気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

新穂高ロープウエイ 3 千石園地

2016年07月04日 | 新穂高

頂上の展望台でしばらく撮影し、その下に広がる千石園地を散策しました。

一周りしてもそんない時間がかかる園地ではないですが、他に行く予定もなかったので、ゆったりとした時間を過ごしました。

ここは色々な花を集めた高山植物園のような所です。涼しい風に吹かれての花の撮影は楽しかったです。



14mmの超広角で撮る青空と白い雲、きれいでした。


ゴゼンタチバナ

錫杖さんに何回も見せてもらったゴゼンタチバナ、この目でじっくり見てきました。





これは咲き始めかな?




10

マイズルソウ


11


12


13


14


15


16


17


18

この蕾の名前は分かりません


19


20

濃い青空と雲のコントラストがきれいです。雲がなければ空の雄大さも半減でしょうね。


次回に続きます。

 

撮影日 6月27日

撮影地 新穂高ロープウエイ山頂展望台

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    TC-17E2(1.7倍テレコンバーター)

    GITZO  GT2542T(三脚)




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (錫杖)
2016-07-04 11:00:30
おはようございます。

まず木製の鳥瞰図。 抜戸から樅沢岳まで圧縮してありますね。双六の位置が間違えてしまう可能性があります。 
まあ槍ヶ岳 西穂まで1枚に説明しようとなればこうならざるを得ないと思います。

2枚目の高層雲 素晴らしいですね。
まるで空が笑っているかのようです。
アルプスの山々が、takayanさんご夫妻を歓迎してるのがよくわかります。こういう雲が出る時は、気分もいいものです。
初めての新穂高でこんないい天気はなかなかないですよ。 わたしもこのロープウェイ20回くらい使用してますが、なかなか快晴は無いですね

ゴゼンタチバナ マイズルソウに出あえてよかったですね
9番のダケカンバを見て ニコッと笑顔になるのはわたしくらいでしょうね 
赤い植物は山でたくさん見る機会があり、一度名前を覚えたのですが忘れました。 ネットで探しまくったのですがヒットしないです。あしからず

まだまだ標高2100mの撮影が続くのですね、暑いのでずっと新穂高シリーズが続く事を願ってます。
毎日爽快な気分にさせていただきありがとうございます。
返信する
Unknown (takayan)
2016-07-04 11:24:14
錫杖さん、おはようございます。
鳥瞰図は本の参考程度、これで位置関係を特定するには無理がありますね。

初めて行ってこのお天気、幸運でした。
澄み切った青空を、ファインダー越しで見ると気分もスカッとしましたよ。
こんな空を撮るには、やっぱり超広角域ですね。

整備された園地ですから、ここの花々は自生するものではなくて、高山植物園といった所でしょうかね。
それでも何時も錫杖さんに見せてもらう花に出会えて良かったです。

9番は、まるで私を撮ってと言わんばかりの存在感でした。
もう少し下からの構図が良かったですね。

赤い葉の植物、花が咲いていないいので余計に分かりにくいですね。有難うございます。
千石園地の花や、再度展望台からの眺望など、これからもしばらく続けます。
今日も暑い・・・特に年寄りは熱中症の厳重注意です。
返信する
ゴゼンタチバナ> ()
2016-07-04 22:00:56
良いですねぇ。。
また行きたくなってしまいますね。
#8のゴゼンタチバナ、takayanさんならではのショットではないかと。
私は#12のマイヅルソウにも感嘆です。
素晴らしい花の魅力を余すところなく・・
ありがとうございました。

返信する
Unknown (takayan)
2016-07-04 22:15:51
信さん、こんばんは。

8番は、周囲に木の枝や葉が覆いかぶさり、目立たない所に咲いていたゴゼンタチバナです。
周囲が暗くて、スポット光を浴びたような姿がとてもきれいでした。
12番のマイヅルソウは、takayanもお気に入りの1枚です。
お褒めの言葉をいただきとても嬉しいです。

ゴゼンタチバナ、マイズルソウとも今回が初めての撮影でした。

コメント有難うございます。
返信する
千石園地 (ヒトリシズカ)
2016-07-05 22:21:52
takayanさん

千石園地で咲く高山植物は素晴らしいです。清楚な美しさを感じさせます。

ゴゼンタチバナの群生地は圧巻ですね。マイズルソウも一番、いい開花時に訪問されています。標高が高く、木々の森陰の環境がいいようですね。

もちろん、撮影技術の高さあっての、素晴らしい画像群です。

昨年行った乗鞍高原にある三本滝までの山道を思い出しました。木漏れ日しか入らない少し薄暗い道の脇に咲いていました。
返信する
Unknown (takayan)
2016-07-05 22:48:19
ヒトリシズカさん、こんばんは。
何時も有難うございます。

千石園地は狭い所ですが、多くの高山植物も見られて楽しい撮影でした。
ゴゼンタチバナもマイズルソウも今回が初めての撮影です。
偶然にも見頃の時期に撮影出来たのは幸運でした。

撮り慣れていないので、小さな高山植物花はなかなか上手くは撮影も出来ませんでしたが、中には自分なりに納得できる写真もあったと思っています。
お褒めの言葉ををいただき嬉しいです。

もうしばらくこのシリーズを続けますので、また覗いてくださいね。

返信する

コメントを投稿