たままま生活

子育ての間にこっそりおでかけ・手作り・韓国語・・・。
多趣味な毎日を紹介します。

家族で高尾山

2006-06-24 20:25:30 | うちのこと
久しぶりに雨の降らない休日、朝起きるとパパも寝ています。昨夜は「明日は4時に起きるから」とか言ってたくせに。プププ。
子供が「セイザーエックス」を見終わってから外出するとなると、高尾山くらいかな?というわけで何度目だ???の高尾山へ。

子供たちの大好きなリフトに乗って出発。最後のところは見上げるような急なのぼりです。


しばらく進んでから分かれ道。人が少なそうな3号路へ。木漏れ日が素敵な涼しい道です。
 

なだらかな歩きやすい道ですが、一度登ったのにまた下ってまた上りなおすのってちょっと損しているような・・・と思ってしまうのは私だけ?

 
学習したり、力試ししたりしながら進みます。

子供にもわかりやすく高尾山の自然を解説してくれる掲示板があります。この掲示板には下から麓から山頂へ向かって番号が振ってあるので、どこまで進んだか大体の目安にもなりますよ。


登頂成功。



昼ごはん。今日は駅で買った助六寿司と、魚肉ソーセージ、チーズ、水筒の中身は水道水です。山頂でようやく背負子から開放されたパラムはおおはしゃぎで、歩き回っていたのですが、後ろに見えるなだらかな斜面を下ろうとして加速がつき、派手にこけていました。


帰りは6号路、通称琵琶滝コースを下ります。ここは川沿いの道ですが、上のほうで一部川の中の飛び石伝いに進む・・・楽しくも危険なコースです。子供は大喜びでピョンピョン下っていきます。

琵琶滝は今でも修験の場で、今日はいませんでしたが、時折お坊さんが滝に打たれているのも目にします。この滝で子供も修行ができる合宿があるんですが、参加できる年齢になったら是非!行かせたいものです。ちなみに過去の参加者が集まった同窓会は場所を変えてこちらで行われたそうです。



いつものことですが、麓に下りるころにはパラムもぐっすり・・。背負子で山に行った後はしばらくパパっ子になってくれるのでとっても楽です。


韓国語能力試験

2006-06-20 21:21:05 | 韓国語
ハングル検定で燃え残った(?)気持ちが消えないうちに、韓国語能力試験に申し込もうと思ってます。ただいま願書おとりよせ中。

能力試験の2・3級の過去問がとどいたので、2級からやってます。2級は8~9割取れていて、自信がつきます。内容的には新しいことが身につくわけではないけど、韓国語をこなしている感じで楽しいです。

皆さんのアドバイスも参考にして、中級で出願です。受験地も少ないので、お会いできるかもしれませんね?能力検定受ける皆さん、一緒にがんばりましょう♪

でもって、今の韓国語学習のモチベーションはジソビです。↓↓であんなこと言ってるのに、すっかり深追いしてます~~。

ミサ廃人

2006-06-14 19:33:31 | 韓国ラジオ・テレビ・映画
何の気なしに見始めていた「ごめん、愛してる」ですが、今日が最終回。で、録画予約して帰ってくると・・!!撮れてないっ。

吹き替えは嫌だから、と、韓国語オンリー(字幕なし)で、途中から途切れ途切れで見ていたのでストーリーちんぷんかんぷんだったんですが、今日の最終回は楽しみにしてたのに。

木曜深夜に吹き替え放送があるそうなので、こっちでもう一回ちゃんと見よう♪

韓国では、このドラマにはまった人を「ミサ廃人」(「ごめん愛してる」の「ミアナダ・サランハンダ」の頭文字より)と呼ぶとか。廃人は韓国語では「ペイン」なので、「ミサpain]って感じかな~。切なくて痛くてちょっといいかも。日本語の「廃人」とはちょっと違うのかもね。

ところで、先日も大久保でジソビグッズを探したんですが、私この人動画はめちゃかっこいいと思うんですが、スチール写真はいまいち。不思議。昔のドラマとか顔が完成されていなくて、ちょっと・・・。あんまり深追いしてはいけないなぁ、と思いました。


自己採点

2006-06-12 20:23:50 | 韓国語
pomparamさんのブログを読んで早速私も自己採点をしてみました。

結果は100点中、51点。(筆記は一問一点、聞き取りは一問2点で採点)。う~~ん、どう間違っても7割には届きそうにありません。

でも半分はいってるわけだし、もう少し頑張れば歯が立たない相手ではないなぁ、という感触。

こっきりちぶさんにもお誘いいただいたし、せっかくだから韓国語能力試験も受けてみようかな?と韓国広場@楽天で能力試験の2・3級のテキストをお取り寄せ発注してみました。

併願するとお得だそうだし、2・3級ならうまくいけば3級受かるかも。と思って、韓国語能力試験の公式ページを見てみると、今年からは初級・中級・上級の3つになるそうです。私が受けようかな?と思っていた2級は初級、3級は中級なので、う~~ん、初級と中級を併願すればいいのかな?

私の心の中のちっぽけなプライドはいまさら初級でもないでしょ~、と言っているし、中級を受けて玉砕というのも嫌だし、困ったな。何より、午前・午後ぶっ続けで韓国語を考え続ける体力があるんでしょうか?

そうそう、いろいろ調べていたら、第3の韓国語系検定が。これは合格・不合格じゃなくて得点ですね。TOEICや日本留学試験に近いのかな?受験級で悩まなくて良いし、自分の学力が客観的に測れるならこれも良いかも。

どなたか受験された方、アドバイスください!

デイジーを見てきました。

2006-06-11 23:45:49 | 韓国ラジオ・テレビ・映画
ハングル検定がんばった自分へのご褒美に、デイジーを見てきました。

え~と、絵はとっても美しかったです。内容は・・・突込みどころが満載でした。なんだかいろいろ中途半端すぎて感情移入もできず。午前の上映回は客も5~6人で、今日行ってよかった!そろそろ打ち切りかも・・・・。

ウソンッシのお顔は相変わらずかっこいいんですが、なんだか生え際が・・心配になったのは私だけでしょうか?う~ん、でも今回の役は悪く言えばストーカーよく言ってもストーカーで、あんまり男らしくないような・・・。
これって再来週公開のアナザーストーリーを見たらすっきりするんでしょうかね?

終わりました~。

2006-06-04 18:26:10 | 韓国語
ハングル検定が終わりました~。

準2級はやっぱり強敵。歯が立ったのか立たなかったのかすらわかりません。
午後のテストは昔からだめだったんですけど、また眠くて眠くて、睡眠学習でうつらうつらしながらがんばりました。途中で覚醒して「はっ!4番まで終わってる?!」とか、びっくりでした。ハングルを書かせるものはありませんでした。すべてマークシートです。
ハングルのスペルなんてむしろ初心者の5級に、アンニョンハセヨをハングルで書きなさいとか出題して、膨大な受験生の採点でざまーみろって思っちゃいます。

ところで、受験された皆さん、聞き取り問題の答えってやたら4番ばっかりじゃありませんでしたか?私だけかな~~??

新宿シェンロンでランチ

2006-06-03 22:18:10 | うちのこと
今日は学生時代の友達と新宿のシェンロンでランチ。

個人的にあっている友達はいたけど、総勢8人で(もともと女子は10人だけのこじんまりしたクラスなので素晴らしい出席率)集まるのは2年ぶりです。

今だから言えますが、私は同級生と比べるとかなり早く家庭に入ってしまって、バリバリ働いていたり自分の好きな勉強を続けていたり、という彼女たちがうらやましくてしょうがない時期がありました。まだまだ子育ては終わってませんが、少しずつ社会復帰して落ち着いたというか、単に年齢のせいもあるかもしれませんがようやく心穏やかに余裕をもってみんなとの時間を楽しむことができました。家庭に入ったのも結局は自分で選んだことだし、子供がいて、仕事もちょこっとして、ベビーと一緒にプールに入って昼寝して、友達とランチを食べて、という今の生活は本当に贅沢なことだと思っています。

一皿ずつサーブされる料理を時間をかけて食べるなんて、本当に久しぶり。というか私だけ食べるのが異常に早いことに気が付いて、一生懸命セーブしてました。男の子のママにありがちな話ですけどね。

お料理もとってもおいしかったです。最後に一人ずつ違う銘柄のお茶を選んでサーブしてくれるんですが、「白虎」という中国茶もおいしくてあたりでした。

たまには子供を置いて、おしゃれしてホテルの高層階のレストランと言うのも良いですね。明日テストですけどね~。

最後にJ科の皆さん、今日はとっても楽しかったです。またみんなで遊ぼうね~。