千石園地散策の続きです。今回はキヌガサソウをメインにアップします。
1
相変わらず天気は最高、ちょうど絵になる雲が横たわります。
2
今までキヌガサソウは、高山植物展の鉢植えを見ただけでした。少し感動しました。
3
4
5
しばらくすると家内が
「よく見ると花びらと葉の枚数が皆同じだね」と言いました。
写真を撮るに夢中で、そんなところまで観察していませんでした。
そう言われて注意してみて見ると、なるほど、花びらと葉の数が同じです。
帰ってから調べて見たところ、キヌガサソウには次のような面白い法則があるようです。
この法則に関する記事はいくつも見つかり、次のような事が分かりました。
花弁(かべん)のように見える白く目立つのは実は花被片(かひへん)、つまり萼片(がくへん)です。
輪生(りんせい)する葉の数とともに、6から12枚とバリエーション は豊富にあります。
しかしそれぞれを数えてみると、ほとんどの株で花びらの数と葉の数が同じであることに気が付きます。
稀に数が合わないものは、葉が枯れていたり、花びらの1枚が虫にくわれていたり、と何らかのアクシデントにあった株である。
家内の観察力もなかなか鋭いですね。
6
7
8
9
10
11
12
13
14
もっと早ければミズバショウが見られたようです
13
14
15
16
17
エンレイソウ
18
次回に続きます。
撮影日 6月27日
撮影地 新穂高ロープウエイ山頂展望台
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
TC-17E2(1.7倍テレコンバーター)
GITZO GT2542T(三脚)