峠の上に車を置いて、おにゅう峠の一番の撮影スポットまで歩いてきました。
同行したブログ仲間のはりさんはおにゅう峠を終わり、今日は湖東三山の紅葉速報をアップされたましたが、
takayanのおにゅう峠はやっとメインスポットにきたところです。
これ以降のネタもないので、ゆっくり綴っていきます。
今日はおにゅう峠の一番の見所と、その付近の風景を紹介します。
最初にD4SとAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでの撮影分です。
1
2
3
トップに貼った写真です。
4
少し引いて遠くの山も入れてみました。
雲海の時にはこの構図が良いのかな?まあそんな時間帯に来ることはないと思いますが。
次にD810とAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)での撮影分。
5
6
7
8
9
10
上ってくる車です。
11
12
これは少し右側に見える景色で、ここの風景も好きで毎回撮っています。
13
14
15
さらに右側にカメラを振ってみればこの景色が広がります。
16
ここからは展望スポット周辺の風景
17
道路の反対側に見える景色です。こちらもきれいです。
18
ここの道路は昔の鯖街道の上を横断しています。
19
「京は遠ても十八里」小浜から京への鯖街道はこう言われ、そんなに遠くはないとの意味ですが、
やはり歩いて70Km以上は遠いな〜・・・当時は熊に襲われた人もいたでしょうね。
以前は無かった鯖街道の案内板。福井県が設置したものですね。
20
きれいな色付きです。
21
22
23
24
今回はおにゅう峠の一番の撮影スポットの風景でした。
この後は女子二人を残し、車を取りにはりさんと再び歩いて峠へ向かいました。
撮影日 2020年11月5日
撮影地 おにゅう峠(滋賀県高島市朽木小入谷)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)