頒布会のお酒。
この真ん中のかすみ酒、清酒です。
搾った後、一切の加熱処理をしてない。
(火入れをしていない生のお酒です。お早めにお召し上がりください)
これはすぐ飲まなくっちゃ!
飲みやすくて、とっても美味しかったです。
ということで、今日はこんな歌を!
全日本酒飲み音頭
♪酒が飲める 酒が飲める
酒が飲めるぞ
という歌詞ではじまるのですが・・・。
北海道は毛ガニで
秋田はさくらんぼで
茨木は納豆で
静岡はお茶と一緒に
京都は舞妓はんと
富山は越中フンドシで
岡山は吉備団子で
愛媛は伊予カンで
長崎はカステラで
鹿児島は西郷隆盛と
沖縄は行った事ないけど
日本全国どこへいっても酒が飲めるぞ 酒が飲めるぞ
酒が飲めるぞ♪
いかがでした?
あたなの県、出てきました。
岡山の吉備団子と長崎のカステラで酒は飲めないですね、私は。
う~ん、さくらんぼも伊予カンもお茶もね~。
この中で、好きな酒の肴を選べと言われたら、やっぱり毛ガニですね。
大分なら、関サバ、関アジで酒が飲める、飲めるぞ!
今の季節なら、臼杵のふぐもお勧め。
この頒布会のおしながきにこんなことが。
笑門 お勧め温度 上燗(注ぐと湯気が立つ程度)
にごり酒 お勧め温度 花冷え(きりりと冷やした程度)
かすみ酒 お勧め温度 雪冷え(瓶がすぐに結露する程度)
上燗・花冷え・雪冷え
綺麗な日本語ですね。
うわ~、今日は底冷えがします。
風邪ひかないように、あったかくして寝ましょ。
今日の私の小さな幸せ
水戸黄門をみてたら、あら?どこかでみたことのある人!
「純情きらり」の達彦さんが若殿様役で出ていました。
でもお姫様役の方、お顔は可愛らしいのですが、台詞回しが・・・。