隣町の市民交流センターの踊り場で
おばちゃんがこんな会話をしていた。
「あの先生、試験監督みたいに机の間を
ざーっと歩いていくだけで、配色がどうとか、構図がどうとか
全然気にとめてくれへんやろ、本当にこまるわ、ああいう先生」
「せやな、ほんでもってあの若い人、早口で
話に外国語がよけ混じっとるやろ、こちらが聞きかえてしても
全然ゆっくりしゃべろうとせえへんやろ
ほんとうに勘が悪すぎるわ」
会社に勤めていた頃、自分のプロフィールに
苦手なもの、おばちゃんの苦情、と書いていた人がいるけれど
その気持ち僕も本当にわかるような気がする。
神社の祝詞には「もろもろのまがごと罪、けがれあらんをば
払いたまえ清めたまえと申すことをきこしめせと
かしこみかしこみも申す」という言葉が
共通に入っている場合が多い。
本当に、人は誰でも生きている以上知らず知らずのうちに
無礼、粗末をはたらいているということが誰にでもあると思う。
僕も自分自身を深く反省して、悪いことは
払っていただけるような自分でありたいと思う。
また、それを祈り願っている。
おばちゃんがこんな会話をしていた。
「あの先生、試験監督みたいに机の間を
ざーっと歩いていくだけで、配色がどうとか、構図がどうとか
全然気にとめてくれへんやろ、本当にこまるわ、ああいう先生」
「せやな、ほんでもってあの若い人、早口で
話に外国語がよけ混じっとるやろ、こちらが聞きかえてしても
全然ゆっくりしゃべろうとせえへんやろ
ほんとうに勘が悪すぎるわ」
会社に勤めていた頃、自分のプロフィールに
苦手なもの、おばちゃんの苦情、と書いていた人がいるけれど
その気持ち僕も本当にわかるような気がする。
神社の祝詞には「もろもろのまがごと罪、けがれあらんをば
払いたまえ清めたまえと申すことをきこしめせと
かしこみかしこみも申す」という言葉が
共通に入っている場合が多い。
本当に、人は誰でも生きている以上知らず知らずのうちに
無礼、粗末をはたらいているということが誰にでもあると思う。
僕も自分自身を深く反省して、悪いことは
払っていただけるような自分でありたいと思う。
また、それを祈り願っている。