いつもの散歩道、12日の朝です。この日がオオルリを撮影した最後の日でした。
その後は姿を見ていません。代わり映えしない写真ばかりですね。
1
この日以来姿を見ていないオオルリくん
2
しばらく歩くと別のオオルリが・・・こちらを向かないまま飛び去りました。
3
4
日毎に葉が繁り、鮮やかな緑一色に
5
この日にはまだ藤が残ってました
6
何時も休憩する折り返し点のお堂の横で
お堂から撮影できる所にコゲラが来ました。何時のように忙しく動き回ります。
7
8
9
10
帰り道に出会ったツバメ
巣作りのための土を取りに来ているのでしょうね。
撮影日 5月12日
撮影地 自宅付近(滋賀県大津市)
機 材 Nikon D4S
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
TC-17E2
またオオルリと逢えました。
何度見ても綺麗ですね。
幸せを呼ぶ青い鳥、そろそろ子作りの時期でしょうか。
山の中の巣に籠っているのかも知れませんね。
コゲラが可愛いです。
特にオメメぱっちりの8番、師匠ならではの一枚でしょう。
ツバメも活き活きとしています。
サンヨン・・良いですねぇ
TC1.7とセットで・・
頑張ってお金貯めよう。。
またオオルリに出会えましたが、この日が最後、その後は出会えませんね。
色々な鳥の鳴き声は聞こえても、今はもう姿が全く見えなくなりました。
コゲラは良く近くへやって来ます。
8番は明るい所で、上手く撮れました。
案外動きが激しいので、シャッター速度には注意ですね。
燕は目の前で、咄嗟にカメラを構えました。
サンヨンは軽くて使いやすいのですが、TC-17E2との組み合わせでは、
AFの迷いが多く、AF-Cが使えません。
D7200とTC-14E III組み合わせで、1.3倍クロップ撮影が一番良いでしょうね。
鳥専門ならDX機とTC-14E IIIが欲しいのですが、
花と風景などが主なtakayanには
80−400mmにすれば良かったかもしれません。
D300は有るのですが、もう古すぎますね。
コメントありがとうございます。
おはようございます。
わたしも最近は山に入ると必ず鳥の観察と撮影にも配慮しながら登ってます。
緑が濃くなる毎日。
山では鳥達の動きが徐々に見る事が出来なくなっています。
反対に鳥達も緑が障害物になるのか飛行するのが低くなります。
風をうまく利用して尾根を越えてくる鳥達 それも同じ尾根を越えてきます。
そこでずっと待って固定撮影も面白いなと思っています。
鳥の観察をすることがなければそんな思考にはならなかったでしょうね
80-400mm わたしも購入を考えてますが28-300mmに信頼を置いてるので悩んでますよ
野鳥との出会いもあり楽しそうです。
やっとパソコンを買い替えまして
iMacで拝見しております。
takayanさんの写真を拝見するにはベストです。
カメラにしてもパソコンにしても
四苦八苦している私ですが、
takayanさんは、すごいですね。
散歩のついでの野鳥観察も面白いですね。
ただ本格的に鳥の撮影をやることはないので、
サンヨンの軽さは他の撮影にも使い勝手が良いです。
緑が多くなり、鳥の姿がほとんど見えなくなってきました。
これからはまた、今まで通りの風景ですね。
80−400mmも高いですね。
物欲はとどまることが無いですが、色々とレンズの仕様や口コミなどを見ているだけでも楽しいですね。
自然が一杯のお散歩コース、新緑に包まれて空気が美味しそうですね!
コゲラやツバメのシャッターチャンス、バッチリと凄いですね!
「太神山登山」も沢山拝見させていただきました。
「不動寺」車返しの美しい桜や信仰厚いお寺の様子に感動しました。
「太神山」3の11番めの画像の中ほどに、何度見ても動物の化石に見える岩が(目もついていてがっちりとした体(熊に見えます)も・・・
その前のコーナーにも同じ場所の画像でやっぱり動物の形が見えて・・・ちょっと変わったこだわりで、楽しませていただきました
朝の散歩は天候などをみて、無理をしないように楽しんでいます。
見慣れた風景の中にも新しい発見があり、カメラを提げての散歩も楽しいものです。
iMacで見ていただくと、こちら同じ色合いで見ていただけるのではないかと思います。
昔と違って今はカメラとPCはセットのようなものですね。
撮影中はもちろん楽しいのですが、PCでの写真の編集作業も、
撮影と同じくらい楽しいものです。
iMacも使い慣れれば、違和感はなくなると思います。
WindowsからMacに移行すると、ハードデイスクのフォーマット形式が違ったりして戸惑いますね。
takayanの場合も、Windowsで使っていた外付けハードディスクの写真データは、
iMacで読み込みは出来ますが、書き込みは出来ません。
先日iMac用に購入した8TBの外付けは、両方で使用できるフォーマット形式にしました。
自宅の近くに、こんなに自然が残っていることが嬉しいです。
いつも見ていただいて、ありがとうございます。
不動寺の車返しの桜は、少し見頃には遅かったのですが、
名残の桜を楽しむことが出来ました。
ちひろさんの観察力は凄いですね。
「太神山」3の11番の写真をゆっくり見直してみました。
おっしゃるように、動物の顔のように見える部分がありますね。
全く気づいていませんでした。
随分前に信楽の蕎麦畑の写真で、
雲の形が風神雷神図のようだと、コメントいただいたことがありました。
あの時も凄い観察力だと感じました。
細かい所まで見ていただけて嬉しいです。
今日は希望が丘まで、グランドゴルフに出かけてました。
コメントありがとうございます。