私が大好きなエッセイ、クルリムの作者にして
イ・ソラオンニのラジオの放送作家にして
タブローの小説の出版者にして
キム・ヨンスの作家近影写真までクレジットされている
この何年かの韓国語読書の中で忘れたころにばったり見かける、イビョンリュルって何者?
「タルって出版社というか、インプリントって言うんですけど、文学トンネの中に編集室があるんです。ほら、タブロの本にタルってマークがついているでしょう?
そこの代表ですね。イ・ビョンリュルさんは。」
と、正解を聞いたのはハプチョン(合井)のポリパプ屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/df/c9d47708bda0fae8fe7324141adf1883_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/00/fc15cddb77d0064c7b575ea366d4d3c6_s.jpg)
この日は韓国人の友達の案内でパジュの出版都市に向かうことに。
そうだったのか~。と、ちょっとすっきりしつつ、
そういえばイ・ビョンリュルっぽい看板のカフェがあるんですよ~、と数日前に行った
「短い旅行の記録」の店先まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/4cceb2fcb1e1d3426539a9848ee10226.jpg)
「ほら、字体とか、イ・ビョンリュルの本の装丁に出てきそうでしょう?」
「そういえば、そうですね・・・・。」(私がオタクすぎて若干引いている)
「でも、本棚に個性がないというか、読みたい本がないんですよね~。」
「だったら、文学トンネ(出版社)が経営しているカフェに行ってみませんか?」
と、向かった先が駐車場通りのサンス(上水)寄りにあるカフェコンマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/90c502c140571beee18a6643b6163755.jpg)
ここ、本棚が全部文学トンネの本。
私大好きなんですよ~。文学トンネの本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/93/de45699abb8ad5e5d652f13d2afce624_s.jpg)
ピンクのキム・ヨンスから、「楽器たちの図書館」まで、家にある本を並べてみました。
本当は『クジラ』とか『童貞なき世界』とかそれこそ『クルリム』とか、どこかにあるはずなんだけど探し切れずに断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/75/9c3876f0b9251eae2c30ee4ae76f76b1_s.jpg)
2階まで吹き抜けになっていている本棚をすべて見たいところだけど、次に向かいます。
今回の旅で一番の収穫でした。
ここに暮らしてもいい、と思ったね。
イ・ソラオンニのラジオの放送作家にして
タブローの小説の出版者にして
キム・ヨンスの作家近影写真までクレジットされている
この何年かの韓国語読書の中で忘れたころにばったり見かける、イビョンリュルって何者?
「タルって出版社というか、インプリントって言うんですけど、文学トンネの中に編集室があるんです。ほら、タブロの本にタルってマークがついているでしょう?
そこの代表ですね。イ・ビョンリュルさんは。」
と、正解を聞いたのはハプチョン(合井)のポリパプ屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/df/c9d47708bda0fae8fe7324141adf1883_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/00/fc15cddb77d0064c7b575ea366d4d3c6_s.jpg)
この日は韓国人の友達の案内でパジュの出版都市に向かうことに。
そうだったのか~。と、ちょっとすっきりしつつ、
そういえばイ・ビョンリュルっぽい看板のカフェがあるんですよ~、と数日前に行った
「短い旅行の記録」の店先まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/4cceb2fcb1e1d3426539a9848ee10226.jpg)
「ほら、字体とか、イ・ビョンリュルの本の装丁に出てきそうでしょう?」
「そういえば、そうですね・・・・。」(私がオタクすぎて若干引いている)
「でも、本棚に個性がないというか、読みたい本がないんですよね~。」
「だったら、文学トンネ(出版社)が経営しているカフェに行ってみませんか?」
と、向かった先が駐車場通りのサンス(上水)寄りにあるカフェコンマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/90c502c140571beee18a6643b6163755.jpg)
ここ、本棚が全部文学トンネの本。
私大好きなんですよ~。文学トンネの本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/93/de45699abb8ad5e5d652f13d2afce624_s.jpg)
ピンクのキム・ヨンスから、「楽器たちの図書館」まで、家にある本を並べてみました。
本当は『クジラ』とか『童貞なき世界』とかそれこそ『クルリム』とか、どこかにあるはずなんだけど探し切れずに断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/75/9c3876f0b9251eae2c30ee4ae76f76b1_s.jpg)
2階まで吹き抜けになっていている本棚をすべて見たいところだけど、次に向かいます。
今回の旅で一番の収穫でした。
ここに暮らしてもいい、と思ったね。