おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

深川宿の『深川めし』

2014-08-20 06:10:31 | グルメ
日曜日、『深川水かけ祭り』見学のついでに『深川めし』を頂きました。
門前仲町近辺に『深川めし』の専門店はあまり見かけず、唯一富岡八幡宮にある『深川宿』の本店まで食べに行きました。

『深川宿』本店は 深川江戸資料館の前にあり、古風な建物で分かり易いです。
5,6人のお客さんが並んでいましたが、タイミングよくすぐにお店に入れました。

メニューは、しょうゆ味炊き込み(1890円)、味噌ぶっかけ(1890円)、その両方のミニ(2100円)の三種類のみ。

店内は広くなく20人ぐらいで満席となります。有名人の来店もある様です。

頂いたのは『しょうゆ味炊き込み』、あさりの炊き込みごはんでほんのりと醤油味がついた味です。

こだわりで江戸前や伊勢湾の大淀産等、厳選された国産のアサリのみを使用しているようです。かわいいあさり少々ごはんに混ざっています。

お吸い物のあさり汁、すこし薄口かなぁ。

そのほか、煮物、漬物。デザートの和菓子がついていました。

『深川めし』はもともと漁師の町で忙しい漁師が食べやすい『味噌ぶっかけ』が最初でしたが、江戸時代に深川を埋め立てたとき大工職人の弁当で『しょうゆ味炊き込み』が出来た様です。『味噌ぶっかけ』の方が美味しそうでしたので次回はトライしようと思います。江戸の庶民の祭りと味を味わえた一日でした。

ご馳走様!

ポチッとお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村


親父日記 ブログランキングへ

東京深川の『水掛け祭り』

2014-08-18 06:00:38 | まちま~い
お盆休みの最終日 『深川の水掛け祭り』に出かけました。

『深川の水かけ祭り』は東京都江東区の富岡八幡宮の祭礼で 、毎年8月15日を中心に行われ、神田祭、山王祭と並んで江戸三大祭の1つに数えられ約370年の歴史がある様です。
暑さ避けに水を掛けることから別名『水掛け祭』と呼ばれています。

町のいたるところに簡易プールが設置されて、祭りの準備万端です。

こちらはトラックの荷台のビニールシートに水が張られています。

トラックへは消火栓から水を引っ張っています。

こちらは女性だけの神輿担ぎ手集団、男性に負けず迫力があります。

どこからかわからず神輿に水が飛んできます。

クライマックスの永代通りでの練り、深川福住太鼓の皆さんが神輿を迎えて盛り上げます。

プールトラックの前に神輿がきたら一斉にバケツ水のショワーです。

水着のお姉さんも登場!もう水の掛け合いで目茶苦茶な状況へ、

圧巻は消防団が登場して消防ホースによる放水、噴水状態です。



真夏の暑さ避けるための水かけですが、なぜか水を掛けた方も掛けられた方も笑いが出てきます。意外にハチャメチャになれ 楽しめれる水掛けまつりです。たぶん深川一帯の温度は2、3度は下がった様に思われます。


ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村

宮古島 『砂山ビーチ』

2014-08-16 06:15:07 | 情報
残念なニュースがあります。14日夕方、沖縄県宮古島の海水浴場で、東京から観光で来ていた女性2人が溺れて死亡したそうです。
場所は宮古島市荷川取の『砂山ビーチ』で、とても綺麗な美ら海なので大変残念です。ご冥福をお祈りします。

さて『砂山ビーチ』ですが、不思議な白砂の山を登って行くビーチで砂山を超えると、碧い海が広がる素晴らしいビーチです。

無料の駐車場、更衣所・シャワー・トイレ等が整備されていますが、砂山の手前(陸側)に位置しており、ビーチからは少々離れています。

ビーチへはまさしく大きな砂の山を登って行きます。

登りきった砂山から眺めるビーチはシアンと碧色のグラディエーションの美ら海にお目にかかれます。とても綺麗!

ビーチに降りると遠浅のビーチが広がっています。

砂浜の左側には岩の洞窟があり、日陰をつくって暑さを和らいでくれます。

あまり大きくはないビーチですが、遠浅で沖まで歩いていけます。珊瑚の砂浜を歩いても気持ちよい感触でとても心地よいです。まさに楽園のビーチです。

帰りは、青空を眺めながら砂山を登り駐車場まで戻ります。


あまり開発されていないビーチなので監視員やショップなどがありません。ある意味でプライベートビーチである半面自己責任で安全に注意しながら楽しむ必要があります。よく地元のビーチ情報をとり行動することが大切ですね。こんな素晴らしいビーチなので事故の話は聞きたくないですね

ポチッとお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村


親父日記 ブログランキングへ

沖縄伊平屋島の美ら海

2014-08-14 06:02:01 | 情報
運天港から行く沖縄最北の島の旅です。
第二段は『伊平屋島』です。

伊平屋島へは『フェリーいへや』が連れて行ってくれます。
一日2便あり所要時間は80分ぐらいで2440円です。

島の窓口の前泊港のターミナルビル、こちらも島の中心地です。

島の周回道路です。綺麗に整備されていて美ら海を見ながらのサイクリングに最適です。

伊平屋島北部にある潮下浜ビーチ、遠くにクバ山と灯台が見えます。

クバ山から見た潮下浜ビーチ、環礁の内海はシアンが中心とした碧いグラデーションがきれいな海です。素晴らしい

こちらは伊平屋島南部にある野甫島から眺めた伊平屋島、素晴らしい景色です。

一面の野甫ブルーが広がってとても爽やかです。

どうです!この水の透明度 魅かれます。

島のいたるところはシアン色の美ら海、楽園です。

のんびりした島では伊平屋牛もまったりとしてます。


伊平屋島は沖縄の一番北部に位置する島です。珊瑚礁に囲まれた山がちな島で、標高200m~300mの山々が連なり、山の緑とシアン色の美ら海が良くマッチして癒されます。都会の喧騒を逃れて 自然が残り、静かでのんびりとした島でまったりとした気分を味わえます。

沖縄本島北部は隠れ島旅に持ってこいの場所でした。

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村

俺のやきとり 蒲田

2014-08-12 05:52:30 | グルメ
日本は今週からお盆休みですが、週末西日本では台風11号が上陸して大変な被害がでているようでお悔やみを申し上げます。

週末たまたま予約がとれたので人気立ち飲み店『俺のシリーズ』に行ってみました。
お相手は元同僚のOさんと、

『俺のやきとり蒲田』はJR蒲田駅から少し離れていますが、ど派手な看板ですぐにわかります。

17時の予約で訪れましたが、厨房では3人ぐらいで料理を作っていました。

まずはおもてなし300円、モッツォレラチーズのクリーム添え、味に工夫してます。

おまかせ3点盛り880円、新鮮でボリュームがありお得感を感じます。

京風豚の角煮980円、こちらも溶ろける角煮でボリュームがあり美味しいです。

ゆっくり座れる2階の予約席はモダンな店内インテリアで寛げます。

給仕してくれたSお姉さん、笑顔をもらいとても元気になりました。


そのほか焼き鳥5点盛り合わせ350円を頂きましたが、普通のやきとりと変わらず一本70円でとても安くお得感があります。
飲み物はモルツの生中が480円、グラスワインが680円でした。

『俺のやきとり』ではオマールエビやフォアグラをなどの高級な食材を使った料理をお安く頂けるようです。やきとり屋というよりはフレンチが強いのかなぁって感じです。攻略方法として多人数で行っていろいろな種類を少しずつ食べた方が楽しめると思います。もちろん立ち飲みの焼き鳥もとても安いです。

ご馳走様!

ポチッとお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村


親父日記 ブログランキングへ