正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ラドー紳士物自動巻きとセイコーの昔の手巻き時計を修理です

2016年08月09日 | RADO
しかし暑いのがたまりません。
空調の効いたお店にいるのですが、ドアを開けたままですので修理机付近は30度を超えています。
毎日暑いです。

昨日はラドーの紳士物の自動巻きから修理開始です。
K様からのお預かりです。
キャリバー2824





分解掃除、ケースブレスの洗浄です。

少し油が少なくなっている感じがしました。


洗浄後注油して組み上げました。

次は昔のセイコーの手巻き時計です。N様からのお預かりです。
ゼンマイが巻けた状態で止まっていました












3番車のホゾが折れていました。

部品を探していますが見つからない場合はホゾ入れになると思います。
他に不具合が無いか点検をしました。

しばらく探してみる予定です。


ユリスナルダン婦人物手巻き時計を修理です

2016年08月08日 | ユリスナルダン
昨日も暑い一日でした。

しばらくいい天気が続きそうです。

昨日は夕方からユリスナルダンの婦人物の手巻き時計を修理しました。











止まりの状態でした。

裏押さえのレバーが折れていて、あとヒゲゼンマイが変形していました。
青色のヒゲゼンマイで薄くちょっと触るだけで変形してしまいます。

あんまり触ると折れてしまう場合もあります。

分解掃除、ヒゲの修整をして組み上げました。

これから少しずつ調整していく予定です。

オメガ婦人物手巻き時計とフォルティス自動巻き、フレアというツーポイントの眼鏡のレンズ加工です

2016年08月07日 | オメガ
昨日は堺市役所横の合同庁舎前で夏祭りがありました。
いろんな音楽イベントもあり賑わっていましたが急な豪雨でしばらく中断しました。
そのあとは少し涼しくなり盆踊りも盛り上がっていました。

昨日修理です。
昨日はオメガの婦人物の手巻き時計から修理開始です。

M様からのお預かりです。
キャリバーΩ485
アンクルの形状が面白い機械です。








油切れが原因でテンプアンクルを外した状態でゼンマイを巻いても歯車が回りませんでした。
あとヒゲゼンマイが緩急針に引っかかっていました。
引っ掛かりを戻して形を調整しました。

ゼンマイを緩めて分解掃除へ。
部品(ホゾの状態)の点検もしてから洗浄し注油しながら組み上げました。

次はフォルティスの自動巻きです。
2年前に一度お掃除させていただいております。




止まりでゼンマイを巻いても動かない状態でした。
2836キャリバーです。
こちらもザラ回しで少ししか歯車回らない状態でした。
慎重に分解して点検。すると香箱の蓋が半分浮いた状態でした。
部品を洗浄後香箱を閉め直して組み上げ調整まで出来ました。

最後は眼鏡のレンズの加工です。
遠近両用の眼鏡でフチなしのツーポイントフレームです。
フレアというドイツのメーカーの眼鏡で通常フチなし眼鏡のネジ穴はレンズ1枚左右2か所または、3か所ですが、この眼鏡はレンズの左右2か所ずつ穴があり1枚のレンズに合計4か所の穴が必要になります。
それも穴の間隔、位置が決まっていて少しでも開けそこなうと目のポイントがずれてしまいました。
心を落ち着かせてポイントを決めて穴あけをしました。
自分ではきっちりと開けれたと思います。

フランクミューラーのケースネジ修理とロレックスの紳士物のSWを修理です。

2016年08月06日 | フランクミューラー
昨日は日中気温が上がってお客様すくなく閉店後の修理を営業時間中にすることにしました。

地味な作業で夜一人でしていると寂しくなってきます。

フランクミューラーのケース修理です。
ネジ裏蓋が4か所のネジで止まっているのですが、2か所が錆で動かず削り出すことにしました。
ねじ山を削らないように慎重に作業をしました。






削ってネジ穴に残っている削りかすも取り除いて綺麗にできました。









新しいネジを合わせて完成です。
機械も順調なのでもうしばらく様子をみてケーシングする予定です。

次はロレックスの紳士物SWモデルです。















止まりということでお預かりです。
裏蓋がかなりきつく最強の裏蓋オープナーで開けることが出来ました。
 
 自動巻き機構を留めるネジが1か所外れてテンプに噛み、2か所緩くなっていました。
あと筒かなが上がっていて日の裏車と噛みあわない状態でした。



分解掃除をして部品点検、タイミング調整、ケースブレスの洗浄と風防の磨きです。

今日はオメガの婦人物を修理して元気あれば1杯飲みに出かけようと思います。
(終わったら疲れてまっすぐ帰るんでしょうね。たぶん。)

フランクミューラーの自動巻きとロレックスボーイズサイズのSSモデルを修理しました

2016年08月05日 | フランクミューラー
昨日も暑い一日でした。お客様ご年配の方が多いのでお店の戸を開けて営業しております。

クーラーは効かせていますがなかなか涼しくなりません。

修理をしている机の前の温度計は常に30度を超えています。唯一閉店後の修理の時は快適な環境で仕事出来ました。

昨日は裏蓋のネジが錆びてしまって錆取りの液を少しずつさしていたのですが、ネジの胴体まで錆びているみたいで結局ネジの頭が外れてしまいました。
機械を取り出し分解掃除へ。











ゼンマイがが巻けている状態で止まっていました。
湿気が原因か油切れが原因だと思います。
洗浄後タイミング調整をしてしばらく様子を見てみます。



ケースに残っているネジの削り出しは今日する予定です。

次はロレックスのボーイズサイズの時計です。
N様からのお預かりです。2230キャリバーの機械です。














新しい機械のカレンダーの無いタイプでした。
分解掃除でお預かりです。

こちらも少しゼンマイが巻けた状態でもテンプが振らない状態でした。油切れが原因だと思います。
洗浄後部品を点検して組み上げました。

最後は文字盤のポイント付けの作業です。








機械はスケルトンになっていましたが、テンプのショックの形状がシチズンの時計の形状によく似ていたので安心して修理引き受けました。
6時と8時の位置は穴が開いていてポイントを固定できるのですが、内部のパーツは文字盤に直接接着するタイプなので年数が経つとまた外れてしまうかもしれません。
固定するためにこの時計もそのまま置いて帰りました。

ロレックスの紳士物SWモデルを修理です

2016年08月04日 | ロレックス
昨日の修理難しい修理でした。
ロレックスの紳士物のSWモデルです。機械は3135が入っていました。


巻き芯が錆び錆で巻き芯を削って取り出した後の写真です。







お預かり時竜頭が回らない状態で自動巻き機構のクラッチ車の不具合と思ったのですが、お客様からお水が入ってことがあるとの事を聞きました。
竜頭の〆忘れが原因だそうです。

オシドリ周りの錆が原因と判断。早速開けてみると巻き芯部分に錆が見られました。







どうやっても竜頭が取れずあんまり触ると竜頭が壊れてしまい修理代金が高くなると思い、巻き芯を削って竜頭を取り、機械を取り出しました。
機留のネジを外しても錆がひどく機械が回らない状態で少しずつ見える錆を取ってから回しました。

機械はやはりオシドリ部分が錆で固着していました。

オシドリ部分以外分解して錆取りの液に浸けて少しずつの作業です。

時間をかけてオシドリを外し、また地板と巻き芯も固まっていたのでドリルで巻き芯を削り、鼓車キチ車を取りました。

次は竜頭に残っている巻き芯の削り出しです。
部品が高騰しているので慎重に作業し終了。








部品の錆も落として組み上げました。

途中部品を洗っている途中排水箇所に置いている網を部品がすり抜けて、作業を途中で中断してU字の排水管を外して部品を取り出すというアクシデントもありました。
出てきたときは感動でした。

後は自動巻き機構の分解と錆落としが残っています。

今日慎重に作業する予定です。


SINN レマニアクロノムーブ5100を分解掃除です

2016年08月03日 | SINN
昨日はいつもお世話になっていますK様からのお預かりのSINNです。















チタンケースでレマニアの5100ムーブメントが入っていました。

最近よく分解掃除をしている機械です。












部品を点検しながら分解して洗浄。

注油のポイントを確認しながら組み上げて行きました。

組み上げて後クロノボタンのスタートストップを繰り返し押して確認しました。

運針もテンプ良く振ってくれています。

今日文字盤針を取り付けて時間見る予定です。

今日は湿気が入って竜頭が動くなくなっているロレックスの時計の修理です。
ちょっと怖い気がします。が、出来るだけ部品修正しながら修理しようと思います。

オメガ昔のコンステレーション自動巻きを修理です

2016年08月02日 | オメガ
昨日はH様からのお預かりのオメガコンステレーションを修理しました。
キャリバーΩ564

6年くらい前に一度分解掃除をさせていただいておりました。









部品に損傷もなく分解掃除、ケースブレスの洗浄をしました。

あとケーシング前に風防を少し磨こうと思います。

今日はいつもお世話になっていますK様からのお預かりのSINNのクロノ(機械はレマニア)を修理予定です。

今月20日過ぎにお休みを頂戴しました。
思いっきりリフレッシュする予定です。

ロレックスの紳士物を修理です

2016年08月01日 | ロレックス
昨日夜 堺では夜市というイベントがありました。
昔はザビエル公園という場所でしていましたが今では大浜公園といってかなり大きな公園でのイベントになっています。花火も上がって夕方からお店の前では浴衣姿の人が多く見られました。
天気も良くたくさんの方が楽しんだことと思います。
今日はPLの花火大会です。今日も浴衣姿を見ることが出来ると思います。

昨日はロレックスの修理を1点。





紳士物の時計で1570の機械が入っていました。
自動巻き機構を留めるネジが1か所外れていてヒゲゼンマイ付近で動いていたんだと思います。
ヒゲゼンマイに変形、損傷はなく分解掃除をして組み上げました。

タイミング調整までして昨日は帰りました。