息子の古着を売りに行った。ゼストの後席を倒してようやく積めたダンボール箱4箱で2000円とちょっとになったらしい。ここも古本と同様に儚い世界やな。
最後の勤務校に置き忘れていたアンプを回収に行く。音専の先生に言われて持って行っていたもの。退職の時、持ち帰るのを忘れていて、近頃、ネットの買い取り広告に同じ機種の写真が出るので思い出したのだ。
ちょうど下校時刻で職員室には事務の人しかおらず、ほんのちょっとの立ち話。
廊下を歩いていると「あっ、○○先生!」と声をかけられた。
名札を見ても知らない名前。過去担任した誰かのきょうだいではなさそう。で、なんで知ってるのと尋ねると「終わりの会がメッチャ短くて早く帰れて、宿題も殆どない先生って聞いてる」とのこと。まだ噂は残っているんだ。
codomoは知らないが保護者間にはもう一つ噂話がある。
ボクの学級になると基礎学力が上がる、というもの。
最後から二校目の調理師さんがここの保護者で、教えてくれた。「先生、噂になってるで」と。
砲火後にノートの丸付けなんかしない。ノートを見るのは子どもがいる時間帯。間違っていれば給食時間の隙間時間に呼んで教える。書いて間なしだから、訂正されるとすぐに受け入れられる。(給食時間の隙間時間をそのために使えるように、午前の時間割を組む)
テストの解説はテスト終了後。問題をやり終えたホヤホヤの頭に解説を入れるからテストで間違っていたとしても力になるのだ。テストは次の日に返す。
砲火後にタラタラ丸付けしててもcodomoの力にはならない。1か月以上後にテストを返されても、忘れてしまっているから力になるはずがない。
色とりどりのチョークで黒板に書いても、力にはならない。壁面いっぱい掲示物を張っても薄暗くはなるけど力にはならない。
力にならないことは“いたしません”(笑)。
最後の約10年は「力をつけること」に特化してたな。
砲火後は職員室で凶夢主任の仕事。
16時50分、勤務時間終了と同時に退勤。遅くても17時に退勤。腹をくくればできる。(学年主任じゃなかったからできた)
以上、“ティーチャーX”からでした(笑)。
最後の勤務校に置き忘れていたアンプを回収に行く。音専の先生に言われて持って行っていたもの。退職の時、持ち帰るのを忘れていて、近頃、ネットの買い取り広告に同じ機種の写真が出るので思い出したのだ。
ちょうど下校時刻で職員室には事務の人しかおらず、ほんのちょっとの立ち話。
廊下を歩いていると「あっ、○○先生!」と声をかけられた。
名札を見ても知らない名前。過去担任した誰かのきょうだいではなさそう。で、なんで知ってるのと尋ねると「終わりの会がメッチャ短くて早く帰れて、宿題も殆どない先生って聞いてる」とのこと。まだ噂は残っているんだ。
codomoは知らないが保護者間にはもう一つ噂話がある。
ボクの学級になると基礎学力が上がる、というもの。
最後から二校目の調理師さんがここの保護者で、教えてくれた。「先生、噂になってるで」と。
砲火後にノートの丸付けなんかしない。ノートを見るのは子どもがいる時間帯。間違っていれば給食時間の隙間時間に呼んで教える。書いて間なしだから、訂正されるとすぐに受け入れられる。(給食時間の隙間時間をそのために使えるように、午前の時間割を組む)
テストの解説はテスト終了後。問題をやり終えたホヤホヤの頭に解説を入れるからテストで間違っていたとしても力になるのだ。テストは次の日に返す。
砲火後にタラタラ丸付けしててもcodomoの力にはならない。1か月以上後にテストを返されても、忘れてしまっているから力になるはずがない。
色とりどりのチョークで黒板に書いても、力にはならない。壁面いっぱい掲示物を張っても薄暗くはなるけど力にはならない。
力にならないことは“いたしません”(笑)。
最後の約10年は「力をつけること」に特化してたな。
砲火後は職員室で凶夢主任の仕事。
16時50分、勤務時間終了と同時に退勤。遅くても17時に退勤。腹をくくればできる。(学年主任じゃなかったからできた)
以上、“ティーチャーX”からでした(笑)。