今日で『平成』が終わります。その前の『昭和』の時代にタイムスリップしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
MRT淡水信義線台大醫院駅から降りて『博愛特区』を歩いてみました。ここは台湾の官庁街で戦前の建物が残り、歴史を感じられる所です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
先ずは 二二八平和公園にある『台北二二八紀念館』、旧NHK台北支局です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/1324348af42ea7a50fe14c77619d87ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/0b873753a31617598a94e3debd7bc7d7.jpg)
二二八事件を紹介する資料や犠牲者の遺品が展示されています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/713688115eff1873c602532e00c07cfe.jpg)
そして『総統府』、日本統治時代の1919年3月31日に完成した建物で、台湾総督府として利用されていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/e6506b9f68d5e6811aa6206c9be5c079.jpg)
総統府の前にある『台湾銀行総行』、1938年(昭和13年)の竣工で、設計は、西村好時氏。キムタクの主演ドラマ「華麗なる一族」のロケ地でもあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cc/0abe7ae33f9cb2356b9be47ee7b5287a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/9d3746f937a2eafe004d94139131b09f.jpg)
そして『土地銀行(旧日本勧業銀行 台北支店)』、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/1d6777691237f5f51fc491d429978bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/39f9f3adef1f5bad6a12afdc9e492475.jpg)
アーケードの外側は3人が両手を広げて囲む程度の太さがある13本のドーリア式円柱(南側8本、西側5本)と両端の巨大な壁柱で構成されています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/f39808e4c1904af86235b3735829b737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/5087bc85266e7c97c5d86f646ee503b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/e4c1a0ffa767e3367798929fc122660e.jpg)
最後は『国立台湾博物館』、日本統治時代の1908年に設置された、台湾で最も歴史のある博物館です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/e379d534e90e3af807d22ec304a858ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/a5a9f647f7bc6dea090d637f667e33f3.jpg)
列柱とドームを持つギリシャ風の建物内部には、イタリア産の大理石がふんだんに使われています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/d4305d0cd723c2200cdfff2a10eee074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/a474913b91d03e1f736aafaf68316e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/a5eb8f0c4c2f67145e4915c8b112fc38.jpg)
台北には日本統治時代の建物が数多く残されています。当時の建築技術の高さを思わせ、又、戦時中米軍による空襲が少なく今に残されています。統治時代の南国台湾を思わせる『博愛特区』の散歩でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
MRT淡水信義線台大醫院駅から降りて『博愛特区』を歩いてみました。ここは台湾の官庁街で戦前の建物が残り、歴史を感じられる所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
先ずは 二二八平和公園にある『台北二二八紀念館』、旧NHK台北支局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/1324348af42ea7a50fe14c77619d87ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/0b873753a31617598a94e3debd7bc7d7.jpg)
二二八事件を紹介する資料や犠牲者の遺品が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/713688115eff1873c602532e00c07cfe.jpg)
そして『総統府』、日本統治時代の1919年3月31日に完成した建物で、台湾総督府として利用されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/e6506b9f68d5e6811aa6206c9be5c079.jpg)
総統府の前にある『台湾銀行総行』、1938年(昭和13年)の竣工で、設計は、西村好時氏。キムタクの主演ドラマ「華麗なる一族」のロケ地でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cc/0abe7ae33f9cb2356b9be47ee7b5287a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/9d3746f937a2eafe004d94139131b09f.jpg)
そして『土地銀行(旧日本勧業銀行 台北支店)』、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/1d6777691237f5f51fc491d429978bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/39f9f3adef1f5bad6a12afdc9e492475.jpg)
アーケードの外側は3人が両手を広げて囲む程度の太さがある13本のドーリア式円柱(南側8本、西側5本)と両端の巨大な壁柱で構成されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/f39808e4c1904af86235b3735829b737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/5087bc85266e7c97c5d86f646ee503b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/e4c1a0ffa767e3367798929fc122660e.jpg)
最後は『国立台湾博物館』、日本統治時代の1908年に設置された、台湾で最も歴史のある博物館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/e379d534e90e3af807d22ec304a858ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/a5a9f647f7bc6dea090d637f667e33f3.jpg)
列柱とドームを持つギリシャ風の建物内部には、イタリア産の大理石がふんだんに使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/d4305d0cd723c2200cdfff2a10eee074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/a474913b91d03e1f736aafaf68316e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/a5eb8f0c4c2f67145e4915c8b112fc38.jpg)
台北には日本統治時代の建物が数多く残されています。当時の建築技術の高さを思わせ、又、戦時中米軍による空襲が少なく今に残されています。統治時代の南国台湾を思わせる『博愛特区』の散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3110_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ](http://travel.blogmura.com/okinawatravel/img/okinawatravel88_31.gif)