしたが何とかもってくれました。

今はまだ雨は降ってません。今日一日もってくれればいいのですが・・・。

昨日はセイコーロードマチックの自動巻きから修理開始です。A様からのお預かりです。
キャリバー5606










少し前は頻繁に修理させていただいていた時計ですが、最近は久しぶりに修理した気がします。
開けてみるとコハゼの部品が折れていてゼンマイが巻けない状態になっていました。
折れた部品が見つからなかったので分解掃除になりました。

2番車に筒かなが付いているモデルで歯車を傷めないように外して洗浄。
組み上げて調整です。

今朝も順調でした。

次はシャネルのクオーツ時計です。









電池交換でお預かりしたのですが、発信音はありましたが運針しない状態でした。
分解掃除でお預かりです。
開けて分解してみると2番車が輪列受けに引っ付いて上がってきました。
これが原因だと判断。
部品を点検しながら洗浄して組み上げました。
電池が切れてから長く置いておいたんだと思います。
洗浄後は順調です。
今日2点とも文字盤と針を取り付ける予定です。

セイコー婦人用の手巻き時計とロレックスターノグラフコンビモデルを分解掃除です

2015年04月04日 | 時計修理
昨日はセイコーの婦人物の手巻き時計から修理開始です。
キャリバー1520 H様からのお預かりです。














細長い機械が入っていまいした。
アンクルの形状に特徴があります。
分解掃除、タイミング調整です。

次はF様からのお預かりのロレックス ターノグラフ コンビモデルです。
機械は3135キャリバーでゼンマイが切れての不具合でした。












ケースを開けると湿気が入った跡があり、機留のネジ部分に錆が多く見られました。
ロレックスではあんまり見られない状態でした。

洗浄する前に少し錆だけ落としてから洗浄し注油しながら組み上げました。
ケースブレスの洗浄もして今日機械問題なければケーシングまでしたいと思います。

ハミルトン自動巻きクロノとオメガスピードマスター分解掃除しました

2015年04月03日 | 時計修理
昨日は少し前から修理でお預かりして分解掃除をしていたオメガの時計ですが、進みが出ていしまっていて再度点検調整から始めました。
うまく調整できたと思います
またしばらく様子を見てみる予定です。


分解掃除です。
ハミルトン自動巻きクロノです。K様からのお預かりです。





時計自体が動かにとのことでお預かりです。置き周りの状態になっていたみたいで分解掃除、3番車に付く出車を修正して組み上げました。
クロノ秒針も少し甘くなっていました。

機械は7750の機械で、竜頭が左側に付いているモデルです。

しばらく様子を見手見る予定です。

次も自動巻きクロノです。
オメガスピードマスター11140キャリバー I様からのお預かりです。













2階建てのクロノで初めはいつものように時計の機構部分を分解掃除してからクロノ部分の分解掃除です。
分針が付く歯車が少し硬く入っている感じがしました。
湿気が入るとこの部分が錆びて固くなり止まってしまうことが多くあります。
錆びは出ていませんでしたが、良いタイミングでの分解掃除だったと思います。

別々に分解掃除をして問題なく動いて入れてば合体させてもうしばらく様子を見てから文字盤針を取り付ける予定です。

今日は雨の予報です。

時間見つけてクロックの修理をする予定です。


オメガ調整とセイコードルチェスイープセコンド5S21を2点修理しまいした

2015年04月02日 | 時計修理
昨日は先日から調整しているT様からのお預かりのオメガから始めました。

 もう一度分解し新たに洗浄。部品をよく点検してから組み上げ調整しました。
文字盤と針も一緒に取り付け時間を見てみる予定です。

次はセイコードルチェの時計を2点。
スイープセコンドの珍しい時計です。
















キャリバー5S21
T様からのお預かりのブルーの文字盤の時計です。
部品の調達が難しい時計です。

お預かり時の状態は動いていて遅れるとの事だったので分解掃除をさせていただきました。
ヒゲゼンマイのような部品や通常のステップローターの動きを滑らかな動きにする部品が入っている時計です。
ローター部分に鉄粉が付着している状態で遅れの原因だと思います。
組み上げて今実測で時間見ているます。

次はN様からのお預かりの5S21です。
同じケースですが文字盤の色が違います。







こちらも遅れでお預かりです。
少し湿気が入っていたのか機械部分に水滴が見られました。

分解して部品を点検、洗浄後組み上げました。
こちらも順調に動いてくれています。

今日も少し残って修理してから帰る予定です。

ラドー婦人物クオーツ時計とオメガ婦人物自動巻き時計を修理です

2015年04月01日 | 時計修理
昨日は修理残業でT様からのお預かりのオメガ自動巻気時計ですから修理開始です。
ワンピースケースで機械修理後ケースに入れてゼンマイを巻いたところ外端で滑るような感じがしたのでゼンマイが切れていると思って注文。
入荷してきたので香箱を開けてゼンマイを取りだすと香箱の壁の部分に別のゼンマイの外端部分が残ったままになっていました。
取り出して新しいゼンマイを入れて組み上げケーシング。

同じくT様からのオメガの自動巻きの時計の調整もしました。こちらはもう少し調整が必要かもしれません。

遅くなっていて申し訳ございません。


分解掃除はラドーのクオーツです











オメガによく見る竜頭のない時計です。分解掃除でお預かり。回路部分に少し青錆が見られました。
歯車洗浄して錆を取って組み上げました。
N様からのお預かりです。

次も同じくN様からのお預かりで、オメガの自動巻きです。














婦人物で小さな機械が入っていました。
 油が切れている状態で分解掃除、タイミング調整までしました。

最後はクレドールの竜頭、チューブに修理です。
何かに当たってか竜頭、チューブが無くなっていて、巻き芯も折れた状態でした。
ケースに残っているチューブを取り出して新しいチューブを入れても巻き芯調整して終了です。

今日は懐中時計を修理予定です。