11月11日(土)~11月12日(日)は実家におりまして。
なんやかや実家の仕事があり忙しいのでございます。
毎年 福岡県の渋柿(干し柿用)を買って干し柿を作っているんですが、
今年は渋柿を買っておらず、今年は作れないと思ってました。
が、11日(土)の夜 Yさんと焼酎を飲んでいる時
「庭先に柿がなっている家々の庭先を良く見かけるが、あの柿はどうなるんだろうか?」
「たぶん このまま熟して落ちるか、鳥に食べられるんじゃないか?」
「高齢化や少子化、甘味の多様性で採らないんじゃない?」
「特に渋柿は採られずそのままが多いんじゃない?」
「渋柿がウチにあれば干し柿に出来るのにね」
「そういえば後ろの畑の斜面にある柿の木は渋柿だ」
「まだ固いかね?固かったら干し柿にできるかも」
「明日の朝 見てみよう!」
ということになり
12日(日)の朝 Yさんが脚立と高枝バサミを持ってきて ちぎりました。
固くて渋柿に出来そうな柿を持ち帰りまして

まったくの山柿でございます。小さな柿の実でございます。
一個一個皮をむき 母に手伝ってもらいひもにしばって

熱湯で消毒して吊しました。

その後 干し柿になったようで 冷凍庫に冷蔵されました。
ちょっと不安なのは 干した時間が足りていたかどうか?でございます。
小さく干し上がり柔らかくなったそうですが、色がまだ黄色く干し柿の色ではないのです。
まあ、みんなで正月にでも食べてみましょう!
なんやかや実家の仕事があり忙しいのでございます。
毎年 福岡県の渋柿(干し柿用)を買って干し柿を作っているんですが、
今年は渋柿を買っておらず、今年は作れないと思ってました。
が、11日(土)の夜 Yさんと焼酎を飲んでいる時
「庭先に柿がなっている家々の庭先を良く見かけるが、あの柿はどうなるんだろうか?」
「たぶん このまま熟して落ちるか、鳥に食べられるんじゃないか?」
「高齢化や少子化、甘味の多様性で採らないんじゃない?」
「特に渋柿は採られずそのままが多いんじゃない?」
「渋柿がウチにあれば干し柿に出来るのにね」
「そういえば後ろの畑の斜面にある柿の木は渋柿だ」
「まだ固いかね?固かったら干し柿にできるかも」
「明日の朝 見てみよう!」
ということになり
12日(日)の朝 Yさんが脚立と高枝バサミを持ってきて ちぎりました。
固くて渋柿に出来そうな柿を持ち帰りまして

まったくの山柿でございます。小さな柿の実でございます。
一個一個皮をむき 母に手伝ってもらいひもにしばって

熱湯で消毒して吊しました。

その後 干し柿になったようで 冷凍庫に冷蔵されました。
ちょっと不安なのは 干した時間が足りていたかどうか?でございます。
小さく干し上がり柔らかくなったそうですが、色がまだ黄色く干し柿の色ではないのです。
まあ、みんなで正月にでも食べてみましょう!