『奄美空港』は,昭和39年,現在の奄美パークの位置に滑走路長1,240mの空港として開港しました。昭和63年には海岸沿いのリーフ上に,滑走路長2,000mを有するジェット空港として,新空港が開港し,その後,平行誘導路,精密進入用灯火,計器着陸装置が設置されました。

東京(羽田・成田),大阪(伊丹・関西),福岡,鹿児島,那覇の主要都市のほか,喜界,徳之島,沖永良部・与論といった奄美群島を結ぶ空路が定期路線として開設されており,奄美地域の拠点空港として重要な役割を担っています。




2016年9月からLCC就航による空港利用者増加や「奄美・琉球」の世界自然遺産登録を見据え、PBB(旅客乗降橋)と到着便手荷物受渡ターンテーブルを各計2基に増設、出発待合室の拡張し、2018年7月9日にターミナルビルの増改築工事が完了して落成しました。




見学者デッキは空港ビルの最上階にあります。(入場料 無料)

ゲートを出ると奄美空港滑走路が一望でき、滑走路周辺のサンゴ礁と正面には喜界島を望むことができます。


2018年8月1日には、スカイマークが鹿児島線の運航を再開してより身近になりました。


空港には、謎の美味ドリンク『ミキ』がありました。宮古島でよく売られていますが、奄美と通じるところがあるのですねぇ。

この『ミキ』、口に含むと、まさに炊飯器を開けた瞬間のような“炊きたてごはん”の香りがふわり、まろやかで濃厚な口あたりは、お粥や甘酒にも似ています。

蘇った『奄美空港』でした。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村


東京(羽田・成田),大阪(伊丹・関西),福岡,鹿児島,那覇の主要都市のほか,喜界,徳之島,沖永良部・与論といった奄美群島を結ぶ空路が定期路線として開設されており,奄美地域の拠点空港として重要な役割を担っています。





2016年9月からLCC就航による空港利用者増加や「奄美・琉球」の世界自然遺産登録を見据え、PBB(旅客乗降橋)と到着便手荷物受渡ターンテーブルを各計2基に増設、出発待合室の拡張し、2018年7月9日にターミナルビルの増改築工事が完了して落成しました。





見学者デッキは空港ビルの最上階にあります。(入場料 無料)


ゲートを出ると奄美空港滑走路が一望でき、滑走路周辺のサンゴ礁と正面には喜界島を望むことができます。



2018年8月1日には、スカイマークが鹿児島線の運航を再開してより身近になりました。



空港には、謎の美味ドリンク『ミキ』がありました。宮古島でよく売られていますが、奄美と通じるところがあるのですねぇ。


この『ミキ』、口に含むと、まさに炊飯器を開けた瞬間のような“炊きたてごはん”の香りがふわり、まろやかで濃厚な口あたりは、お粥や甘酒にも似ています。


蘇った『奄美空港』でした。

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。



