5月25日(土)朝7時すぎに 七ツ島の集合場所に家内に送ってもらい
同窓生30名が乗っているバスに乗せられ 西鉄の柳川駅で県外からの参加者7名をひろって
着いたところは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/77533ebb20095f388844bb858c9d08fa.jpg)
お昼はうどんでございました。
ボランティアの添乗員さんがしきりに勧める 肉ゴボウ天うどんとまぜ飯を注文しました。
それから船に乗せられて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/57/53369ea277df04fa90e270dce12dc0c6.jpg)
川下りでございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/0d9fef04e581f9a5b6b301989aee16c4.jpg)
二艘におじさん、おばさんが分乗しておりまして 後ろの船もそうです。シロサギが山川弁に驚いているのでした。
撮影ポイントだそうです。赤煉瓦の倉庫が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/94a373893d8557378ec2ba6b51f5af0e.jpg)
明治後期に建てられた味噌蔵のあとらしいです。
川沿いに菖蒲園がございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/eab325fbeddcf44f9283ca15d7a1cc3b.jpg)
ちょうど花盛りでございました。
その後、またバスに乗せられ 佐賀県の東脊振インターから長崎自動車道に入って長崎市へ
それにしても バスの中ではビール、焼酎飲み放題。おかげでしっこが近いこと。
これまで何度、サービスエリアに寄ったことか・・・それにキレも悪いし
降ろされたところは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/41119f27fb525e4bfaca8df00059e400.jpg)
↑この方のお屋敷でございます。
残念ながら旧住居は保存修理の工事中でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/db/7e8705ebabe55423522925963c3e2441.jpg)
工事中でこのような屋根の状況を見る機会はございませんが、やっぱり残念。
女子供にウケるハートストーンを探すのでした。おじさんだということに我を忘れ、はしゃいで探したのです。
まず一つめ発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/90547cc6bbb8c62d1a9f94771f5f712f.jpg)
工事で近寄れず、これは難しかった。
二つめ発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/2a6dc32a47cc9300f7ca48e2a25ea966.jpg)
一緒に行動しているおじさんたちも興奮し 精神年齢が当時の中学生に戻ってます。
2015年に「九州・山口の近代化産業遺産群」として世界遺産に登録されました。
次が出島を見学 みんなに続いて入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/37d2ab670679e94a887e0f780431665f.jpg)
出島には長崎街道歩き西行きの終点として何年か前に来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/1f1748eefdc276db3e9ccdd07c575f7b.jpg)
その頃からすると表門橋も出来ており内容も充実してきているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/e32e95cbcda27970e507252be96f3ebe.jpg)
再現されたものを見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/9bd786b01e667c8f2c2ae56a443830df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/502d36e052d36d660ac9576b591530a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/b74c72ba11b3e77e10a7ab21d2021f7c.jpg)
ブロンズ製の大砲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/b1d14283946068fa64863384f76d6e60.jpg)
1954年(昭和29)浦上川河口付近で発見されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/e8d5ca811c9d370e657d31e5ceba94ba.jpg)
日時計もございまして しっかり時間があってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/43a59da1d3d4f4dcfd797a6c4d9fa398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/bd508c3883289eba9d2abcf7c905b829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/0b5f2689c382942299aa05636c1f3307.jpg)
やっと宿に到着。お風呂に大急ぎで入って
長崎市にお住まいの同級生1名が加わり 総勢38名の同窓大宴会が執り行われました。
一次会のあとは部屋飲み 盛り上がったのでございます。今日はしこたま飲んだ。
長崎の夜は更けていったのでした。きれいな夜景!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/b95ed057a794be52620a6033e77d1946.jpg)
同窓生30名が乗っているバスに乗せられ 西鉄の柳川駅で県外からの参加者7名をひろって
着いたところは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/77533ebb20095f388844bb858c9d08fa.jpg)
お昼はうどんでございました。
ボランティアの添乗員さんがしきりに勧める 肉ゴボウ天うどんとまぜ飯を注文しました。
それから船に乗せられて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/57/53369ea277df04fa90e270dce12dc0c6.jpg)
川下りでございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/0d9fef04e581f9a5b6b301989aee16c4.jpg)
二艘におじさん、おばさんが分乗しておりまして 後ろの船もそうです。シロサギが山川弁に驚いているのでした。
撮影ポイントだそうです。赤煉瓦の倉庫が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/94a373893d8557378ec2ba6b51f5af0e.jpg)
明治後期に建てられた味噌蔵のあとらしいです。
川沿いに菖蒲園がございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/eab325fbeddcf44f9283ca15d7a1cc3b.jpg)
ちょうど花盛りでございました。
その後、またバスに乗せられ 佐賀県の東脊振インターから長崎自動車道に入って長崎市へ
それにしても バスの中ではビール、焼酎飲み放題。おかげでしっこが近いこと。
これまで何度、サービスエリアに寄ったことか・・・それにキレも悪いし
降ろされたところは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/41119f27fb525e4bfaca8df00059e400.jpg)
↑この方のお屋敷でございます。
残念ながら旧住居は保存修理の工事中でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/db/7e8705ebabe55423522925963c3e2441.jpg)
工事中でこのような屋根の状況を見る機会はございませんが、やっぱり残念。
女子供にウケるハートストーンを探すのでした。おじさんだということに我を忘れ、はしゃいで探したのです。
まず一つめ発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/90547cc6bbb8c62d1a9f94771f5f712f.jpg)
工事で近寄れず、これは難しかった。
二つめ発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/2a6dc32a47cc9300f7ca48e2a25ea966.jpg)
一緒に行動しているおじさんたちも興奮し 精神年齢が当時の中学生に戻ってます。
2015年に「九州・山口の近代化産業遺産群」として世界遺産に登録されました。
次が出島を見学 みんなに続いて入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/37d2ab670679e94a887e0f780431665f.jpg)
出島には長崎街道歩き西行きの終点として何年か前に来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/1f1748eefdc276db3e9ccdd07c575f7b.jpg)
その頃からすると表門橋も出来ており内容も充実してきているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/e32e95cbcda27970e507252be96f3ebe.jpg)
再現されたものを見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/9bd786b01e667c8f2c2ae56a443830df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/502d36e052d36d660ac9576b591530a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/b74c72ba11b3e77e10a7ab21d2021f7c.jpg)
ブロンズ製の大砲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/b1d14283946068fa64863384f76d6e60.jpg)
1954年(昭和29)浦上川河口付近で発見されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/e8d5ca811c9d370e657d31e5ceba94ba.jpg)
日時計もございまして しっかり時間があってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/43a59da1d3d4f4dcfd797a6c4d9fa398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/bd508c3883289eba9d2abcf7c905b829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/0b5f2689c382942299aa05636c1f3307.jpg)
やっと宿に到着。お風呂に大急ぎで入って
長崎市にお住まいの同級生1名が加わり 総勢38名の同窓大宴会が執り行われました。
一次会のあとは部屋飲み 盛り上がったのでございます。今日はしこたま飲んだ。
長崎の夜は更けていったのでした。きれいな夜景!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/b95ed057a794be52620a6033e77d1946.jpg)