気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

里山カメラ散歩 6

2019年04月24日 | 里山散策

4月11日の里山散歩を長く引っ張ってきましたが、今回が最終章です。

今までショウジョウバカマ、山桜、ヤブツバキ、ミツバツツジなどを紹介してきましたが、

今日はその他に目についた里山の風景や、植物などを紹介し、今回の里山カメラ散歩を終わりにします。


まずD4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TC-17EⅡの510mmでの撮影分です。

青空に真っ白な花がきれいです。


辛夷ではなくてタムシバだと思いますが?違いがはっきりわかりません。

花の根元に小さな葉が出ていないので・・・タムシバかな?




よく出かける高島市のビラデスト今津の里山に多くみられます。



オオバヤシャブシ


生まれたばかりの若葉に陽がさしてきれいです。



10

こんな色が大好きです


11


12

昨年秋に実ったサルトリイバラの実


13

水の流れに癒されます


14

モチツツジのシルエット


15


16

もう直ぐに咲き出しそうです。ネバネバしますね。


17

枯れ木一面の苔。

通り過ぎてしまうような倒木も、よく見ると良い被写体になってくれます。


18

ウラジロ

お正月の鏡餅の下に敷くものです。


19

鏡餅のウラジロは、「裏を返してもこころは白い」として心の潔白さと、

白髪になるまで長生きするということを表しているそうです。


20

ここを通ればいつもカメラを向けます。ノリウツギかな?今年の花が咲くのももう直ぐです。


21

クロモジでしょうか?

先日ぼビラデスト今津でもたくさん咲いてました。

ビラデスト今津のガイドブックに写真が出ていたので、同じものだと思います。


22


23

ここまでがD4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TC-17EⅡ23

 


ここからはD810とAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影です。

24

イワナシの蕾のようですね。


25


26

この堰堤の直ぐ横では、

新名神高速道路の工事が急ピッチで進んでいます。

 

自宅近くの春の里山カメラ散歩はこれで終わりです。次回は栗東自然観察の森です。


撮影日 4月11日

撮影地 自宅付近

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17EⅡ(1.7倍テレコンバーター)