明日からは雨予報。
落ち水口作りor基肥撒きをするかでかなり迷う。
落ち水口はこの前の落水騒ぎで壊れている。それを直すか…。それとも…。
うちの田植機は施肥機が付いているので田んぼの中を歩いて基肥を撒かなくて良い。田植え時に株の近くに基肥が落ちる。去年、一昨年は田植え時に撒いた。
ただ欠点は雨の日にはできないこと。肥料が水分を吸って固まってしまう。となると肥料が目詰まりするらしい。

写真は去年の残った基肥の中から出た塊。空気中の水分を取り込み握りこぶし近くの大きさに固まっている。これは「ガラ田」に撒いた。

田植えは独りでも無理をすれば最短2日で可能。でも晴れの日が2日あるのだろうか…。
今年の天気はなんとなく思い通りにはならない感じ。
ということで、さんざ迷ったあげく歩いて基肥を撒くことにした。落ち水口は雨でもカッパ着てできるやろ。(やったことないけど)でも基肥撒きは雨の日にはできないし。
8時半頃から約6時間。よ~歩きましたよ。足も疲労感はあるものの痛みはない。よかった。よくぞ保ちました。
スマホの歩数計は15500あまり。
あと1日晴れの日があればな。
落ち水口作りor基肥撒きをするかでかなり迷う。
落ち水口はこの前の落水騒ぎで壊れている。それを直すか…。それとも…。
うちの田植機は施肥機が付いているので田んぼの中を歩いて基肥を撒かなくて良い。田植え時に株の近くに基肥が落ちる。去年、一昨年は田植え時に撒いた。
ただ欠点は雨の日にはできないこと。肥料が水分を吸って固まってしまう。となると肥料が目詰まりするらしい。

写真は去年の残った基肥の中から出た塊。空気中の水分を取り込み握りこぶし近くの大きさに固まっている。これは「ガラ田」に撒いた。

田植えは独りでも無理をすれば最短2日で可能。でも晴れの日が2日あるのだろうか…。
今年の天気はなんとなく思い通りにはならない感じ。
ということで、さんざ迷ったあげく歩いて基肥を撒くことにした。落ち水口は雨でもカッパ着てできるやろ。(やったことないけど)でも基肥撒きは雨の日にはできないし。
8時半頃から約6時間。よ~歩きましたよ。足も疲労感はあるものの痛みはない。よかった。よくぞ保ちました。
スマホの歩数計は15500あまり。
あと1日晴れの日があればな。