ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

帰り

2017年11月04日 | ノブ
街道歩きを終え 駅から帰ります。
新幹線は使わずJR川内駅で乗り換えて在来線で帰るのでございます。

窓口にお座りの駅員さんに切符を買おうと運賃2,290円を出したところ
駅員さん 何かごぞごそされておられ 一日フリー切符というのがあるとのこと。

土日祝日限定の切符だそうで 
2,000円だそうで肥薩おれんじ鉄道が一日乗り放題の切符をすすめられました。
お得な切符を購入。


13:41発の列車が到着

2両編成でしたが、駅員さんが「一両目に乗ってください!」と声をかけられまして
二両目は貸し切りの車両のようでございました。

後で調べたら「おれんじカフェ」という貸し切りの車両でした。

朝 歩きはじめに寄った佐敷駅につきました。


列車は南へ走ります。


昨日登った岩山が見えてきました。


阿久根駅に到着


肥薩オレンジ鉄道とこの駅で映画「RAILWAYS」シリーズが作られるそうです。

阿久根を過ぎると車窓は海岸線が広がります。

夕日がきれいだとおもいます。

歩いてきた街道が所々で見えています。街道歩きは鉄道移動が頼りです。

街道歩きの次は、最後の太郎峠がまっています。

次の太郎

2017年11月04日 | ノブ
11月4日(土)泊まったビジネスホテルを8:00過ぎに出て街道歩きを開始。

昨日、街道をそれた場所までもどり、
街道と思われるところまで行ったら道は消え藪となっており
山越えの様子で地図でも道がないため迂回し、佐敷宿に向かったのでございます。

鉄道沿いに旧宿場に向かいまして 駅にも寄って

線路を越えて歩いていきました。

街道に合流し宿場の端まで行くと

本陣の跡に交流センターがございました。

その近くに

ここに秀吉さんも泊まってました。



街道の趣がのこってます。


佐敷城の発掘調査で出土した文字瓦を大きなモニュメントしたもの出そうです。
本物の20倍の大きさだそうです。


その隣に木造の建物がございました。

武徳殿という武道館みたいでした。


登録有形文化財に指定されていました。

佐敷宿を街道に沿って歩いていくと 相逢橋とい橋がございまして


いわれのある橋でございました。


この橋で出会ったのでございます。この橋を渡り街道を進むと


薩摩屋の屋号を掲げた建物がございました。

後で調べたら薩摩藩のお客屋だったそうです。篤姫も嫁ぐ時に泊まったそうです。

道標を確認しながら進みまして、いよいよ次の太郎峠に向かいます。

峠に向かう旧街道を地図で確認したところ道が途中でとぎれてまして
たぶん街道は昨日のような山中の道になっているのではとの怖じ気づいたのでございます。

本来の街道を外れ旧国道で峠を越えることにしました。
旧国道は舗装されていますが山辺に添って登るつづら折りの道でございました。

歩いてきた佐敷宿がみえていました。

まったく車の通行はなく、トラックと一台とすれ違っただけでした。

峠の頂部にトンネルがあるはずで やっとトンネルにつきました。


このトンネルも古く登録有形文化財にしてされてました。


いざ!トンネル越え!


トンネルの内部はレンガ造りでございました。

現在の国道にある佐敷トンネルが出来るまではこのトンネルを通っていたそうです。
旧街道も難所だと思いますが、旧国道も難所でございます。

トンネルを越え 峠を下ります。天気も良く八代海が見えております。


今日は昨日と違い余裕でございます。道ばたの花も楽しめるのでございます。


みかん畑は デコポンが色づいているのでした。


旧国道を下りてふたたび旧街道に合流です。道標に再会、安心したのでございます。


街道は3号線に合流して


肥後田浦駅に到着。今日はここまで


歩いた歩数。オレンジ鉄道で川内駅まで戻ります。