日曜日、『深川水かけ祭り』見学のついでに『深川めし』を頂きました。
門前仲町近辺に『深川めし』の専門店はあまり見かけず、唯一富岡八幡宮にある『深川宿』の本店まで食べに行きました。
『深川宿』本店は 深川江戸資料館の前にあり、古風な建物で分かり易いです。
5,6人のお客さんが並んでいましたが、タイミングよくすぐにお店に入れました。
メニューは、しょうゆ味炊き込み(1890円)、味噌ぶっかけ(1890円)、その両方のミニ(2100円)の三種類のみ。
店内は広くなく20人ぐらいで満席となります。有名人の来店もある様です。
頂いたのは『しょうゆ味炊き込み』、あさりの炊き込みごはんでほんのりと醤油味がついた味です。
こだわりで江戸前や伊勢湾の大淀産等、厳選された国産のアサリのみを使用しているようです。かわいいあさり少々ごはんに混ざっています。
お吸い物のあさり汁、すこし薄口かなぁ。
そのほか、煮物、漬物。デザートの和菓子がついていました。
『深川めし』はもともと漁師の町で忙しい漁師が食べやすい『味噌ぶっかけ』が最初でしたが、江戸時代に深川を埋め立てたとき大工職人の弁当で『しょうゆ味炊き込み』が出来た様です。『味噌ぶっかけ』の方が美味しそうでしたので次回はトライしようと思います。江戸の庶民の祭りと味を味わえた一日でした。
ご馳走様!
ポチッとお願いします。
にほんブログ村
親父日記 ブログランキングへ
門前仲町近辺に『深川めし』の専門店はあまり見かけず、唯一富岡八幡宮にある『深川宿』の本店まで食べに行きました。
『深川宿』本店は 深川江戸資料館の前にあり、古風な建物で分かり易いです。
5,6人のお客さんが並んでいましたが、タイミングよくすぐにお店に入れました。
メニューは、しょうゆ味炊き込み(1890円)、味噌ぶっかけ(1890円)、その両方のミニ(2100円)の三種類のみ。
店内は広くなく20人ぐらいで満席となります。有名人の来店もある様です。
頂いたのは『しょうゆ味炊き込み』、あさりの炊き込みごはんでほんのりと醤油味がついた味です。
こだわりで江戸前や伊勢湾の大淀産等、厳選された国産のアサリのみを使用しているようです。かわいいあさり少々ごはんに混ざっています。
お吸い物のあさり汁、すこし薄口かなぁ。
そのほか、煮物、漬物。デザートの和菓子がついていました。
『深川めし』はもともと漁師の町で忙しい漁師が食べやすい『味噌ぶっかけ』が最初でしたが、江戸時代に深川を埋め立てたとき大工職人の弁当で『しょうゆ味炊き込み』が出来た様です。『味噌ぶっかけ』の方が美味しそうでしたので次回はトライしようと思います。江戸の庶民の祭りと味を味わえた一日でした。
ご馳走様!
ポチッとお願いします。
にほんブログ村
親父日記 ブログランキングへ