正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ロレックス紳士物腕時計の巻き芯交換です

2018年10月11日 | ロレックス
堺今日の朝は雨の天気です。

降ったりやんだり見たいです。


昨日はロレックスの紳士物3135の時計の竜頭を回しても時間合わせが出来ないとのことで修理品をお預かりしました。

いろんな原因が考えられるのですが、裏蓋を開けて竜頭を外してみると巻き芯が折れていました。


新しい巻き芯は在庫であったのですが、機械に残っている巻き芯を取り出すのに少し分解して取り出しました。

丸穴車付近に少し汚れが見られたので、洗浄してから注油して組みなおしをしました。




竜頭を巻き芯から外して新しい巻き芯を取り付けて長さを調整し、歩度の調整も少ししました。

順調です。


昨日は子の修理だけで帰宅しました。

今日は修理残業です。

頑張ります

カルティエパシャの修理とオメガシーマスターGMTの分解掃除です

2018年10月10日 | カルティエ
少し曇り目で夕方から堺は雨になりそうです。

昨日は一年半くらいに前にお修理させていただいたカルティエのパシャですが、ゼンマイの持ちが悪いということで再度修理させていただきました。

機械の調子を見てみるとテンプの振りも歩度も安定していない状態でした。

早速脱進機部分の汚れだと思い分解して洗浄して新たに注油し組みました。

調子戻っていい状態で動いてくれています。

2892ベースの機械でアンクルの爪の油で少し重い目の油を差したのですが量が多く脱進機に飛んで調子が悪くなってしまったのかもしれません。


しばらく様子を見る予定です。

次はお水が入ったということでお預かりしました。

竜頭を開けたままで水につけてしまったみたいです。

A様からのお預かり





















急いで分解し洗浄後組みました。

GMTの機構に錆が出ると修理代金が思った以上にかかってしまいます。

ケース内の湿気も取ってしばらく時間を見てからケーシング、防水テストする予定です。


ロレックス婦人物コンビモデルを修理です

2018年10月09日 | ロレックス
いい天気で少し涼しくなってきました。

連休も終わり通常の生活に戻りそうです。

昨日はロレックスの婦人物のコンビモデルを修理です。









手巻きの時に自動巻きのローターが回ってしまう状態でした。

油が少なくなっていると思いました。















K様からのお預かりでキャリバー2135

ほぞ穴の油も少なくなっていました。

ハックのレバーも違う部品が使われていたので純正部品に交換。

ネジも緩くなっているところがありました。

洗浄後部品を点検して組み上げました。

しばらく調整してみる予定です。

ケースブレスも洗浄して乾燥させました。

クラッチ車のテストは今日する予定です。

ブライトリングの自動巻きとTITUS婦人物手巻き時計を修理です

2018年10月08日 | ブライトリング
本当にいい天気です。外の遊びに行くのには最高ですよね。

今日も私は元気に仕事です。

昨日はブライトリンゴとTITUSの修理をしました。

始めはブライトリングです。

分解してみると細かな削りカスのような汚れがある箇所があり、原因を探してみると自動巻き機構にありました。

自動巻きのクラッチ車のほぞが折れていました。









分解掃除、クラッチ車の交換です。












2892A-2 ベースの機械でした。

洗浄後組んで調整までできました。

今朝も順調です。

次はS様からのお預かりのTITUSの婦人物の昔の手巻き時計です。

分解掃除とバンド交換を依頼されました。









分解してみると細かな埃がたくさんリン列内にあり、それが止まりの原因になっていたんだと思います。

洗浄して部品を点検後組みました。

注油後ざら回しも問題無い感じです。

アンクル、テンプを付けて様子を見ています。

こちらも順調に朝まで動いてくれています。

今日は懐中時計から修理する予定です。


オーディマピゲの自動巻きを修理です

2018年10月07日 | オーデマピゲ
連休中日。いい天気です。

今日も頑張って午後8時まで営業です。

昨日はオーディマピゲの紳士物 自動巻き時計を修理しました。

機械の中は少し傷んでいる個所もあり分解掃除をして 部品の調整もしました。

裏抑えを留めるネジが入るところの地板もかなり痛みがありました。

鼓車の歯が減っていて、時間合わせの時に少し飛んでしまう事がありますがそのほかは何とか大丈夫でした。











運針部分の部品は問題なく動いてくれています。





カレンダー機構も変わった構造になっています。








くみ上げ時に筒カナが緩くなっていたのでカシメなおして組み上げ、時間の調整も終了です。

今日はブライトリングの自動的時計を修理予定です。


ロレックスの紳士物コンビ時計を修理です

2018年10月06日 | ロレックス
今朝大雨に会いました。一瞬のタイミングでビショビショでした。

少し蒸し暑くなっていますが夏の空のようにいい天気です。


今日からまた3連休ですね。たからや時計店は休まず営業です。

昨日はロレックスの紳士物のコンビモデルを修理しました。






3135キャリバーの機械です。

開けてみてローターを回すとギシギシしてスムーズに動かない状態でした。




















ローター芯の部分から油切れが原因の粉が見られました。
分解掃除、ローター芯の交換です。

お客様に事情を説明して早速修理に入りました。

機械内部にも汚れが見られました。

洗浄してきれいにし組み上げました。
ローター芯は在庫であったので交換しました。

今日の修理残業はAPの自動巻き時計を予定しています。

実家での晩御飯は焼きそばの予定です。

SEIKOロードマチックとロレックスの婦人物を修理です

2018年10月05日 | セイコー
今日は雨も降らずにいい天気になりそうです。

夜半年ぶりに前の会社の同期と飲みに出かける予定です。50を過ぎて転職。東京で単身頑張っているみたいで仕事を変えて初めて会います。

いろんな話聞けると思います。頑張ってほしいです。

昨日はセイコーロードマチックから修理始めました。



ワンピースケースでベゼルを外して風防を外すのですが、外れず。

一応割れる前提に部品の在庫を確認し作業再開しました。かなりきつく入ったままだったので風防を絞めて外すときにクラックが入ってしまいました。

機械は5601キャリバー















一度もお掃除されていないみたいでしたが綺麗な機械でした。


部品に痛みなく組み上げ調整中です


次はロレックスです。

友達のお母さんの時計です。






ガラスが割れての不具合です。破片が機械に入ってしまっているのか時計ゼンマイが巻けている状態で止まりでした。

機械は2135キャリバー















文字盤してに細かなガラスの破片が見られました。止まりの原因だと思います。

ガラスを注文してから分解掃除へ。

ケースブレスは洗浄して乾燥させました。

機械はガラスが入っている個所を重点的に点検して問題ないことを確認し組みました。

調整は朝時間見つけてする予定です。

最後は竜頭の修理です。

置き時計の機械で機械不良のため機械交換をしたのですが、特殊な竜頭を使っていて巻き芯が折れこんだ状態でした。
素材が真鍮でステンレスよりも柔らかいので巻き芯を削り出すときに一緒に削らないように気を付けての作業でした。

何とか巻き芯が入るところまで削れて一安心です。



連休も関係なく営業です。

頑張ります。

オメガスピードマスター ブロードアローとシチズンV2を修理です

2018年10月04日 | オメガスピードマスター
今朝は雨。

しばらく蒸し暑い雨の日が続きそうです。

昨日はオメガスピードマスターのブロードアローの分解掃除をしました。

キャリバー3303

綺麗な機械でした。

分解掃除でお預かりです。
















慎重に分解して写真とスケッチをして部品の確認もしました。

自動巻き機構と機械本体上部に少し汚れが見られましたが他には不具合個所は見つかりませんでした。




















SEIKOみたいな垂直クラッチ式のクロノです。



洗浄後注油をしながら組み上げました。

歩度の調整も出来ています。

運針チェック中です。

次はシチズンV2

Y様からのお預かりの時計です。

ガラス交換と竜頭交換、分解掃除を依頼されました。

綺麗な文字盤の時計です。









当時のシチズンの自動巻き時計は部品点数が多く、複雑な構造になっています。

洗浄をして組み上げ調整までできました。




ブローバ手巻き時計を修理です

2018年10月03日 | ブローバ
今日も堺はいい天気です。

昨日の修理です。

昨日はブローバの昔の手巻き時計です。

ゼンマイが切れての不具合で分解掃除、ゼンマイ交換です。















内端近くで切れていて同じ厚み、幅、出来るだけ長さの近いゼンマイを探して交換しました。

交換後片振りの調整もして今ランニングテスト中です。

今朝も順調に動いているくれています。

今日は修理残業の予定です。

閉店少し前から修理気合い入れて頑張ります。

先週分解掃除をして問題なく動いてくれている時計のケーシングです

2018年10月02日 | 時計修理
先日エルメスの時計の修理が来ました。

数年前に時計屋さんで電池の交換をしてもらいに行ったのですが電池交換では動かないということでずっと置いていたそうです。

お持ちいただいてみるとコイルが切れていました。



この時計裏蓋の開け口のすぐ内側にコイルがあり、裏蓋とケースの食い合わせが浅いのでこじ開けのが少しでも滑ってしまうとコイルを切ってしまいます。

私も昔何度か経験しました。

その時はお客様に事情を説明してお預かりし分解掃除、回路交換をしてお渡しさせていただきました。

まだまだ勉強が必要な状態ですが、できるだけお預かりした時よりも少しでも綺麗な状態でお客様にお渡しできるように心がけています。

友達の日本料理の料理長に「見えないところの時間のかけ方やこだわり」を教えてもらって刺激を受けて日々努力しています。


気持ちの持ち方がまだまだなので頑張ります。