福江地区にある『堂崎教会』は福江港から車で20分の近さにあり、五島最古の天主堂で県指定有形文化財になっており、有名な観光地となっています。
明治10年には司祭が常駐するようになり、五島での本格的な司牧が開始され、以後島内各地に小教区制度が整うまで、堂崎は五島キリシタン復活後の拠点としての重要な役割を果たしてきました。
『堂崎教会』へのアプローチは奥浦湾の静かな内海に沿って進み、静粛な感じです。
入口にはカフェがあり、見学後に一息のんびりできます。
現在の天主堂は、明治41年建てられ五島最古のもので、赤レンガ、ゴシック様式の本格的洋風建築です。『堂崎教会』の施工は野原与吉棟梁で、野原の下で修行中であった後の教会建築の名工・鉄川与助も建設に参加しています。
立派なゴシック様式はヨーロッパの典型的な教会スタイルで遠くイタリアから資材の一部が運びこまれたようです。
教会の目前は五島灘の海が開けており、とても解放的です。
『堂崎教会』は、一時ユネスコの世界文化遺産暫定リストに登録されていましたが、今年『長崎の教会群とキリスト教関連遺産』の登録のやり直しが決まり、出直しとなりました。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村
明治10年には司祭が常駐するようになり、五島での本格的な司牧が開始され、以後島内各地に小教区制度が整うまで、堂崎は五島キリシタン復活後の拠点としての重要な役割を果たしてきました。
『堂崎教会』へのアプローチは奥浦湾の静かな内海に沿って進み、静粛な感じです。
入口にはカフェがあり、見学後に一息のんびりできます。
現在の天主堂は、明治41年建てられ五島最古のもので、赤レンガ、ゴシック様式の本格的洋風建築です。『堂崎教会』の施工は野原与吉棟梁で、野原の下で修行中であった後の教会建築の名工・鉄川与助も建設に参加しています。
立派なゴシック様式はヨーロッパの典型的な教会スタイルで遠くイタリアから資材の一部が運びこまれたようです。
教会の目前は五島灘の海が開けており、とても解放的です。
『堂崎教会』は、一時ユネスコの世界文化遺産暫定リストに登録されていましたが、今年『長崎の教会群とキリスト教関連遺産』の登録のやり直しが決まり、出直しとなりました。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村