昨日は数ヶ月ぶりにグランドゴルフに出かけました。気温は高かったのですが湿度は低くて影に入れば爽やかな風もありました。
しかし炎天下でマスクをしたままでは熱気がこもって、熱中症になりそうでした。
人も少なくて他のメンバーさんと接触する恐れもほぼない状況ですので、マスクは外してプレーをしてました。
特にこれからの季節はマスクを着けての運動は、暑さと息が苦しくて到底無理だと感じました。
今年はコロナの影響で、3〜5月の良い季節にプレーすることができなかったのは残念でした。
毎年7月から9月初旬は暑さのために休止しているので、今月中にもう1〜2回出かけてみようと思います。
明日には滋賀県も梅雨入りの予報ですが、今日も蒸し暑い曇り空で、そろそろエアコンが必要となりそうな感じです。
6月2日のみずの森の4回目で。今日は今が見頃のスイレンを集めました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
撮影日 6月2日
撮影地 水生植物公園みずの森(滋賀県草津市)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
少しずつ日常が戻って来たようですね。
私も近場ですが出歩くようになりました。
水生植物公園みずの森のスイレンは
いつ見てもきれいに咲き誇っていますね。
きれいに撮っておられるということですが。
私は万博公園へスイレンを撮りに行きましたが
ハスの葉の隙間に遠慮がちに咲いていました(笑)
スイレンの撮影には私も80mmと望遠が大活躍でした。
ハスの花も少し咲いていたのでハスも楽しみです。
間もなく梅雨の季節ですが梅雨明けには
信州方面に遠征したいと思っています。
6月に入ってから徐々に日常が戻ってきたように感じますね。
京都あたりは外国の方がいなくて、よく空いているようですので、
本来の子古都の風情が楽しめるかもしれませんね。
みずの森のスイレンは今が一番の見頃です。
ここのスイレン池には他の花が無い場所があり、睡蓮だけを狙えるので撮りやすいです。
やはり距離があるので、望遠系のレンズが一番使いやすいですね。
もう少しすればハスの花も咲き始めるので楽しみです。
錫杖さんや信さんも河童橋のライブ映像を貼られていて、
1日も早く信州方面へという皆さんの気持ちが伝わってきます。
梅雨明けまで、もう少しの辛抱ですね。
何時もありがとうございます。
どの記事にコメントするか迷いましたがこちらに。
スイレン鮮やかで本当に美しいですね。
おやゆび姫になってあの花の中に入りたいな♪と思ってしまうラパンです。
花菖蒲も綺麗だしアリウムも可愛いですよね。
花図鑑を子供の頃から見るのが好きでした。写真も綺麗でお花が沢山載っていて(図鑑だからあたり前ですね)まるでその図鑑を見ているようで楽しいです♪
水生植物園みずの森も、コロナの影響で長い間休園でした。
ちょうどこの日6月2日が再開初日でした。
長い休みの間に、園内は手入れがよく行き届いて、睡蓮も花菖蒲も本当に綺麗でした。
アリウムはこうして大きく撮ってみると、本当に複雑な花の集まりで、可愛いですね。
花の図鑑と言ってもらえて嬉しいです。
図鑑にしては、名前の分からない花も多いのですが(笑)
今日は午後から雨が上がり、このみずの森の近くにある紫陽花園(芦刈園)に行って来ました。
見頃には少し早いくらいで、来週からが見頃の様でした。
いつもありがとうございます。