昨日、栃東関が角番脱出、カープは勝ったとうかれすぎました。
今日は、栃東関は千代大海に負けるは、カープはヤクルトに大敗するは・・・。
人間、うかれちゃいけませんね。
反省、反省。
気を取り直して、今日は久しぶりにお料理ネタで。
にがうりはお好きですか?
今から沢山、店頭にも出ますね。
もう随分前から、並んではいましたけれど、緑が濃くて、突起も大きいのは今からですね。
家で作っている方も多くていただくときは重なったりします。
そんな時、「にがうりの佃煮」作ってみてください。
にがうりの佃煮
にがうりは中身を除いて正味1キログラム
砂糖・・・・250グラム
濃口醤油・・・・160CC
酢・・・・80CC
かつお節・・・・小袋 3パック
ちりめん・・・・・50グラム
にがうりは5ミリ~8ミリに切る。
にがうりと調味料をすべて鍋に入れ、強火で煮立て、中火から弱火で1時間位煮る。
でっかいにがうり1本で大体1キロ。
最初は、半分くらいの量で作ってみてください。
好評だったらこの量で・・・・。
今日、私も作ってみました。
ははは・・・、黒いだけでよくわかりませんね。
おにぎりの中にいれてもとっても美味しいですよ。
この佃煮毎年、カサブランカのお友達が作ってくれていました。
ご主人に
「あのレシピわかる?」
って聞いたら
「わかるよ、俺今年もう2回作ったよ」
とのこと。
皆様もぜひお試しあれ!
今日の私の小さな幸せ
何の予定もなくゆっくりできたこと。
全勝は朝青龍だけになってしまいました。
でも栃東は朝青龍の天敵なので
まだまだ分かりませんね。
私も応援しますね。
にがうり1時間煮るのはちょっと…。
もっと簡単な料理法ありませんか?(笑)
にがうりの佃煮。美味しそうですね。にがうりのあの苦さが苦手だという人もいますよね。でもこれなら美味しそう。実は我家の両親はにがうりが苦手なんです。だから今度はこれを作ってみます。
栃東もカープも残念でしたね。今日からまた頑張ってくれるかな?
沖縄のどこかの町か市の庁舎に生やしたら、冷房をほとんど使わないで済んだそうです。
冷房を使うのは湿気の多い時に1時間ほどだそうですよ。
実は食べるし電気代の節約の一石二鳥ですね。
そうそう、お醤油って西に行くほど甘いって知ってました?
九州と関西では九州の方が甘いです。
ですから同じレシピでも砂糖の量は加減しないといけないかも。
刺身醤油も関西はサラッとしています。九州のようにドロッとしていません。
栃東応援してくれるって嬉しいですね。でも今日も負けてしまいました。
こうなりゃ、もう勝ち越してるんだから、朝青龍倒しあるのみ!
ていうかそれ明日ジャン!
フレーフレーとちあずま!!!!
にがうりの佃煮ですが私、中くらいの大きさ1本でつくったので、調味料もすべて4分の1。
そしたら、時間も30分くらいしかかかりませんでした。調味料がなくなればOKですから。
すぐできるにがうり料理。
5mmから8mmくらいの大きさに切って、サラダ油でさっと炒めて、火を止める直前にお醤油をタラッとまわしかけ、鰹節をかけて、出来上がり!ビールにあいますよ。(笑)
佃煮にしたら全く苦味を感じません。あの苦味が好きという人には物足りないかもわかりません。
あつあつのご飯にのっけて食べたら美味しいですよ。
ご両親に何の佃煮か言わないで召し上がって頂いてみて下さい。きっと「へ~」って後で驚かれるかもわかりません。
カープも栃東も負けた日と翌日はなかなかテンションがあがりません。
*aprileさんもアントラーズガ負けると調子、でません?
なんでそんなになんでもご存知なんですか?
もうひとりさんの頭の中を覗いてみたいです。
私が無知すぎるのかな!
そうなんですね、お醤油の濃さ。
刺身醤油は濃度があってトロッとしていて甘くないと刺身醤油じゃありません。
別府にもカトレア醤油といって、もうトロトロの甘いお醤油があります。
所かわれば品かわるですね。
今、卵かけごはんのお醤油っていうのも色んな地域で出ているようですね。
アントラーズが負けた次の日どころかその日からテンションは急降下。だから次の日はどん底状態です(笑)それか怒りまくっているかのどちらかです。
アントラーズ、負けちゃいましたね。
ドンマイ、ドンマイ!!!!