恒例の水路浚い。今年は刈払機と鋤簾を持って参加。7時前、作業開始。
6人+6人+5人が3グループに分かれその年の担当箇所を巡る。
去年の台風で土砂崩れを起こし、水路を防いでいる所がある。市の耕地課に言っても動きが悪い所なんだそうな。その土砂を鋤簾で取る。ユンボでやってちょうど良いくらいな土砂を鋤簾で黙々と。
几帳面なリーダーは「まぁ、これくらいでええか」では終わらせない。U字溝のコンクリの底が鋤簾に当たる音がするまで。これは腕に来るやろな、と思うくらい。

各箇所も大変やったらしい。例年より遅く、13時40分頃解散。
疲れていたのでだいぶ迷ったけど、例の水路を掃除することにした。
14時30分頃、開始。
堆積した泥がすごいけど、ここには生活排水が流れ込んでないのでドジョウが何匹もいる。できるだけ救出はしたけど…。
一輪車7車ぶん。17時前までかかった。
よ~頑張りました。
6人+6人+5人が3グループに分かれその年の担当箇所を巡る。
去年の台風で土砂崩れを起こし、水路を防いでいる所がある。市の耕地課に言っても動きが悪い所なんだそうな。その土砂を鋤簾で取る。ユンボでやってちょうど良いくらいな土砂を鋤簾で黙々と。
几帳面なリーダーは「まぁ、これくらいでええか」では終わらせない。U字溝のコンクリの底が鋤簾に当たる音がするまで。これは腕に来るやろな、と思うくらい。

各箇所も大変やったらしい。例年より遅く、13時40分頃解散。
疲れていたのでだいぶ迷ったけど、例の水路を掃除することにした。
14時30分頃、開始。
堆積した泥がすごいけど、ここには生活排水が流れ込んでないのでドジョウが何匹もいる。できるだけ救出はしたけど…。
一輪車7車ぶん。17時前までかかった。
よ~頑張りました。