『大熊展望台』は名瀬港の出口の高台にあり、名瀬湾の深い青色の美ら海と名瀬港を一望する絶景を楽しめます。


場所は、名瀬の大熊集落の突き当たりから有良・芦花部集落へ向かう峠を登ってしばらく行けば、左手に展望台が登場します。



名瀬港は、奄美大島の北西部にあり、港口は北側を東シナ海に対して開いていて、他の三方は陸地に囲まれており天然の良港としての形状を有しています。

また、鹿児島港と那覇港のほぼ中間(鹿児島港から383km 、那覇港から331km)に位置する。その位置から九州から沖縄の間の海域における避難港としての機能を有しており、港湾法上の重要港湾に指定されているほか、港則法上の特定港にも指定されています。奄美大島における物流および観光の拠点となっています。

名瀬湾の入口のある島の『立神の灯台』は名瀬港の目印です。

名瀬港の左手に見える『佐大熊岸壁』は、貨物地区として整備されており、鹿児島と離島間を結ぶRO-RO船や貨物船などが主に使用しています。

『大熊展望台』からの眺めは、名瀬街、立神と湾と外海との接点が一望でき、しばらく眺めていると船の出入りも確認することができて、時間が経つのを忘れてなかなか楽しいです。

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村



場所は、名瀬の大熊集落の突き当たりから有良・芦花部集落へ向かう峠を登ってしばらく行けば、左手に展望台が登場します。




名瀬港は、奄美大島の北西部にあり、港口は北側を東シナ海に対して開いていて、他の三方は陸地に囲まれており天然の良港としての形状を有しています。


また、鹿児島港と那覇港のほぼ中間(鹿児島港から383km 、那覇港から331km)に位置する。その位置から九州から沖縄の間の海域における避難港としての機能を有しており、港湾法上の重要港湾に指定されているほか、港則法上の特定港にも指定されています。奄美大島における物流および観光の拠点となっています。


名瀬湾の入口のある島の『立神の灯台』は名瀬港の目印です。


名瀬港の左手に見える『佐大熊岸壁』は、貨物地区として整備されており、鹿児島と離島間を結ぶRO-RO船や貨物船などが主に使用しています。


『大熊展望台』からの眺めは、名瀬街、立神と湾と外海との接点が一望でき、しばらく眺めていると船の出入りも確認することができて、時間が経つのを忘れてなかなか楽しいです。


ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。



