温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

iPhoneと連絡先が同期できなかった

2010-11-24 19:35:07 | コンピュータ、ハイテク
iphone4にしてからか、iMacを新しくしてからかは分からないけど、iPhoneと連絡先が同期できなくなっていた。
最近iphoneのアプリで名刺はカメラで写してスキャンして登録するようになったのに、その登録した新しいアドレスや住所などがmacへ転送されない。
それまでは名刺は、winの名刺ファイリングとかいうソフトを使っていたのだけど、結構管理が面倒なので、このiphoneアプリに全面移行しようと思っていたのにこれでは困る。
そこで、先日下のサイトを見てなんとかしようと思った。
iPhoneと連絡先が同期できないときの対処法。 | HuIn.Log
でも、下のサイトの手順を見たら、めんどくさいことこの上ない。
Sync Services:連絡先およびカレンダーの同期に関する高度なトラブルシューティング
で、アドレスブックをよく見て、整理をまずするかと思って眺めていたら、一つのアドレスに一杯ほかのアドレスが登録されていた。
これは迷惑メールに間違って登録されるのを防ぐためにアドレスブックに登録していたアドレスが、なんかのときに重複したものを結合するとかを実行したため、名無しのアドレスが一つのアドレスとして一杯登録されてしまったようだ。30以上がその他のアドレスとしていっぺんに登録されていた。
ひょっとするとこれが悪さしているのではと、すべて削除した。
そして同期したら、なんとそれまで、同期されなかったiphoneで作成したアドレスが見事に同期された。
皆さまも、このようなことで困っていたら、上のサイトの難しい手順の前に、お試しください。
うまくいくかも。
お断りしておきますが、私も100%完全に同期されたかどうかは未確認です。
とりあえず、iphoneでつかされたアドレスがマックに移っていたので、良しとしています。

爆問学問 岩井希久子 母の覚悟で、ピカソに挑む

2010-11-23 20:57:30 | Weblog
今日は北朝鮮が韓国に砲撃したので大変な日だったけど、昨日の爆問学問は美術品修復の話題。
すごいと思ったのは油絵具などオリジナルの画材は使わずあえてアクリル絵の具のような違った画材を使うということだ。
修復ということを構成の人に示すためだそうだ。
素晴らしいこだわり。
パンを使ったり、プラスティック消しゴムをできるだけ細かく削り、表面の汚れを落としたり技術的に面白かった。
第148回 岩井希久子(2010年11月22日放送)| これまでの放送 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
海外の美術館からも、その腕を高く評価される岩井。特に、評価が高いのが、絵の具がはがれた部分に色を補う「補彩」の技術だ。補彩に要求されるのは、周囲の色との完ぺきなマッチング。後から手を加えたことが分かるように、合成樹脂の絵の具を使って、違和感のない発色を作り上げていく。

番組中で山下清の切り絵の修復で貼ってあるベニアを削るという決断に挑戦するというのは技術者に通ずる話だ。
ベースとなる髪が薄く、下手に修復することは大失敗のリスクが大ということで、あえて、台紙であるベニアを削るという判断をしたのだ。
大変な手間の係る仕事で頭が下がる作業だ。
実は私も定年を迎えて、絵画修復という仕事には興味があったのだが、この番組を見て安易に志すべきではないと感じた。
すごいストレスだろうな。
でも、決心するかもしれないけど。笑
「清の貼絵、見るたび驚嘆」 絵画修復家・岩井さん語る|山形新聞
放浪の天才画家 山下清展」開催中の山形美術館(山形市)で21日、清の代表作を修復した絵画修復家・岩井希久子さんの記念講演会があった。劣化した状態や修復作業の方法を説明し、「清の貼絵(はりえ)は、世界に類を見ない素晴らしい表現。見るたびに驚嘆した」と間近に触れての感動を語った。
岩井さんはイギリスやアメリカの美術館で研さんを積み、ゴッホの「ひまわり」やモネの「睡蓮」を修復。2002年、清の生誕80周年に合わせて始まった修復プロジェクトで「長岡の花火」「桜島」など8点の修復を手掛けた。
ベニヤ板に直接色紙を張り重ねた作品「スイスの町」では、劣化を食い止めるためベニヤからはがすことを決断。不安の中で取り掛かった作業だったが「紙片が緻密(ちみつ)に張り重ねてあったから、作品が分離することもなかった」。あらためて清の仕事のすごさを実感したという。

「これからの「正義」の話をしよう」を電子書籍で、iphoneで、読了

2010-11-22 20:33:40 | 
今日「これからの「正義」の話をしよう」をやっと読了した。
数週間かかった。
時間がかかったのは、紙の本でなく、電子書籍で、しかもiphoneで読んだせいかも。
1ページが、文字数が少なくなるので、ページ数は1395ページにもなる。
これが、一気にページ数が減らないで結構苦痛。
また、バックライトのせいか、疲れる。
Amazon.co.jp: これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学: マイケル・サンデル, Michael J. Sandel, 鬼澤 忍: 本
1人を殺せば5人が助かる状況があったとしたら、あなたはその1人を殺すべきか? 金持ちに高い税金を課し、貧しい人びとに再分配するのは公正なことだろうか? 前の世代が犯した過ちについて、私たちに償いの義務はあるのだろうか――。
つまるところこれらは、「正義」をめぐる哲学の問題なのだ。社会に生きるうえで私たちが直面する、正解のない、にもかかわらず決断をせまられる問題である。
哲学は、机上の空論では断じてない。金融危機、経済格差、テロ、戦後補償といった、現代世界を覆う無数の困難の奥には、つねにこうした哲学・倫理の問題が潜んでいる。この問題に向き合うことなしには、よい社会をつくり、そこで生きることはできない。
アリストテレス、ロック、カント、ベンサム、ミル、ロールズ、そしてノージックといった古今の哲学者たちは、これらにどう取り組んだのだろう。彼らの考えを吟味することで、見えてくるものがきっとあるはずだ。

内容としては、もうすでにいろいろなところでも紹介されているし、TVなどでも授業自体が紹介されているので、私なりの感想だけにする。
まずは正義という定義を考えたとき、奥が深いということ、困っている人を助けるために正義を実行するなどは議論の余地もないと思っていたら、困っている人を助ける理由が、この人を助けなかったら、皆に何と言われるかわからないなどの気持ちがあると、それは正義ではない。功利主義だそうだ。
そう考えると、私など、排ガス規制に対してエンジンで色々やってきたことは正義とは言わないまでも良いことと思っていたのだが、怪しくなってくる。
会社では基本的には金儲けのため(いいかえると自分の給料を得るため)に仕事をしているのだから。
そんな議論が色々語られている。
まあ、読みやすいのだけど、取り上げているテーマが、正解がはっきりしていないし、結構難しい言葉で定義をしないといけないので、何回か定義を読み返したりして時間がかかってしまった。途中読み飛ばしたところもある。
でも、これくらいの内容の本はたまには読むべきでしょうね。
世の中、効率とか、美しいだけ、かわいいだけ、感動するだけみたいなのが氾濫しているので、とことんいろいろ考えて悩むことを少しだけするべきだろう。
[書評]これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学(マイケル・サンデル): 極東ブログ
政治哲学をこれだけわかりやすく説明する書籍は希有ではないか。高校生や大学生には社会を考えていく上で是非お勧めしたい。
例えば、あなたは時速100kmのスピードで路面電車の運転しているとする。その走行中に、ブレーキ故障に気が付く。直進すると前方の工事作業員5人をひき殺すことになるが、横の待避線入れば1人の作業員を巻き添えにするだけで済む。どうすべきか? やむを得ないのであれば1人の方へハンドルを切るという答えもあるだろう。では、第2問。前方5人は変わらずだが待避線はない。あなたは運転手ではなく線路を見下ろす橋にいる。そしてデブ男の後ろいる。デブ男を待避線上に突き落とせば、デブ男1人の死体で電車は止まり、5人が救える。どうすべきか? 
人命を数値にして合理性を求める。それでよいのか? なにが正しいか。正義とは何か。
本書は、政治的な課題や社会正義を考える立場として、功利主義の他に、自由の尊重と美徳の2つが提示される。
3番目の美徳によって基礎づけられる正義の概念が、まさにサンデル教授の訴えたいところだ。

夢の扉 矢野和男 ~ビジネス顕微鏡~

2010-11-21 19:16:38 | Weblog

今日の夢の扉は、コミュニケーションの話。
2010年11月21日の放送|TBSテレビ:夢の扉
今回の主人公は、仕事の能力を格段にアップさせる最新センサ技術を作った人物。(日立製作所 基礎研究所 主管研究長)矢野和男さん。
矢野さんの開発したセンサ技術を使えば仕事の効率や、上司や部下とのコミュニケーションが良くなるというのです!
そのセンサの名は「ビジネス顕微鏡」。

私は、仕事や職場の課題はつきつめるところコミュニケーションがいかどうかの問題に集約されると思っていた。
ところが、それがなかなかデーターで証明できない。この矢野さんのビジネス顕微鏡があれば、見事にデータとして証明できそう。
第2回 これが進化する組織力だ! | Think IT
ここで、「ビジネス顕微鏡」が威力を発揮した。チームの全員がビジネス顕微鏡の名札型センサーノードを胸につけている。この名札は、赤外線のセンサーを使って、誰と誰がフェーストゥフェースで対話をしているかを記録する。これから「ビジネス顕微鏡」は、最近の組織ネットワークの構造を診断し(図1)、誰と誰が議論すると、より組織力が発揮できるかを解析する。

ある人が、3分以上会話したデータ、すなわち3分以上のコミュニケーションをとったした人の記録が、名札を各自が下げるだけであらわされるのだ。
上の図を見てほしい。
これは画期的。
TVでやっていたのは、上司と部下はもちろん、部下同士など、コミュニケーションをとっている図形を見るだけで一目瞭然だ。
部下同士でコミュニケーションが悪いと、クモの巣のような線が非常に薄くなる。
また、コミュニケーションが部門内だけだと、他部門とのネットワークの線がなくなる。
さらに、部長間のコミュニケーションが悪いのも一目瞭然だ。
現状のコミュニケーション上の課題がよくわかる。
また、TVで紹介されていたように、現状のコミュニケーションの状態を皆が見れるようにすると、みなが意識し、2週間ほどで見違えるように改善していた。
これは凄いな。
コミュニケーションというファジーなものを定量化してくれるのだ。
海外からも注目されているようだ。
導入したいなあ。
ションを科学的に解明『ビジネス顕微鏡』矢野 和男・工学博士。: E-NEWS
矢野博士によれば、それは『ビジネス顕微鏡』と云われるシステム。
職場内のコミュニケーションを科学的に解明し、数値化すると云うシステム。
このコミュニケーションの分野で世界最先端の研究を行っているのが矢野和夫博士なのだ。
『ビジネス顕微鏡』は、職場の全員が、名札型センサーノードを胸に付ける。
この名札は、赤外線のセンサーを使って、誰と誰が対話をしているかを記録する。

「自分が何に時間を使っているかをまず知ること」 - 日経ものづくり - Tech-On!
このビジネス顕微鏡は,組織内での社員のコミュニケーションの頻度や活動状況を測定し,そのデータを「地形図」として表示する組織活動可視化システムのこと。このシステムに参加している人たちは,赤外線センサや加速度センサなどを内蔵した名札型のセンサネット端末を首からぶら下げ,赤外線センサが対面情報を,加速度センサが動作情報を収集します。要は,いつ何時,誰と誰が話をしていた,といったことがデータとして残されるのです。

第3回 日立ハイテク プライベートセミナー|セミナー|ビジネス顕微鏡®(組織改革ソリューション) 株式会社日立ハイテクノロジーズ

今日は朝散歩した

2010-11-21 16:52:47 | その他
今日は朝早く目がさめたので8時ころ出発して散歩してきた。
久しぶりにデジイチ持って。
朝の光はいつもと同じものもきれいに見える。
散歩は朝にかぎるかな?。
まずはマンホールのふたがこんな感じに。

住宅街の脇を流れる川の波紋もこんな感じ。

クモの巣も、朝の低い光でこのように。

ガードレールに朝露。

小さな公園のブランコの吊り具が綺麗。

川の水がきれいで魚がいた。


鳥。鷺かな?。


鴨がいっぱい。

川の水がきれいで底まで見える。

大根干していた。


栗城史多がメレンゲに出ていた ~砂フェチ?~

2010-11-20 17:56:59 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
今日は、メレンゲに以前紹介した登山をネット生中継するという登山家 栗城史多がでていた。
栗城史多オフィシャルブログ Powered by Ameba
彼の違った側面が出ていたような気がした。
砂フェチとか。
栗城史多 メレンゲ

X-BOXのジェスチャーを感知するセンサーはプライムセンス社製だそうだ

2010-11-19 18:48:30 | コンピュータ、ハイテク
今日、仕事でパナソニック電工のD-Imagerセンサーの説明を聞いた。
Panasonic motion sensor "D-Imager" at CEATEC 2010

距離画像センサ『3D Image Sensor「D-IMager」』を新発売Panasonic
LEDを使用した独自の高感度3次元測距方式による
距離画像センサ『3D Image Sensor「D-IMager」』を新発売
~ ゲーム機やデジタルサイネージなどの3Dユーザーインターフェイス用途に最適 ~

ジェスチャーインターフェースは興味があるし、今年のCEATECでは結構いろいろな会社から出品されていた。
基本的には、入力した光と反射した光の位相のズレを検出して距離を出すのだが、リアルタイムで遠いものが青系、近いものが赤系の色で表示され赤外線温度計のような映像が出てくる。
指先みたいな細かいものの動きというか距離をリアルタイムで測ることが出来る。
今、話題の技術のようだ。
そのなかで、X-BOXのセンサーの話題が出て、それはプライムセンス社というイスラエルの会社ということを知った。
早速検索した。
PrimeSense Natural Interaction™
イスラエルは、以前ペンみたいなもので文字をスキャンして翻訳する商品が話題になっていたけど、スキャンみたいなのが得意なのかな?

iTunes Storeでビートルズの楽曲配信開始 BOX日本は23,000円 USはなんと$149。

2010-11-17 20:15:32 | 音楽
今日も午前0時の発表は話題になりましたね。
値段も安いとか言っている。
アップルの公式ページもビートルズ。
アップル
asahi.com(朝日新聞社):iTunes Storeでビートルズの楽曲配信開始、ビートルズのiTunes Cardも発売へ - e-ビジネス情報(提供:BCN) - デジタル
価格は、通常のアルバムが2000円、2枚組アルバムが3000円、「Beatles Box Set」が2万3000円。各曲はそれぞれ200円。楽曲配信の開始に合わせて、ビートルズをデザインした「iTunes Card」スペシャルエディションもまもなく発売する。

BOXが2万3000円のようですね。
安いのかな?と思ってUSストアを見てみたら、$149です。アルバム1枚$12.99。
80円だと12,000円くらい!。約半額ですよ!、何この差は?。日本もっと安くするか為替が変わったらきちっと反映して欲しい。
下はUSストアの画面。クリックすると、大きい画像で価格が見れます。


以前使っていたiMacは修理不能とのこと 2台体制は夢で終わった

2010-11-17 19:07:10 | コンピュータ、ハイテク
iMacが電源が入らくなって、新しくしたことは少し前に紹介した。
新しいのが手に入って快適な状態になったので、今度は古いiMacをなんとか再生して、2台体制にしようと思い、下のサイトの手順に従ってチェックをした。
その結果、電源が悪いだけ、あるいはロジックボードがダメという可能性が高いことがわかった。
iMac G5: トラブルシューティング - 電源が入らない
そこで、昨日浜松のマックの修理店に電話で聞いてみたところ、ロジックボードはもうアップルではつくっていない、電源なら直るとのことだった。
そして、今日修理店に行ってきた。
その結果、残念ながらロジックボードがダメだった。
コンデンサーみたいなのが膨れてしまっていた。
本体下に冷却用の通風口があるのだけど、ここが詰まったりして、熱でこうなるとのこと。また、初期にリコールがあったそうだ。
電源が落ちたり、入らなかったりする現象があれば、リコールで無償交換だったようだ。
たしかに、当初ファンがやたら回ったりしていたことがあったし、ネット上にもそのような話題が出ていたのは知っていたけど、具体的な致命的な不具合がなかったので、リコールにも気がつかずにここまで来てしまった。
でも、6年でこうなるとはちょっと残念。
ということで、古いiMacは、ゴミとして捨てることになりそう。でも、まだ、時々起動するので、どうしようかな。
タイムマシンでデータは基本的には全て移行出来ているのだけど、OS9はスノーレパードでは起動しないはずなので、そこら辺がちょっと気になる。
スノーレパードでも、OS9を起動する手はあるようだけど、それをトライするか???。
ま、ゆっくり考えましょう。

[Nissan LEAF Challenge Atsugi-Kyoto]開発者コメント2(ゴール)動画

2010-11-16 21:10:37 | 乗り物
日産のリーフが厚木から京都まで走ったようですね。
その時の様子が、公式にYouTubeで紹介されています。[
Nissan LEAF Challenge Atsugi-Kyoto]開発者コメント2(ゴール)

生産ラインの様子もある。
モーターの巻き線工程が面白いかな。かなり自動化ラインですね。
これって、アップルっぽい。
日産リーフ生産解説映像

開発のコンセプトの紹介みたいなのもある。
これもアップルっぽいかな。
メーキング オブ 日産リーフ