(ISO 64 f/22 3秒で撮影)
爽やか〜夏の上高地シリーズの続きです。田代池からしばらく歩いて大正池へ来ました。
今まで何回か大正池から河童橋方面へのルートを歩いているのですが、
今回は先に白樺荘に荷物を預けたので、逆のルートで歩いてきました。
この頃になると空には白い雲が広がりましたが、山にかかることはなくて夏らしい大正池の風景を見ることができました。
同じような写真をたくさん撮りましたが、設定を少しずつ変えたりフィルターを使って
シャタースピードを1秒から3秒での撮影もやってみました。
1
風がなくて波の無い水面に雲が映り込みます。
2
3
4
ここから見るや焼岳は見応えがあります。
5
錫杖さんと来た2017年10月、早朝の大正池は真っ暗で、岸辺に並んだカメラの液晶だけが輝いていたのを思い出します。
大正池で朝焼けを待つ撮影でしたが、その時は三脚無しで手持ちでの撮影でした。
6
7
C-PLと角形のNDフィルターをセットした息子のレンズを借りて撮影。
二人ともNikon Z9とNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sを使ってましたが、
フィルターの付け替えが面倒で、レンズごと交換してもらいました。
(ISO 64 f/16 1.6秒で撮影)
8
(ISO 64 f/20 1秒で撮影)
9
(ISO 64 f/16 1.6秒で撮影)
10
ここから再び自分のレンズに付け替えて撮影。
色合いが少し違いますね。
11
12
13
14
15
16
波が出てきたので大正池の撮影はここで終了。
17
池そばに咲いていたオダマキ
18
ハクサンシャクナゲ
足も痛くて疲れてきたので、ここからバスセンターまでタクシーで戻りました。
次回に続きます。
撮影日 2023年7月4日
撮影地 上高地
機 材 Nikon Z9
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S