嫁さんが7時前に診察券を入れに行ってくれた。
8時半前、家出。N-BOXをなんとか運転して駅前整形外科に到着。
嫁さんに車椅子を押してもらって入場。呼び出し順番は3番目。さすが通い慣れている嫁さんだけある。
問診があって次にレントゲン。
9時15分頃、診察。
結果、骨折ではなくいつものTwoWho疑いとのこと。
骨折じゃないなら縄跳びの刺激によるTwoWhoだろう、とボクの診断。(初めてTwoWho発作が起きたのは新任時の運動会後。足底をべったりつけて座らずにつま先を曲げて(相撲の蹲踞の姿勢の足元)親指付け根のスジを伸ばして長時間座った刺激でなった)
採血して痛み止め薬をもらって10時終了。
いきさつ。
→→
2日(水)。クルクル30分を終えて気分も高揚。倉庫内の息子のFK8のいない空間を見て、ここなら縄跳びができる。雨の日もできる。(今までAP2の後ろにはN-BOXを停めていたが、11月になって外に停めていたFK8を入れ、N-BOXを外停めにした)
と、縄跳び開始。でも、縄跳びもできなくなっているとショック。1回回すと足がチョンチョンと2回着く。ん~。
でもすぐにふつうにできるようになって、とりあえず50回を2セット。
明日からもしようと終わったのだった。
3日(木)。W800の点検日。
少しの違和感があったけどまずまずふつうに過ごせた。ブーツを履いた足で楠本屋まで行き来した。
右足のブレーキングも大丈夫。
4日(金)。デントスマイルさんでの歩行は、上半身を振り振り歩行。
帰ってきてから痛みが増し…。
痛むところは右足の甲。関節じゃないところ。
関節じゃないからTwoWhoじゃない。それにTwoWhoだと拍動にシンクロした痛みがあるはず。それがない。もしかしてヒビでも入っているのかも…。
今朝。痛みで歩けず。2階ではキャスター付きチェアを使っての移動。
ということで初めに戻るのであった。
8時半前、家出。N-BOXをなんとか運転して駅前整形外科に到着。
嫁さんに車椅子を押してもらって入場。呼び出し順番は3番目。さすが通い慣れている嫁さんだけある。
問診があって次にレントゲン。
9時15分頃、診察。
結果、骨折ではなくいつものTwoWho疑いとのこと。
骨折じゃないなら縄跳びの刺激によるTwoWhoだろう、とボクの診断。(初めてTwoWho発作が起きたのは新任時の運動会後。足底をべったりつけて座らずにつま先を曲げて(相撲の蹲踞の姿勢の足元)親指付け根のスジを伸ばして長時間座った刺激でなった)
採血して痛み止め薬をもらって10時終了。
いきさつ。


2日(水)。クルクル30分を終えて気分も高揚。倉庫内の息子のFK8のいない空間を見て、ここなら縄跳びができる。雨の日もできる。(今までAP2の後ろにはN-BOXを停めていたが、11月になって外に停めていたFK8を入れ、N-BOXを外停めにした)
と、縄跳び開始。でも、縄跳びもできなくなっているとショック。1回回すと足がチョンチョンと2回着く。ん~。
でもすぐにふつうにできるようになって、とりあえず50回を2セット。
明日からもしようと終わったのだった。
3日(木)。W800の点検日。
少しの違和感があったけどまずまずふつうに過ごせた。ブーツを履いた足で楠本屋まで行き来した。
右足のブレーキングも大丈夫。
4日(金)。デントスマイルさんでの歩行は、上半身を振り振り歩行。
帰ってきてから痛みが増し…。
痛むところは右足の甲。関節じゃないところ。
関節じゃないからTwoWhoじゃない。それにTwoWhoだと拍動にシンクロした痛みがあるはず。それがない。もしかしてヒビでも入っているのかも…。
今朝。痛みで歩けず。2階ではキャスター付きチェアを使っての移動。
ということで初めに戻るのであった。