ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

春だよね

2013年04月11日 | ノブ
夜明けが早くなり 温かくなって散歩しやすくなってきました。
5:12分に散歩に出ました。

今日は鳥栖の畑の道を歩きました。

東の空が明るくなってきます。5:37

麦の緑に目がいきます。


麦の穂も出てきています。
ヒバリの鳴き声が聞こえています。


山下川も春です。


鳥栖で8回目の春をむかえました。

朝の散歩

2013年04月10日 | ノブ
久しぶりに泊まりの出張でした。
唐津市に泊まりましたので、朝早く起きて散歩しました。

前も歩いたコースで海に出ます。5:35
右の島は 宝当神社で有名な高島です。 


夜明け前で東の空が明るくなってきています。


海を見ながら唐津城へ向かいます。


お城に登ってみると ラジオ体操をしているグループや
散歩でのぼってきた近所の方などがおられ結構人がいました。
歩いてきたところの眺めです。松浦川の河口を歩いています。


台状の後ろの山は鏡山


お城を降りて 橋を渡って行きます。




松浦河畔に遊歩道があり お城を振り返りながら歩きます。

手前の浮き桟橋には 高島に向かう船が発着します。

松浦河畔をめぐって戻ってきました。


停まっていたビジネスホテルの窓から 6:25

今朝の散歩でした。

ちゃんぽん

2013年04月07日 | ノブ
次女の部活は土日も関係なく、朝早くから弁当をもって夕方まであります。

今日は次女の部活は、珍しく午前中だけ、
下校途中 近くのJR駅まで家内と迎えに行って、3人でお昼を食べました。

次女と昼食で外食するのはすごく久しぶりな気がします。

今日はちゃんぽんを食べました。

一度家内と一緒に行き、おいしかったのでまた来ました。

今日は「黒豚もつ煮ちゃんぽん」をお願いしました。


家内と次女は 「あんかけパリパリちゃんぽん」を頼んで


ご飯物も食べたいので 天津飯も頼みました。


最近といっても去年の9月にオープンしたお店です。
長崎や佐賀のチャンポンとは違います。一度食べてみてごらんなさい!

メニューはこんなです。



ちゃんぽんと天津飯を食べて満腹になってしまいました。
このままでは またデブになってしまう。散歩をしなければ と思い。

15:00頃から散歩に出発!
今日はいつものコースではなくて、南に向かいました。
永田川をこえてJR慈眼寺駅を通り過ぎて 錦江台に向かって坂道を上り
坂之上へ下りてJR坂之上駅まで歩きました。一時間程度歩きました。

上りの指宿枕崎線を待ってJR谷山駅に戻りました。


JR谷山駅のホームの跨線橋から 下りの列車が入線するところが見えました。


将来 高架になるようで工事が進んでいます。
JR慈眼寺駅の付近では高架橋が出来てきています。

頂き物

2013年04月06日 | ノブ
最近の頂き物 
義弟がくれた焼酎!うれしい それも3本も! うれしい

そのうちの 一本。

「ホワイト」「ブラック」「レッド」などの焼酎が出てきて 焼酎戦隊ができそうです。

今日は 焼酎戦隊「イエロー」にお出ましいただき 
椿の焼き物のカップにお湯割りをいただきました。

焼酎戦隊は、「我が守護神!」ですが、

こちらも大好きです。「泡の女神様」

女神様のお供は ガランツと新玉ねぎ。たまりませんなぁ~っ

おまけに 出張中のYさんからの贈り物!うれしい!大喜び!


週の半ばに届いていたらしいのですが、みんなで食べようと週末まで待ってたようです。

圧巻の足の整列 「カニのラインダンスや~っ」


さっそく カニすきにしていただきました。家族でみんなおいしくいただきました。
翌日は雑炊が待ってました。
なんておいしいカニでしょう。ありがとうございました。Yさん!

ハウス

2013年04月03日 | ノブ
仕事の途中で地元のサッカーチームの練習場を通りかかりました。
今日の練習は一般にも公開されていました。

春休みの子どもたちが見学してました。


NHKで放送された番組で、紹介されていましたが、リーグの中で専用練習場を
持っていない唯一のチームで、去年までバラック小屋のような建物に簡易シャワーしかない
環境で練習していました。

立派なクラブハウスができていました。
天然芝のグランドも2面あり芝生の緑がまぶしい。


今週末は清水のチームとホームでのリーグ戦です。
応援します。

事務所で

2013年04月01日 | ノブ
鹿児島から持ってきた鉢を事務所に置いてみました。



あれこれいじって


石は大分県姫島の黒曜石です。


ちょっとしたことですが 癒されます。

土日、事務所に置いたままで面倒を見なかったら
水切れしており、葉っぱが枯れてしまいました。

再生を試みましたが、ヒメウツギとアキニレは残念ながら葉っぱを全部落としてしまいました。
たぶんまた芽が出てくると思います。