蘊蓄cafe

-日々発見、身の回りの話題 【うんちくカフェ】-

囲碁女流9路盤トーナメント(妙花)準決勝・決勝

2008年11月03日 | 囲碁

 準決勝は、梅沢女流棋聖対加藤女流最強位、井澤四段対鈴木四段。
 井澤・鈴木戦は、すごいことになった。見ていてどっちが勝ったかすぐには分からなかった。

 解説は、武宮9段と稲葉禄子さん。観戦に来られている方々の年齢はわりと高めだ。会場のそこらじゅうに碁盤が置いてあって、あっちでもこっちでも対局している様子は面白い。妙花観戦の間の休憩時間に、カフェでふと目を上げるとすぐそこのテーブルに大竹英雄九段(日本棋院副理事長)が…。全部の対戦をモニタで見ておられたようだ。
 また、一生懸命、運営をサポートしているスタッフの皆さんの姿も印象に残った。

 棋譜は、「妙花」のホームページに掲載されるほか、お正月の囲碁のチャンネルで放送されるという。初心者でなくても、9路盤は面白い。
 ただ、立ちっぱなしで、足腰がまいった。

準準決勝第2局

2008年11月03日 | 囲碁

 2局目は、万波佳奈四段対加藤啓子女流最強位の対局。万波さんは、NHKでおなじみで人気がある。輝いておりました。
 最初に先手後手を決めるときに、白が沢山の石を握ったのを見て、後のおばちゃんが「あんなにいっぱい。手が大きいいんじゃない。」とか言っていた(^^; それは誤解です。因みに、握ったのは加藤さん。
 第1手は、天元、星、辺などいろいろあるようだ。

六本木ヒルズ

2008年11月03日 | 囲碁

 53階!高いビルすナぁ。下から全部写せない。
 ライブドアが入っていたり、回転ドアで男の子が死亡したり、いろいろと話題にはなっていたが、来たのは初めて。
 ここで、今日、「IGO FESTIVAL 2008」、囲碁の女流プロ棋士による囲碁女流九路棋戦「妙花」が行われる。