ワビスケの花。
青空と、このワビスケの赤がよくないですか?
と何気にプチ自慢!
花おりおりより
謎のツバキである。
第一、名からして奇妙。
なぜ侘助(ワビスケ)かは諸説あり、「侘、数奇」の茶人が好んだからとも。
ツバキの中では極端に花が小さい。
葯は退化し、花粉ができないので、雑種起源らしい。
秀吉ゆかりの胡蝶侘助の木が、京都の竜安寺や大徳寺総見院に伝わり、後者は幹回り1.7メートルで日本最大。
胡蝶侘助、見たいですね~。
ぜひ、そちらに行かれることのありそうなあの方、この方、ブログでご紹介くださ~い。
今日、紅白歌合戦の曲目が発表されましたね。
その中で気になるのが。
「千の風になって」秋川雅史。
この詩はよく知っていましたが、秋川雅史って誰?
このお方は要チェックですね。
後、今井美樹の「PURIDO」
徳永英明の「壊れかけのRadio」
TOKIOの「宙船」
前川清の「長崎は今日も雨だった」
くらいでしょうか。
この曲をざ~っと一気にやってくれれば、後は他局で何かおもしろそうなものをみるんですけどね・・・・。
もう紅白の話。な~んにもしてないというのに。
ま~いいか。
今日の小さな幸せ
明日は文章講座。宿題が出来上がっていません。
あれ、もうこんな時間・・・
「だから、お母さんが言ったでしょ。
サッカー見る時間があるなら、宿題やりなさいって」
と子供に言った言葉を、自分に言ってます。
「今やろうと思ったのに~。
あ~そんな事いうから、もうやる気がなくなったわ~」
と憎まれ口をたたきたくなる気持ち、よ~くわかりました。
これが今日の小さな幸せ?
まあ、やることがあるということは幸せなこと。かな?