ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

大きなナシ

2008年10月18日 | ノブ
昨日、帰ったら千葉のSさんから なしが届いてました。
毎年この時期にいただく 大きなナシ「新高」です。千葉県の一宮町のナシです。立派な大きいナシで 上品な甘さが素敵です。

子供と妻は 「ナシ喰い人種」と言えるほどの ナシ大好き!大喜びです。
妊娠中にナシが食べたくて、食べたくて ちょうど Sさんから送ってもらった このナシを食べてました。おかげで子供たちも ナシが大好きです。

親戚にもおすそ分けして 大事にいただきたいと思います。
毎年 ありがとうございます。感謝!感謝!

筑後川昇開橋

2008年10月18日 | ノブ
昨日 仕事の途中で小休止。昇開橋の諸富町側です。
いつも遠くから見てましたが、ちょっと寄ってみました。

昭和10年5月に 旧国鉄佐賀線の筑後川橋梁として開通したそうです。
福岡県南地区から佐賀県、長崎県に行くには 鳥栖をまわって行かなければならないところをショートカットして行けるように 鹿児島本線の瀬高駅と長崎本線の
佐賀駅を結んで開通したそうです。

その後 交通事情が変わり 国鉄がJRへ民営化された昭和62年に佐賀線が廃止され利用されなくなったそうです。


遊歩道

2008年10月18日 | ノブ
橋についている 2本の高い鉄塔に渡っている橋が上下に動くようになってます。
筑後川の河口に近いため 有明海の干満の影響を受け 大きく水位が変化するそうです。
列車が通るときは 橋を下げて線路をつなぎ それ以外は 水位に関係なく船が通れるように橋を揚げておくそうです。
廃線となった今は 遊歩道として整備されています。一日数回上下して向こう岸に歩いて渡ることができます。
橋の上に線路を示すラインがついてます。
上下する橋まで行きましたが、橋は上がっており 下を筑後川の巡視船がのぼっていきました。