京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

大阪 アクアリウム

2016-09-08 01:00:00 |  お出かけ

 大阪 トーテム・リーガロイヤル昼食の続きです。

7月25日

トーテムサーカスを見て、
リーガロイヤルでお昼を食べて、

そして、最後にやってきたのが大阪アクアリウム展。

アートアクアリウムアーティストの木村英智さんが
プロデュースした水槽とその中を泳ぐ金魚が作り出す
不思議な世界です。

2007年に東京・六本木ヒルズで開催して以降、
今年で10周年を迎えたそうですよ。

1階フロア

会場入口に置かれた新江戸金魚飾り。
こんなにたくさんのニモちゃん(カクレクマノミ)
が泳いでいます。。

 金魚の形をした水槽は、ベネティアンガラスなのだとか。。

土日には行列ができるらしいのですが、
この日は平日だったので空いていました。

 色々な形の水槽が並び、光と映像、さらには音楽で
フロア全体が一つの幻想的な作品になっています。

 

金魚品評と名づけられた水槽の中のこの子は、
らんちゅう君かな。
じっと見つめられてどきどきです。。

色々なレンズを使った水槽の中で泳ぐ金魚達。

 明るく照らされて、ストレスはないのかな。。ってちょっと心配にも。

 

 オーロラのような照明も素敵です。

階段状に並んだ四角い水槽の中にはすごい数の金魚達がぎっしり。
満員電車みたいですね。。

中央には「花魁(おいらん)」という約1000匹の金魚が泳ぐ
大きな金魚鉢がありました。

 

遊郭を表すこの金魚鉢は、色々な色に七変化します。
金魚鉢の中で泳ぐ金魚は、花魁と遊女を表しているのだとか。。

なんだか艶っぽい作品ですね。

夕方5時からは、「ナイトアクアリウム」として、
日本酒やドリンクを飲みながら作品を鑑賞することができるそう。。 

まだ5時にはなっていなかったので、
私達はいったん外へ出てみました。

外には、こんなカフェスペースも。。

 

土日だったらここまで結構時間がかかるのでしょうが、
空いていたため、なんかあっという間に終わってしまって。。

もうちょっとこの空間を楽しみたいと、
2階にも上がってみました。

2階から

2階には、大きなスクリーンがあり、
幻想的な映像が次々と現れていきます。

銀河を見るような星空。。

 太陽系を表すような赤い光。。

下を覗くと。。

オーロラのような光が現れたスクリーンの下には、
先ほどの水槽と金魚の1階フロア―が見えます。

 オーロラが消え、世界は赤色に。。

大きな宇宙を感じる映像と緑の世界、

 色彩のカーテンが現れ、世界はオレンジ色に変わります。

2階から見るアクアリウム展も、
スクリーンの映像に合わせて、
水槽と金魚のフロア―の色が変わり、面白かったですよ。

最後に1階の売店でお土産を。

おめ目の可愛いこちらのオレンジ色の金魚ちゃんを
家に連れて帰りました。

夏休みイベント尽くし一日、色々と楽しめた一日でした。
さぁ、明日からは、また、頑張りましょう~。

 

後、もう一つ、
次は、まーちゃん、れーちゃんと夏祭りです。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。  



 ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント (4)