たままま生活

子育ての間にこっそりおでかけ・手作り・韓国語・・・。
多趣味な毎日を紹介します。

キョボ文庫の新サービス

2013-01-10 23:23:48 | 韓国旅行
「それってどこでもやってますよ」と言われたけど、
キョボがやっているから特別なんです。

というサービスが「店頭お取り寄せ」

旅行中に短時間でほしい本を探すのがたいへんだったり、
探しても店頭になかったりすることが多いんですけど
キョボ文庫では会員対象に お取り寄せ 바로 드림 (その場でお渡し、くらいかな)というサービスが始まりました。

ネット書店に入って欲しい本を選び、바로 드림 から受け取るお店を選択。
決済は事前にクレジットカードで完了。

これね、たいていの本は申し込みから1時間後にはもう買えるんです。
在庫がない本でも1週間でお取り寄せしてくれます。
(今回は旅行まで1週間なくてあきらめた本もありましたが)
旅先で、お店に行く前に注文しておいてもいいかも。

受取に行ってくれる代理人を指定することもでき
受取はメール画面を見せるだけでOK。

(受取人の電話番号を登録します。
 私は旅行中なので、本人確認のためにパスポートを見せました。
 確認メールを印刷していってもいいかもしれません。)


바로 드림 のカウンターに行って1分でほしい本が全部買えます。

あと、本の横に押してくれるスタンプも 바로 드림 でした。
ippoyoさん、見てみてね~!

実はキョボのIDを忘れてしまい、新たにIDを取り直したら
毎日2通メールが来る、という面倒くさいことになりましたが
そんなの吹っ飛ぶくらい便利!


ね、日本の本屋さんはどこでもやってくれるけど、

韓国でできたらとっても便利なサービスだと思いませんか。


そしてネット価格でちょっとお安く変えるのも魅力。

ソウルアルバム 2012年末

2013-01-07 22:14:52 | 韓国旅行
行く先々で
SweetSorrowのコンサに来たのか?と突っ込まれましたが違います。

時間があったから行ったのですが、強いて挙げれば今回は会いたい人に会う旅。
寒いソウルは最高です。





ホンデ駅3番出口の上のカフェコンマ。
欲しい本が棚の上のほうにありました。
私の視力を褒めてください!
ここで乗り換えておしゃべりするのを乗り換えデートと命名。




雰囲気のよいチュンムロの裏通りをさまよって



海鮮カムジャタン。

初日と二日目はこんなお部屋でした。



コネストでは予約できない126マンションの隠し部屋。



翌日はキョボ文庫からの光化門郵便局。



イヨンとダヘと。
寒かったです。小雪が舞ってました。

この後旧ソウル駅を見て





ソウル市図書館。旧ソウル市庁舎です。
ルネッサンススタイルの建築が素敵です。

昼ごはんはリブクソンマンドゥだったみたい。(ソウルナビで発見)


午後は留学中の後輩ちゃんたちが集まってくれてBookcafe in Seoul でした。



翌日は初のリウム美術館も行きました。
ここの展示は素晴らしいです。建築から照明、映し出される影まで計算しつくされた空間。
国宝級のお宝がごろごろしていてうっかり涙を流すところでした。

が、国宝級のお宝を個人が集められてしまうのが問題といえば問題だよね。


お宿を変えてこの日はハノクです。







オンドル部屋にはせんべい布団という偏見を覆す、
この部屋の布団はふかふか~。
惜しむらくは部屋にテレビがないことと、その日SweetSorrowがちょびっとテレビにでてたこと。

夕方後輩ちゃんと合流したころから雪が本降りに・・・


翌朝は後輩ちゃんと日本語学校の教え子がハノクまで遊びに来ました。
なんと二人は同じ名前(というか同じ漢字)そういえばちょっと似ているような・・。
その二人が大みそかの夜をマックで明かすことになるとは、だれも予想していませんでした。

チェックアウトまでオンドルのきいたお部屋でぬくぬくとコーヒー&おしゃべり。
今考えるとちょっとした喫茶店よりもぜいたくな時間。





雪の北村、美しいです。



昼ご飯を食べてからトクスグン美術館へ。

朝鮮王朝の写真展をやっています。
軽い気持ちでロマンチックな・・とか言ってはいけないけど意味のある写真展でした。
タイミングよく行ける方はぜひ。


・・・しかし旧ソウル駅とか旧ソウル市庁舎とかトクスグンとか~
これだから先生に「君は開化期が好きだねぇ・・」と言われるんだわ。

ラストの夜は友人宅に泊めてもらいました。

近くの市場でお買い物~。
旦那さん(も友達)がタッカルビを作ってくれました。





翌朝の飛行機はちょっと機体トラブルがあって待たされ、
ひもじい思いをしながらも無事帰国しました。

今年は受験生がいるので難しいかも・・・
とかいいつつ暇を見つけて行っちゃかもしれませんが。


会いたい人に会って、たくさんしゃべって
とっても暖かいソウルでした!









光の洪水

2012-12-31 21:13:54 | 韓国旅行
연말의 서울은 빛의 홍수!


ソウル広場のクリスマスツリー



東大門



ソウルタワーもいつにもまして華やかに。
明洞とチュンムロの間から。


そして、うちのカメラは夜景を取るのが上手だと気が付きました。
(クリックで拡大できます)




ソウルのおいしいもの

2012-07-03 20:07:07 | 韓国旅行
クリックで大きくなります。


鐘路のピマッコルでオジンオブルコギ


仁寺洞で抹茶パッピンス
ここ、名前は忘れましたが2階にあるチョコレートショップです。
チョコチップが冷えてカリカリでした。
ドライクランベリーの酸味もよかったです。



いつもおいしいゲストハウスの朝ごはん。
予約が取れなくて大変だった・・・のでナイショにします。









雑誌でも紹介されたそうですね。スヨンサンバン。
つれは「イテジュンカフェ」と呼んでいました。
建物もインテリアも素敵でした。





正読図書館の脇道にある コーヒーパンアッカン。
방앗간は韓国語で精米所ですね。
コーヒー豆も売ってます。


5Cijunのホンシ(熟した柿の)スムージー。
焼き立てのスコーンがつきます。
スコーンが大好きな息子に「あんたがいつか彼女とサムチョンドンでデートしたらここに行きなさい」と言ったら、
「誰がいくか」と言われましたけどね。
おいしいけど、歯の裏がギシギシします。
速攻で歯磨きしたくなる味です。





今回最後に食べたマンゴーシックスのマンゴーパッピンス。
これが一番おいしかったかも。
アイスがマンゴーヨーグルト味でシャーベットぽいの。
あんこも餅もマンゴーも山盛りで、マンゴーソースもさっぱり美味。

初夏の韓国で水浴び

2012-07-02 22:20:42 | 韓国旅行
先週の木曜日から韓国に行ってました。

会いたい人にたくさんあって、たくさんしゃべってきました。


sweetsorrowのコンサートではちょっとした辱めというかサプライズもありましたが・・・^^;
梅雨時の野外コンサートでどうなることかと思いましたが
(ちなみにソウルはコンサート当日に梅雨入り)
意外とコンサートの時間は雨が上がって大丈夫でした。

それなのに・・・というか、今回の企画は
観客とメンバーとの真剣な水合戦だったので、結局メンバー全員ずぶぬれに。



二日目はホーン隊のお兄さんたちまで参加して楽しんでいました。

おいしいものを食べて、素敵な話を聞いて、とってもいい旅行でした。

おいしい写真はまたあとで。

『簡単に終わりそうもない、笑い話』by キム・ヨンス

2012-01-15 13:20:04 | 韓国旅行


나무 한그루. 하나의 기지는 불쪽을 향해, 또하나의 가지는 한강이 있는 남쪽을 향해 서로 갈라져 서 있는 나무 한그루에대한 이야기부터 시작하면 어떨까?

一株の木。一つの枝は北を向き、もうひとつの枝は漢江のある南を向き、互いに別れて立っている一株の木についての話から始めるのはどうだろうか?

(タクシーで北村観光に行くときには、この白松のある憲法裁判所あたりがわかりやすいです)



우리는 안국동 175번지에서 걷기 시작했다.
덕성여고 담벼락이 끝나는 지점에 이르자, 그녀는 갑자기 오른쪽 좁은 골목으로 방향을 틀었다.

僕たちは安国洞175番地から歩き始めた。
トクソン女子高の塀が終わる地点に来ると、彼女は急に右の狭い小道へ方向を変えた。

(この先にみんな大好きなモッシドンナのお店があります)





또 거기서 어른쪽으로 방향을 틀어 조금 걸어가다보면 나오는 세거리를 거쳐 다시 오른쪽으로 윤보선 고택담장을 따라 ...

またそこから右に方向を変え、少し歩くと出てくる四つ角を通って、また右にユン・ボソン旧宅の塀に沿って・・・

(ユン・ボソンはイ・スンマンの次の大統領。
非公開の住宅は大きな煙突のある韓洋折衷の大きなお屋敷です。
この辺は625で破壊されなかったのかよく残ってんな~と思うほど古くて傾いた出版社があります。
ポジャギの専門店、カギョの近く。)




재동 네거리를 거쳐 다시 백상기념관 앞까지 놀아오는 경로였다.

斎洞の四つ角を通ってまたペクサン記念館前まで戻ってくる経路だった。

(サムチョンドンからクンデムンチプに戻るときにちょっと自信がなくなって、おけいはん。とみぃ。さんと、地図を開いていた、あの交差点がここです。
十字路ってわりにちょっとずれてるのよね・・・。
ペクサン記念館を含む一帯は大規模工事中でした。)


文章はキム・ヨンスの 「쉽게 끝날지 않을 것 같은,농담」(短編集「나는 유령작가입니다」より)

細かい番地までなんどもなんども書き込まれた小説なんですが、今回泊ったところの近所だったので行ってみました。
キム・ヨンス作家も歩いたんだろうな~。と思って。

この辺、小道が沢山あって歩くと楽しいですよ。

小説に出てくる地名を全部書き出して、正読図書館前の観光インフォメーションで聞いたら、全部地図に書いておしえてくれました。
マニアすぎる質問でメンドクサイかな~と思いましたが、
아니여, 한국을 알아주시는 거라 고맙죠.だそうですよ。



お話は別れた元嫁とばったり会って、ぐるぐる歩き、
なんで別れたんだろう・・??と悩んではまた歩く。
「因果応報」ってなんだろう。という話。

懐かしい~。

2012-01-13 22:12:01 | 韓国旅行


ダチュラダチュラ。とか、今の若い子は知らないんだろうな~。


今回泊まったカフェ+ゲストハウスにはなかなかステキな本棚が。


그냥 우리가 읽은 책들인데 다들 북카페라고 부르는 거야.

読み終わった本だけど、みんなブックカフェって呼ぶのよね。


って。


文学賞関係の本もチラホラあり、
ムラカミハルキもムラカミリュウもありました。
『百年の孤独』もあったよ。韓国版は上下巻でした。

ステキな本棚を眺めながらも、それを読む時間は全然なかったけど、
オンニたちと本の話ができたのがとってもよかったです。





すばらしい動線

2012-01-12 17:15:22 | 韓国旅行
最後の二日もみんなを巻き込んで。
(写真はクリックで拡大します)

今回泊まった126マンションはキョンボックンの裏手にあるので、そのままぐるり~と裏側を回るとソチョン(西村)に出られます。

そこから、ちょっと人に道を聞いて、
ペファ女子高を探して、その近くのメドン(梅洞)小学校に。



ここは、パク・ワンソ作家の母校です。
変質者にならないよう、守衛さんに断って校庭に。

当時と変わらないものを探してみると、これかな~?







この日は後輩ちゃんと昼にサジク公園で待ち合わせ。

サジク公園を通って小学校に通った、なんて文も
『新女性を生きよ』のなかに出ているんですよ。

サジク公園からイワン山はパワースポットらしいです。

マウルバスでソデムンの外をぐるりと一回り。





ここから、ソンパウィへいけるといわれたけど、何時間も歩かなきゃだめそうなので、
サムチョンドンに戻ります。

ソウルのブックカフェの草分けといわれているジンソンブックカフェへ。



・・・・びっくりするほどふつ~の喫茶店。



テーブルの上の『ペンギンニュース』byキム・ジュンヒョク作家は
後輩ちゃんはヨンセ大学の図書館で借りたもの。
ヨンセの図書館は文学本もちゃんとあるそうです。

ジンソンブックカフェの本はいわゆるコーヒーブックというか写真集やアート系のものが多いです。

食事はちょっと高いな~。
コーヒーだけ飲んで、
ご飯は天津パオズという中華のお店で焼き餃子とワンタン。

バスに乗って光化門のキョボ文庫に向かいます。
後輩ちゃん、光化門の交差点までいってキョボ文庫がわからず通り過ぎたことがあったらしい。
ソウルに住んでるとそんなものかね~?

頼まれ本を3冊と、自分の本を3冊買って、郵便局で発送するのも手伝ってくれました。
これから何かあったら頼むよ!ソウル支部。


そして私は新世界百貨店へ~。

そうです、新世界百貨店のVIP顧客限定、
SweetSorrowのミニコンサに行けることになりました~!

ファンクラブの掲示板に書き込んだら一緒に。と誘ってくれるメールが来たのです。
言ってみるもんだね~!

小さい会場でよく見えました。
舞台からもよく見えたらしく、私を見てびっくりしてた。
舞台でふつ~に驚く顔って・・・(笑)
ジヌァンにもガン見されてた気がする・・・。
(みぃ。さんでなくてごめん、ジヌァン。)

イベントっぽい明るくて楽しいステージは1時間くらい。
あ~、これでもう思い残すことはない。

と思ったら、この日は夕ご飯を抜いていたので、
サムチョンドンの小道の奥にある「ヒドンア、オンマダ」で
餅とナッツのパイを夜食に買って帰りました。


最終日はミョンドンへ。
中央郵便局で増えた本と子供のお土産の服を小包にして送ります。

空のスーツケースを転がしてロッテ百貨店でイヨンと待ち合わせ。



頼まれていた高麗人参茶と化粧品を免税店で買って、ミョンドンで冷麺を食べました。



このスタイルが流行っているんですって。
冷麺をつけると焼肉がサービス。
不思議・・でお得な気がする。

裏通りでなにやらごちゃっとしたセール会場を発見。
インターネットショップの在庫整理だそう。


Tシャツ3枚で10000ウォン、だけど、サービスで1枚入れてくれました。


スーツケースをころころ転がして、チョンゲチョンまで来ると


凍ってる!!
ま、これはこういう芸術作品だそうですけどね。


ひそかにお気に入りのコピティアムで、カヤトーストと練乳コーヒー。


イヨンと別れて、インサドンでお土産の韓国餅を買って、
インサドンキルの終点はもうサムチョンドンの入口なので・・・

あれ?と思ったら結局ミョンドンからゲストハウスまで歩いて帰ってきてしまいました。

慣れると意外と近いわ~。
タクシーのときは「サムチョンドンパチュルソ(派出所)」といえばOK。

ソウル旅行の最後に会いたかったのは、ジソペン時代からの仲良しのオンニ。

そういえばサムチョンドンに初めて連れて行ってくれたのもオンニでした。
タラクチョンでキムチマンドゥチョンゴル。



そして、ちょっと先にあるスロウガーデン。


最近人気があって支店もいくつかあるらしいんですけど、
お店の規模が大きくてびっくり。
お客さんがいっぱいでびっくり。

私は暖かいみかんジュースと、オンニはゆず茶。

後からシュークリームを追加したらナゾの割引(遅かったからかな~?)
W1300→W1040 でした。
チーズクリームでおいしかったです、お持ち帰りができるみたい。
ここはワッフルがおいしいそうですよ~。次こそは。

サムチョンドンのず~~~っと奥の方、道の西側にあります。
バス停の終点から戻るとすぐです。


ゲストハウスに戻ると、お店のオンニが緑茶とお菓子を出してくれました。
仲良くなった日本人のお客さん一緒にちょっとおしゃべり。

ゲストハウス、居心地よかったです~。

翌日は朝早く発つので、先にご挨拶を。

감사합니다. 또 올게요.
담에 언제 오냐면요, 담에 스윗소로우가 공연할때 올 거에요!

次のコンサが思いがけず早くて、約束守れませんが、
また絶対遊びに行きますね。



こんなにのんびりソウルを満喫するのは最初で最後ではなかろうか?
本当によかったです。