気温の乱高下(株価と違いまっせ!)、雨風の乱気流(飛行機と違いまっせ!)・・・と、アマゴの釣行する日が、帯に短し、タスキに長しで、なかなかありません。
日頃の行ないが悪いのか?春が来ないのです。
アマゴの追加放流があれば、少しぐらいの悪天候でも我慢して出かけるのですが・・・
追加といえば・・・天気の回復を期待して餌のイクラを追加購入しました・・・が、とうの昔に賞味期限、消費期限は済んでしまいました(涙)
残ったイクラは、来年の餌に使うため冷凍保存しておきます(苦笑)
保存といえば・・・同じく冷蔵庫に保管してあったミミズの燐太郎君は、冬眠から目が覚め元気モリモリです。
冷凍保存できないので暖かい河原に放してやりました。
話が飛びましたが、本日やっと暖かくなったので久し振りに出かけてきました。
午前中、支流の棚野川をウロウロしながら、居残りの居残りを狙い頑張りました。
解禁から約1ケ月経過しているので、半野生化した引きの強い、また太くて逞しいアマゴです。
(旭橋下流)
頑張った甲斐があり、塩焼き用が確保できたので、大手を振って帰れま~す♪♪
午後から少し遠いですが、本流の芦生、唐戸渓谷まで天然のアマゴを求めて足を伸ばしました。
山にはコブシの白、ヤマブキの黄色、山ツツジの紫が咲いており、ここは春をぼちぼち迎えています。
(愛車とヤマツツジ)
景色は美しく、空気は澄んで水は奇麗で、釣れなくても心が安らぎ、季節を味わえますね。
(唐戸渓谷・・・桜の花が満開)
しかし、釣れるのはウグイばかりで、アマゴの顔は拝めませんでした(涙)
(芦生のウグイ)
海釣りにも行きたいし~鮎の仕掛けも作りもあるし~本日をもって、アマゴ釣りを終了します。
今回は、画像をたくさん使用しました(クリックして見てね!)
本日の釣果
我が家の夕食のメニューが決まりました(爆)
いや、ありがとうございました♪
まさかスイバで会えるとは思いませんでした(苦笑)
もう少し釣れていると、家族全員分のアマゴを差し上げることができましたが・・・(汗)
本流はボーでした。
18日 此方にきて畑に冬眠中の蛙には
申し訳ないが畑を耕し畝まで完成させました。 植え付けは5月連休頃予定しています。鮎釣りになれば畑は御留守となりがちですが今年はトマトに気合が入っています。少し期待しておいて下さい
あと2ヵ月 そろそろ放流されるとおもいます。
昨日、芦生方面に向かう時、布団が干してあったので、立ち寄ろうと思いましたが素通りしました(汗)
稚鮎の放流時には、お邪魔するかも・・・
トマト楽しみにしていますよ。
お元気で毎日、旅を続けておられますか。
天気の悪い日が多いので大変ですが、のんびりと楽しんでくださいよ。
ハイ!海釣りと仕掛け作りのため、アマゴ釣りは終わりました(笑)
江和の稚鮎放流、第一回目は27日午後です。増水しなければ予定通り放流していきますので、良かったら見に来て下さい。(^^)/
棚野川は、24日か26日のどちらか忘れてしまいました。(^^;)
丁寧なる情報有難うございます。
江和がメーンなので、27日に見学します。
気候も水温も早く暖かくなって欲しいですね。