最終日。一番好きな「2番の田んぼ」を鋤く。
石灰窒素を鋤き込むだけなので鋤いた後の凸凹は気にならない。でもこの気があかんのかな。

にしても石灰窒素は一袋4000円あまりと高い。4000円×6袋で24000円あまり。それに見合う増収は見込めない。

ジャンボタニシが少なくなったのは事実やし代かき時の浮き藁もかなり少ないように思うのだけど…。
撒いても撒かなくてもよいのかも知れないな。
隔年に撒いてみようか。
石灰窒素を混ぜ込む必要がなければ、秋の耕耘はもっとスピードをあげて鋤き、1日で終わるかもしれんな。
ま、1日目を除いて暖かかったのでよかった。
石灰窒素を鋤き込むだけなので鋤いた後の凸凹は気にならない。でもこの気があかんのかな。

にしても石灰窒素は一袋4000円あまりと高い。4000円×6袋で24000円あまり。それに見合う増収は見込めない。

ジャンボタニシが少なくなったのは事実やし代かき時の浮き藁もかなり少ないように思うのだけど…。
撒いても撒かなくてもよいのかも知れないな。
隔年に撒いてみようか。
石灰窒素を混ぜ込む必要がなければ、秋の耕耘はもっとスピードをあげて鋤き、1日で終わるかもしれんな。
ま、1日目を除いて暖かかったのでよかった。
