奄美大島の龍郷町にある秋名集落では、毎年旧暦の8月初丙の日にアラセツ(新節)の行事として早朝に『ショチョガマ』と夕刻に『平瀬マンカイ』と言う祈願祭りを行います。どちらも国指定重要無形民俗文化財になっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/ba07a28033bce56cc20d38d4559c7e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/3130afea0588272dcbe3858d3ef2ac36.jpg)
『平瀬マンカイ』は、秋名集落の秋名湾西岸にある「神(カミ)平瀬」と「女童(メラベ)平瀬」と呼ぶ2つの岩の上に人が立ち豊作を祈ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8f/3ed0f7d0e726d21f8ff46f5824602045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/28458ef104c21013293fdaca1dcb09a7.jpg)
『神平瀬』の岩には、5人のノロが立ち、新米で造った赤飯が供えられます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bc/90fee9aa75d75f5d995f7c6280284446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/0661011c33a6afdb3d6f440244d32f2c.jpg)
もう一つの『女童平瀬』の岩には7人の宮司が立ちます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/f9848a3813ac0c6ec92bf66a785015ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/c63f88584ce1b42447fcbbcb550851c4.jpg)
太鼓の音色に合わせ互いに『平瀬マンカイ』の唄をうたいます。宮司は両手を水平に上げて左右に流して手を返しす「マンカイ」と呼ばれる所作を行い、ネリヤカナヤ(海のかなたの神の国)から稲魂を招き、豊穣を願います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/e68484d6cc73a312f8822ecd77c1c3b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/b949ba7357412d6749aa88e2b887e28d.jpg)
やがてノロは海に向かいひざまつき祈りをささげ、その後海岸で人々も加わり八月踊りが行われます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
沖縄にも『ニラカナイ』の似た風習がありますが、とても神秘的な世界を感じますねぇ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/c5dcacfc72fce66ab6b48e83b94ea8b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/ff14d64cf8501c3c9d862f34e5a4f77a.jpg)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/ba07a28033bce56cc20d38d4559c7e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/3130afea0588272dcbe3858d3ef2ac36.jpg)
『平瀬マンカイ』は、秋名集落の秋名湾西岸にある「神(カミ)平瀬」と「女童(メラベ)平瀬」と呼ぶ2つの岩の上に人が立ち豊作を祈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8f/3ed0f7d0e726d21f8ff46f5824602045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/28458ef104c21013293fdaca1dcb09a7.jpg)
『神平瀬』の岩には、5人のノロが立ち、新米で造った赤飯が供えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bc/90fee9aa75d75f5d995f7c6280284446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/0661011c33a6afdb3d6f440244d32f2c.jpg)
もう一つの『女童平瀬』の岩には7人の宮司が立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/f9848a3813ac0c6ec92bf66a785015ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/c63f88584ce1b42447fcbbcb550851c4.jpg)
太鼓の音色に合わせ互いに『平瀬マンカイ』の唄をうたいます。宮司は両手を水平に上げて左右に流して手を返しす「マンカイ」と呼ばれる所作を行い、ネリヤカナヤ(海のかなたの神の国)から稲魂を招き、豊穣を願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/e68484d6cc73a312f8822ecd77c1c3b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/b949ba7357412d6749aa88e2b887e28d.jpg)
やがてノロは海に向かいひざまつき祈りをささげ、その後海岸で人々も加わり八月踊りが行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
沖縄にも『ニラカナイ』の似た風習がありますが、とても神秘的な世界を感じますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/c5dcacfc72fce66ab6b48e83b94ea8b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/ff14d64cf8501c3c9d862f34e5a4f77a.jpg)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3110_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ](http://travel.blogmura.com/okinawatravel/img/okinawatravel88_31.gif)