久しぶりに雨の降らない休日、朝起きるとパパも寝ています。昨夜は「明日は4時に起きるから」とか言ってたくせに。プププ。
子供が「セイザーエックス」を見終わってから外出するとなると、高尾山くらいかな?というわけで何度目だ???の高尾山へ。
子供たちの大好きなリフトに乗って出発。最後のところは見上げるような急なのぼりです。
しばらく進んでから分かれ道。人が少なそうな3号路へ。木漏れ日が素敵な涼しい道です。
なだらかな歩きやすい道ですが、一度登ったのにまた下ってまた上りなおすのってちょっと損しているような・・・と思ってしまうのは私だけ?
学習したり、力試ししたりしながら進みます。
子供にもわかりやすく高尾山の自然を解説してくれる掲示板があります。この掲示板には下から麓から山頂へ向かって番号が振ってあるので、どこまで進んだか大体の目安にもなりますよ。
登頂成功。
昼ごはん。今日は駅で買った助六寿司と、魚肉ソーセージ、チーズ、水筒の中身は水道水です。山頂でようやく背負子から開放されたパラムはおおはしゃぎで、歩き回っていたのですが、後ろに見えるなだらかな斜面を下ろうとして加速がつき、派手にこけていました。
帰りは6号路、通称琵琶滝コースを下ります。ここは川沿いの道ですが、上のほうで一部川の中の飛び石伝いに進む・・・楽しくも危険なコースです。子供は大喜びでピョンピョン下っていきます。
琵琶滝は今でも修験の場で、今日はいませんでしたが、時折お坊さんが滝に打たれているのも目にします。この滝で子供も修行ができる合宿があるんですが、参加できる年齢になったら是非!行かせたいものです。ちなみに過去の参加者が集まった同窓会は場所を変えてこちらで行われたそうです。
いつものことですが、麓に下りるころにはパラムもぐっすり・・。背負子で山に行った後はしばらくパパっ子になってくれるのでとっても楽です。
子供が「セイザーエックス」を見終わってから外出するとなると、高尾山くらいかな?というわけで何度目だ???の高尾山へ。
子供たちの大好きなリフトに乗って出発。最後のところは見上げるような急なのぼりです。
しばらく進んでから分かれ道。人が少なそうな3号路へ。木漏れ日が素敵な涼しい道です。
なだらかな歩きやすい道ですが、一度登ったのにまた下ってまた上りなおすのってちょっと損しているような・・・と思ってしまうのは私だけ?
学習したり、力試ししたりしながら進みます。
子供にもわかりやすく高尾山の自然を解説してくれる掲示板があります。この掲示板には下から麓から山頂へ向かって番号が振ってあるので、どこまで進んだか大体の目安にもなりますよ。
登頂成功。
昼ごはん。今日は駅で買った助六寿司と、魚肉ソーセージ、チーズ、水筒の中身は水道水です。山頂でようやく背負子から開放されたパラムはおおはしゃぎで、歩き回っていたのですが、後ろに見えるなだらかな斜面を下ろうとして加速がつき、派手にこけていました。
帰りは6号路、通称琵琶滝コースを下ります。ここは川沿いの道ですが、上のほうで一部川の中の飛び石伝いに進む・・・楽しくも危険なコースです。子供は大喜びでピョンピョン下っていきます。
琵琶滝は今でも修験の場で、今日はいませんでしたが、時折お坊さんが滝に打たれているのも目にします。この滝で子供も修行ができる合宿があるんですが、参加できる年齢になったら是非!行かせたいものです。ちなみに過去の参加者が集まった同窓会は場所を変えてこちらで行われたそうです。
いつものことですが、麓に下りるころにはパラムもぐっすり・・。背負子で山に行った後はしばらくパパっ子になってくれるのでとっても楽です。