たままま生活

子育ての間にこっそりおでかけ・手作り・韓国語・・・。
多趣味な毎日を紹介します。

Sweet SorrowのSunset Festa セットリスト

2009-06-30 15:38:17 | Sweet Sorrow
今回は3日間違うコンセプトで、最初から覚えようとも思っていなかったんですが、セットリストが出ました。
最初mateの歌のタイトルがわからなかったか間違っていたかで、ジンファンがコメントで教えてくれたみたい。
同じ歌でもアレンジを変えたりして(3日目のアムリセンガッケド~はなんとハードロックバージョンで間奏でメンバーのヘッドバンギング!!)50曲近く準備したのだとか。

私の感想で副題をつけてみました。


26일 (금) '노래듣자'

歌バカin Soul


<오프닝>

내맘대로

So Cool



스노클링

GRB080913

드라이브



예뻐요

사랑이란



<'오늘 부르지 않을 것 같은 노래' - 신청곡 리퀘스트>

2407, 아무리 생각해도 난 너를, 내 채쭉에 내가 맞았소, 당당한 그녀가 아름답다



SweetSorrow + 노래야



<스윗소로우의 숨겨진 명곡>

악몽 (우진 choice)

Lifestyle (진환 choice)

애써 (영우 choice)

아픈만큼 자라요 (호진 choice)



<인호진의 여자친구를 찾습니다 - 관객 이벤트>

내 님은 어디에

간지럽게

사랑해



Hey, Buddy



<앵콜>

Sunshine

거북이라도

그대에게 하는 말









--------------------------------------------------------------------------------


27일 (토) '사랑하자'

パクPDが送るテンテン公開放送~イ・ソウンラストステージスペシャル!~
          

<오프닝게스트 : 메이트>

그리워

It's alright



<오프닝>

그대가 있어서

2407



드라이브

간지럽게

YOU(대단한우연)



내 님은 어디에



스윗소로우+<게스트1 : 연진(라이너스담요)>

GRB080913

Picnic

예뻐요



사랑이란

아무리 생각해도 난 너를

어떤 오후



<게스트2 : 정엽>

Nothing better(피아노:김영우)

나만 바라봐 (w.스윗소로우)



<게스트3 : 이소은>

키친



<이소은과 함께 하는 뮤직드라마>

아픈만큼 자라요

When I first saw you

거북이라도

멀어져

닮았잖아



그대에게 하는 말

다시 겨울



<앵콜>

사랑해

A Whole New World (w/이소은, 연진)







--------------------------------------------------------------------------------




28일 (일) '함께놀자'

SweetSorrowとユカイな仲間たち

~僕たち友達多いんです!!~

<오프닝 게스트 : 메이트>

Come back to me

하늘을 날아



<오프닝>

아기염소

스노클링

YOU(대단한우연)



드라이브

예뻐요



스윗소로우+<게스트1 : 이지형>

산책 + Sunshine

Ticket to ride



<깜짝 게스트: 페퍼톤스(신재평,이장원), 오브라더스 안태준>

New Hippie Generation



사랑이란

다시겨울 + 멀어져



악몽

So Cool



스윗소로우+<게스트2 : 박지선>

GRB080913



<박지선에게 프로포즈를... w/K.will, V.O.S 김경록>

스윗소로우+박지선 - Way back into love



내 님은 어디에

부딪쳐!

간지럽게



스윗소로우+<게스트3 : 이문세>

붉은 노을



아무리 생각해도 난 너를

사랑해



<앵콜>

그대에게 하는 말

Hey, Buddy





びっくりゲスト

2009-06-29 20:08:08 | Sweet Sorrow
最後まで秘密だった最終日のびっくりゲストはうわさ通り(←ぜんぜん秘密じゃない)イ・ムンセさんでした~。
歌の途中から合流して、歌が終わったら舞台から掃けて一言もオシャベリをしない。という・・ゲストの鑑です。

で、おけいはん、ほっとしてるでしょ?
残念な(?)お知らせ。

pepper tonesも客席にいるのを発見されて、引っ張り出されて2曲くらい歌いました。

予定されていたイ・ジヨン、パク・チソンの他に、同じく客席から引っ張り出されたVOSのキム・ギョンノクとk-will君も登場。歌はなしで、パク・チソンへのプロポーズをかけて物まね対決。


とりあえず、ご報告まで。
あ、みぃさん、メールください。左の方に出てます。
NORIさん、メールします~、見てね。

行ってきます~。

2009-06-25 22:03:29 | ひとりごと
みなさん、コメとメールありがとうございました。

話題が話題だけに・・・近所のママ友達に話すこともできずにずっと抱え込んでいたので、すごく勇気付けられました。

私、「子育て大変ね~」ってみんなに言われても全然ぴんとこなくて、今回のことで急に10年分さかのぼって「そういえば私すごく大変だったんじゃないの?」と思うと泣けちゃうんですけど、これも考え方なのかな~?

마음가짐이 가장 주용하지?


韓国に行ってSweetさんの歌を満喫して、悪いもの落として帰ってきます!
まだ約束つかめてない・・・けど、最後にはなんとかなる私の愛すべき友達。
今回もなんとかなるでしょう?

SweetSorrowのテンテンクラブ聴きながら荷造り!幸せです~。

複雑です・・・。

2009-06-22 22:08:13 | うちのこと
このブログは楽しいだけの場所にしておきたかったんだけど、どうしてもしんどいので書かせてください。すぐにこっそり消してしまうけど知れないけど。




うちの長男は落ち着きも注意力もなくて、いわゆる切れやすいタイプ。すぐに泣くし、おこるし、忘れ物も多いし、勉強もだんだんついていけてないような・・。

で、そんな性格をからかわれるような形で今年の2・3月にいじめにあっていたんです。春休みということもあり(担任が産休代用の先生だったので、継続して働くかどうか・・先を見ての相談はできない状態でした)市の教育相談センターに行ったところ、精神科での受診を進められました。

精神科では検査ではなく、話をしながら所見という形だったのですが、
「おそらくADHD,アスペルガーもあるかも」ということでした。


今まで「何でできないの?!」と悩んできたことには答えをもらった気分です。でも「病気だから?」と考え始めると悲しくて仕方がないんです。当てはまることがあまりに多すぎて。


もうひとつは「やっぱり」という気持ちもあって。
この子が小学校に入る前にやっぱり不安で不安で「ADHDかも・・」と心配していたことがありました。そのときには「幼稚園児の年齢ではみんなそうよ」と慰められたのですが、そう心配する理由もありました。


同居の姑がどう考えてもADHDなんですよね・・。とにかく片付けられない人で、基本的にテンションが高くて悪い人じゃないけど一緒にいると疲れる人。妊娠中に同居が始まったこともあって、すごくしんどかったです。
本人の部屋以外は私が片付けるので、「片付けられない」についてはドアを閉めてしまえば知らんぷりもできます。
冷蔵庫が共有なので、賞味期限が切れたり野菜が溶けてたり、というのは日常茶飯事。やんわり言ったら通じず、はっきり言ったら「言葉がきつい」と言われる。
黙って捨てればいいのかもしれないけど・・。腐ったもの触るのって嫌じゃないですか。私が悪いんじゃないし。
あと、些細なことのようで(夫は全くわかってくれない)すが、すごく嫌なのが花を買ってきて枯らすこと。お店で安くなった枯れかけの鉢植えを買ってきて放置。ひどいときには玄関ドアの前で、ビニール袋に雨水がたまってそのまま枯れます。
「つぼみが枯れたよ」と言っても「球根をとるからいいのよ」とわけのわからない返事をされます。
死にかけの花をお金を払って集めてきてはトドメを刺すという。しぶとく生き残ったとしても手入れをしないと花は咲かないので活かさず殺さずです。
花が枯れてるのを見るのって嫌なものです。辛いと言うか、いやな気持ちが積もります。

結婚前の家同士の話ってホテルでしたんだけど、私は一回だけ結婚前に彼の実家にいったことがあります。散らかっていてびっくりしましたよ。でもそれが病気だとは思わなかったし、遺伝するとも、それで子育て苦労するなんて思いませんでした。
私の親があれを見たら結婚に反対していたと思います。


病院で病気の名前を聞いて以来(確定診断ではないので、今は別の病院の検査を待っています)子供の注意力が足りない分、母親がしっかりしなくては。と、子供の宿題とか持ち物とか注意してみると至らぬ点ばっかりに目が行きます。宿題はやってないし、提出物もでたらめで忘れ物ばかり。(というか、去年までの先生はなんでこういうのをほうっておいたんだろうか?)本人が「大丈夫!」といって全然大丈夫でないので、「宿題出した?」「あ・・・。」「プリントは?」「忘れた・・。」確かめるたびに傷つきます。


・・・・で。

バカバカ~!私のバカ!結婚しなければよかったのに!!!!という気持ちが止められないのです。


もともと同級生同士で結婚したので、私が家庭に入って、夫に養われている状態も、家にずっといるのも辛くて、仕事を始めてからその気持ちは少し楽になったけど、どこでもそうだと思うけど女性が仕事を始めたからといって家事から解放されたわけでもなくて忙しいし、疲労感もあるし、不公平な感じはぬぐえません。
姑は「ママが仕事できるように私が仕事やめる」と言い続けて10年。辞表だしたから、と言われてぬか喜びしたのも一度や二度ではありません。

(そんなに忙しいのに韓国語、と言われるかもしれませんけど、あれは現実逃避ですから!!!)


私は宿題を先にやるタイプのコなので、早めに家庭に入って子育てもして、宿題終わったと思っていたんです。
子供もようやく少し手が離れるかな、と思って、韓国語もおもしろくなってきてこれからは自分の好きなことをするぞ~!と思ったとたんこれですよ。


姑はADHDの自覚がないので、「長男がADHDだと言われた」と伝えてもぴんとこないみたい。
それよりも私が子供にきつく接するから、長男が情緒不安定になるんだと言います。「あんたの遺伝でしょ!!!」と言いたいのをこらえています。年寄りに「あなたは病気だ」というのもなんだか・・言いづらいし。

でもやっぱり言わずには通れないのかなぁ、というか、姑との関係を見直さないと長男のことを受け入れないのかも。と最近は思っています。
ブログとか見て回るとどのお母さんも前向きに子供を受け入れているのに、今の私にはそれができません。


本当に、全部投げ捨てて逃げ出してしまいたい気持ちでいっぱいです。家族を養わないなら、世界中のどこでも食べていける資格もあるし。(韓国で日本語を教えながら大学に通うという二毛作も可能)遺伝子はいっぱい残したから一人で死んでもそんなに寂しくない気がするし。


こんな気持ちで韓国に行っても、もちろん嬉しくないわけではないけど、行ってる場合じゃないだろう、と突っ込む自分もいます。(今回ぐずぐずしていた理由のひとつでもり)
帰りたくなくなるだろうな~と思って、でも仕事のこととかPTAのこととか、翌日の幼稚園の懇談会のこととか、責任感の強い自分が捨てられないのはわかっているんですよ。


夫は子供のことに対してわりと平常心なんだけど、それが救われる点でもあり、わかってくれないような気がしてさびしくもあり。今は私が精神的にすごく不安定なので(家にいるときは主に泣いているか寝込んでる・・)話を聴いてくれるようになったけど、一緒に心配して考えて欲しいんです。

韓国も行ったらいいよ、と言ってくれるけどそれで一時的に気晴らしになっても解決ではないからね~。すごくありがたいし、嬉しいことだけど素直に喜べない自分もいます。


韓国は行けば行ったで楽しめるでしょうけど・・はぁ。
楽しんだ後現実に戻ったときのギャップが辛いんだよね~。

k-will 一秒に一粒

2009-06-21 09:34:47 | k-pop
k-will君の新曲。
1초에 한 방울 「一秒に一粒」

초(秒)の前には漢数字の일がついて 일 초になるけど、
방울(しずく・つぶ)の前には固有数詞の하나(ここでは한)がついて 한 방울 だなぁ。
漢字で書いたら気づかないけど、日本語だって「いちびょう・ひとつぶ」と読み分けているから同じですね~。

昨日・今日とラジオもテレビもスイートさんと一緒に出ているk-will君。控え室は今回ラップで参加している2PMの子と(←?)一緒。彼は控え室で上半身裸で鉄アレイを持ち上げたりしているそうです。


最近は「花より男子」のイ・ミノ君のボイストレーナーとして、歌のお上手さでは定評のあるk-will君ですが、これまでなかなか苦労してたというインタビューを見ました。イケメンではないので、表舞台に立てると思ってなかったんですって~。OSTやコーラスで他のアーティストの作品に参加したり、トンバンやFTTSのガイドボーカルやボイストレーナーをしたり。
録音前にすごく愛着のある歌でも、アルバムが発売されたら自分の歌じゃなくなってしまう、って寂しい気持ちもあったみたいです。

今年もスイートさんのライブのゲストに来るかな?「みんな想像もつかないようなステキなゲスト」がk-willだったら笑うわ~。去年はk-will君の出番でトイレに行っちゃったんだ~・・ごめん。実はジンちゃんも同じだったらしい。私たち去年すれ違ってたかも!トイレで(笑)

表舞台に立ててよかったね!!!と今では熱烈応援しています。


K.Will (One Second One Drop) (Music Bank | June 12, 2009)


カジマ~カジマ~カジマ~のサビが相変わらず癖になるk-will節です。

イ・チャンミンのあたまんなか

2009-06-18 22:45:36 | k-pop
SweetSorrowのかわいい弟分、2AMのイ・チャンミンくん~。
彼の頭の中にはしっかり、スイート兄さんたちが占めているのですね。



書き込みがニッチすぎてわからんのもいっぱいありますが。
「筋肉質のワンダーガールズ」てのは、これだな。

[Fan Meeting]2AM So Hot

ファンミでやっちゃったらしい・・。
しかしSweetさんよりも踊りに切れがあるわ。
で、ジヌン美人だし。

창순 は、ラジオの女性演技ですね。
순:純、숙:淑、자:子 は、韓国では女性の名前だけに使う漢字です。
호순, 영숙,진숙,우숙とか、테자(テイ子)とか、ラジオで呼ばれてますね。

チャンミンくんは、サービス精神が旺盛すぎるのか・・う~ん、ラジオで言わんでいいこと言って失敗する子なので聴いていてハラハラします。

1.他のラジオゲストで、「この番組が一番です!!テンテン?スイートソロウ?
スイート兄さんたちはもう떨어질 별:落ちる星ですから。」というのを、ちくられて、翌日のテンテンで平謝り。

2.ジュノくんとの対決で、2回戦終了時点で200対0。
「みんな~、僕はいいから、ジュノ君に投票してあげて」と口を滑らせてあっさり逆転される。

3.ファンからもらったイマイチ・・なプレゼント話で、ファンの反感を買ったみたい。これはpmのジュノくんも二人で。


・・・ちなみに、二人のがっかりしたプレゼントはかっこいいスニーカーの箱をもらって喜んだら中身がキャンディーだった。というのと、韓紙のステキなバックに入って「高級な服?」と期待して開けたらシリアルだった。というもの。
(すいません、まだ二人の声の区別がついてないので、どっちがどっちかわかりませんが)

どっかでしかられてきたらしく
「僕が無理やり答えさせてごめんね~」とウジンも謝ってました。



サグリョコピ by チャン・ギハと顔たち

2009-06-17 23:31:25 | k-pop
「海辺のカフカ」3章では
安物の指輪 싸구려 반지 が出たので、思い出しました。
去年の冬から韓国のラジオでめちゃくちゃヘビロでかかっているこの歌。

チャン・ギハと顔たち、韓国語では장기하와 얼굴들 と言いますが、英語で and facesって考えたらちょっとはかっこいい??



この脱力した感じがよくて~、みんな物まねするときはちょっと猫背にするのがお約束。
この1曲で、싸구려:安物、って覚えちゃうでしょ?

싸구려 はお店の人が「安いよ~!」と声をかけるときにも使うそうです。
安物、と言うときにはそのままよりも싸구려 것 と言うのをよく見かけます。

싸구려커피       安物のコーヒー

싸구려 커피를 마신다
미지근해 적잖이 속이 쓰려온다
눅눅한 비닐장판에 발바닥이 쩍
달라 붙었다 떨어진다

安物のコーヒーを飲む
ぬるくてかなり腹にきた
湿っぽいビニールの床に足の裏がぺたっと
くっついて離れる


이제는 아무렇지 않어
바퀴벌레 한마리쯤 쓱~ 지나가도
무거운 내일 아침엔
다만 그저 약간에 기침이 멈출 생각을 않는다

もうどうってことないさ
ゴキブリの1匹くらいさっと通り過ぎても
重い明日の朝には
ただ少し咳が止まればとも思わない

축축한 이불을 갠다
삐걱대는 문을 열고 밖에 나가본다
아직 덜갠 하늘이 너무 가까워
숨쉬기가 쉽지를 않다
수만번 본 것만 같다
어지러워 쓰러질 정도로~ 익숙하기만 하다
남은 것도 없이 텅빈 나를 잠근다

じめじめした布団をあげる
きしむドアをあけて外に出てみる
あけきらない空がとても近くて
息をするのも大変だ
何万回も見たような
めまいがして倒れそうなほど見慣れてだけはいる
残ったものもなくからっぽの自分に鍵をかける


싸구려 커피를 마신다
미지근해 적잖이 속이 쓰려온다
눅눅한 비닐장판에 발바닥이 쩍
하고 달라 붙었다가 떨어진다

安物のコーヒーを飲む
ぬるくてかなり腹にきた
湿っぽいビニールの床に足の裏がぺたっと
くっついて離れる


뭐 한 몇년간 세숫대야에 고여있는 물
마냥 그냥 완전히 썩어가지고
이거는 뭐 감각이 없어

なんかここ何年も洗面台にたまっている水
ただただ完全に腐っていて
これはなんだか感覚もなく

비가 내리면 처마 밑에서 쭈그리고 앉아서
멍하니 그냥 가만히 보다 보면은
이거는 뭔가 아니다 싶어

雨が降れば軒先にしゃがみこんで
ぼんやりただ黙ってみていたら
これはなんかダメだと思って


비가 그쳐도 희끄므레죽죽한
저게 하늘이라고 머리위를 뒤덮고 있는건지
저건 뭔가 하늘이라고 하기에는 뭔가
너무 낮게 머리카락에 거의 닿게 조그만 뛰어도
정수리를 쿵! 하고 찌을거 같은데

雨がやんでも白くどんよりと
自分には空って頭の上に覆いかぶさっているんだか
それはなんか空と言うにはなんだか
低すぎて髪の毛にほとんどくっつきそうに少し立ったら
脳天にゴンってぶつかりそうだ


벽장속 제습제는 벌써 꽉차 있으나마나
모기 때려잡다 번진 피가 묻은 거울을 볼때마다
어우! 약간 놀라
제 멋대로 구부러진 칫솔 갖다

押入れの中除湿剤はとっくにたっぷりたまっていようがいまいが
蚊をたたきつぶしたら出てきた血がついている鏡を見るたびに
おう!少しびっくりして
好き放題に曲がった歯ブラシを出して


이빨을 닦다 보면은 잇몸에 피가 나게 닦아도
당췌 치석은 빠져 나올줄을 몰라
언제 땄는지도 모르는
미지근한 콜라가 담긴 캔을 입에 가져다 한모금
아뿔사 담배 꽁초가
이제는 장판이 난지 내가 장판인지도 몰라
해가 뜨기도 전에 지는 이런 상황은 뭔가

歯を磨いてみたらば歯茎から血が出て磨いても
こびりついた歯石が落ちることもない
いつ買ったのかもわからない
ぬるいコーラの残った缶を口に当てて一口
なんてこった タバコの吸殻が
もうオンドル床が俺なのか俺がオンドル床なのかもわからない
日が昇る前に沈むこんな状況はなんだか


싸구려 커피를 마신다

安物のコーヒーを飲む ・・・以下リピート


「起きてから寝るまで」系のテキストだとさわやかに歯を磨いても歯茎から血が出ないで、ひげもそって顔も洗うんでしょうけどね~。
リアルすぎて新鮮ですよね。


海辺のカフカ 第3章

2009-06-17 22:53:16 | 
ちーたろうさんの第2章に続きます。

第3章は再び現代に戻り、話も四国に向かいます。

時々韓国語と日本語と「似てる!」と思ってワクワクする言葉がありますが、これも。

바삭바삭하다  ぱさぱさする、カサカサする

本文では
クラッカーのなつかしく乾いた味
크래커의 바삭바삭하고 정겨운 맛
となっていますね。

バスで出会った少女の描写についていくつか、細かい点を。(下の記事ではマーカーも引かないくらいの細かいところですが)

짤막하게 안내방송을 한다
短いアナウンスがある

아마는 널찍하고
額は広くて


짤막하다 は、短め、少し短く、で、널찍하고 は 広々している、かなり広い、の意味。
それぞれ、짧다(短い)、넓다(広い)から推察はできますが、私たちが韓国語を使うときにはとっさには出てきませんね。
他にも작다(小さい) 자그마하다(小さめの)なども同じようだと思うのですが、それぞれ使い分けがあるのでしょうか?上手に使えるとステキだと思うのです。

アナウンスがある、が 안내방송을 한다 になるあたり、韓国語の動詞的な感じがしますね。こうしたほうが韓国語としてより自然なのでしょうね。

코는 둥글납작하고
鼻は小さく丸く

私の辞書では 둥글납작하고 は探せなくて、
동글넓적하다   丸くて平たい がありました。

文章として、ずいぶん回りくどく訳しているな~と思ったのが、

현실에서의 본연의 존재 양식과 마음에서의 본연의 존재 양식을 구별하는 것도 어렵다.
現実のあり方と心のあり方を区別するのもまた難しい。

「あり方」を 본연의 존재 양식 と訳しているので、相当訳しにくい言葉なのかな?と思いました。
韓国語で「~ 의~ 의 ~」と繰り返すのはすごく珍しい感じがするんですけど、みなさんどうですか?


最後に話がそれますが、
주근깨투성이 そばかすだらけ を見て、私は「キャンディキャンディ」の主題歌を思い出したのですが、これ韓国語だと全然歌詞が違うんですよ。

「そばかすなんて気にしないわ」の部分、

슬퍼도 외러워도 나 울지 안겠어.
「寂しくても辛くても私は泣かないわ」
って、アタックナンバーワンが混ざっているとしか思えません。

話がさらにそれそうなので記事を改めます。


追記:
ちーたろうさんの記事から1週間で上げてみました。
1週間に1章で行くと1年で上下巻読破できるペースですが、いかがでしょうか。

かばんの中まで忙しい

2009-06-17 22:32:06 | うちのこと
家だと集中できないので、近所のタリーズで「海辺のカフカ」を読み、ついでにかいものもして帰ってくるとかばんの中がこんなことに。

財布・「海辺のカフカ」韓国語版 上下巻、日本語版 上巻
小学館のポケット辞典・ノート・下敷き・牛乳・卵・ドレッシング



末っ子が幼稚園に入る前は保育園の一時預かりに預けていたんだけど、保育園用の体操着他のかばん、スーパーの買い物袋、自分の仕事のかばんを持って子供の手を引いて~~~って大変だったなぁ。
荷物が多いのは保育園ママ名物って感じですよね。


子供が大きくなったからと言って心配事がなくなるわけでもなく・・・。
荷物が多いのは変わらないなぁ・・。