昨日は朝から良い天気で、ここ何年か続けて出かけているビラデスト今津へ、イワウチワの撮影に行こうと9時半頃に家を出ました。
海津大崎の桜並木が見頃だと分かっていたのでそちらは避けて、ビラデスト今津の山桜とイワウチワなら混み合うことないと思ってました。
瀬田の唐橋あたりでも渋滞に遭遇し、抜け道を使ったりして湖岸道路から琵琶湖大橋を経て湖西バイパスを高島方面へ向かいます。
順調に流れていて、途中の何処かでお昼ご飯にするか、道の駅「藤樹の里」でお弁当を買って、ビラデスト今津への酒波林道あたりで食べようか?
などと思案しながら北比良の手前くらいまで来た時に、前の車がハザードを点灯、その先を見ると大渋滞です。
直近の出口で161号線の一般道路へ出ますが、ここもすごい車の列でした。
相当な時間を要して湖西バイパスの合流地点まで来ましたが、その先の国道はほとんど車が動かない状態です。
2日前くらいに、海津大崎の桜並木が見頃だと新聞に出たいましたが、まさかこれほどの渋滞が起きるとは想像してませんでした。
この状況なら帰りにも渋滞に出会って、帰るのが何時になるか分かりません。
そんな事で、ビラデスト今津へはまた後日に出直しをすることにし、車をUターンさせました。
途中のSAで昼食を済ませ、どこへ行こうか?と家内と相談したところ、数年ぶりに自宅からも近い、
栗東自然観察の森へ行ってみようということに落ち着きました。
自然観察の森では家内の勘が当たり、この日の目的だったイワウチワが咲いていました。
ビラデスト今津へは、また近々行ってみたいと思っています。
さて、奈良県宇陀市の又兵衛桜(本郷の瀧桜)の2回目です。今日もNikon D4Sで撮影した写真をレンズごとに紹介します。
まず初めは昨日に続きAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの写真から。
1
太陽を前に逆光で撮ってみる。桜の部分を編集で少し明るくしています。

2
午後はこちらからがベストですね。
素晴らしい青空ですが、少し雲があればもっと良かったです。

3
超広角では、どうしてもレンズのゴーストが入ってしまう事も多いです。
家内と錫杖さんの奥様に、右斜め上に手をかざしてもらってハレ切りしてもらいました。ハレ切り用のアイテムが必要です。

4
ちょうど飛行機が通り、アクセントに入れてみました。

5
ソメイヨシノの枝を入れて

6
横位置でも撮っておこう。

7
やはり逆光は撮りにくいですが、陽に透けて見える瀧桜も良いですね。

ここでレンズをAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDに付け替えました。
8

9

10
名前が「プリンセス雅」という桜です。
大島系山桜と緋寒桜との自然交配で出来た桜です。
皇太子殿下と雅子さまのご成婚を祝して「雅」と言う名をいただき、「プリンセス雅」と名付けられたそうです。

次はAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影
11
午後の斜光が差し、暗い林のバックに枝垂れ桜が浮かび上がります。
少し濃いめの色に仕上げてみました。

12

13

目まぐるしくレンズ交換をします。
今度は AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)です。TC-17EⅡ(テレコン)を併用しています。
家内にリュックのポケットに入れてあるテレコンを出してと言うと「テレコンなんて言っても何のことか分からない」と言われました。
そばで聞いていたはりさんが、二人の会話を聞きながら笑ってました。
2台のカメラで頻繁にレンズ交換をするたびに、家内にカメラを持って・・・レンズを持ってなどと手伝ってもらいます。
はりさん が「私もそんなアシスタントが欲しいです」と笑顔で仰ってました。
14

15
みんなで道路を挟んで、向かい側の高台にある民家の前まで登りました。
民家の前の道路から撮影しています。こんな時やはりズームレンズは便利がいいです。

16

17

18
バックの林と又兵衛桜の明暗の差が大きくて、撮影しにくい条件です。

19
反対側の谷には長閑な風景が広がっています。

20
民家の前にはラッパスイセンが見頃です。

21
その周辺にはヒメオドリコソウが群生してました。

22
下へ戻ってきました。前の道路の歩道からの撮影です。

23

24

25

次回からはD810での撮影分を紹介します。
撮影日 4月9日
撮影地 奈良県宇陀市本郷
機 材 Nikon D4S
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
TC-17EⅡ