4月淡路島6 舞洲ネモフィラ・ランチの続きです。
大阪舞洲シーサイドパーク
いよいよ、ネモフィラ祭りに到着です。
約100万株のネモフィラが、大阪湾に囲まれた舞洲に咲く
ネモフィラ祭り。
入り口を入るとすぐ一面に広がるネモフィラ畑とオーシャンビュー。
うわ~、ほんと綺麗。
ネモフィラの青と海の青のコラボがほんと素敵です。
2020年はコロナによる中止、
2021年は開催途中で緊急事態宣言によって中止となり、
ちゃんと開催されるのは2019年の第1回以来3年ぶりだそうですよ。
そのせいか、平日なのに結構の人、人。
私達はランチパックでネモフィラ祭りの入場券を持っていましたが
入場券売り場にも列ができていました。
ネモにゃん
この子は、ネモフィラ祭り公式キャラクターのネモにゃん君。
趣味は日向ぼっこ、特技はお花畑でのかくれんぼという
にゃもひら族の男の子だそうです。
設定も、なんか可愛い~。
ネモフィラ
ネモフィラは、北アメリカ原産のムラサキ科ネモフィラ属の一年草で、
和名を瑠璃唐草(るりからくさ)というそう。
もっと小さくて、直径2センチくらいの花でした。
草丈は約20cmほどで、横方向に広がりながら、
空色の綺麗な花を咲かせます。
澄んだ青空のブルーと、海の碧、ネモフィラの空色の絨毯が重なり
本当に綺麗~。
コロナ感染でほとんど家にいたあの日々を忘れていきそうです。
海外べりに植えられている木は桜の木。
ネモフィラの開花時期が3月~5月ということなので
3月末から4月初めなら、ピンクとブルーの饗宴がみられるのかな。
もしそうなら、すごいコラボですよね。
ネモフィラ花言葉
ネモフィラの英名は、Baby blue eyes、赤ちゃんの青い瞳。
花言葉は、「可憐」「清々しい心」「どこでも成功」
可憐や清々しい心は、なるほどと納得です。
どこでも成功は、アメリカのネモフィラがヨーロッパに渡ると、
その愛らしい姿からヨーロッパ人たちを魅了し、
あっというまに現地に根付いたことから付けられたそうですよ。
散策
ここは、散策コースの折り返し地点。
ずっと続くネモフィラが見れるフォトスポットだそうです。
ネモフィア祭りを楽しむ人々。
ここは以前大阪舞洲ゆり園でしたが、
2018年の台風21号で壊滅的な被害を受け閉園。
その後2019年に100万株のネモフィラを植えて開園したのが
ネモフィラ園なのだそうです。
ネモフィラの丘という感じで素敵ですね~。
ネモフィラ祭りのキャッチコピーは
「空と海と花が奏でる青のシンフォニー」
なるほど。。その通りです~。
舞洲シーサイドバギー
シーサイドバギーのコースも設置されていました。
1周約1,400mの海に囲まれた絶景のシーサイドコースに
水辺・草原・丘・ジャングル・岩場・などのエリアが入った
アドベンチャーコース。
面白そうですが、かなりハードそう。。
私達は、ちょっとお呼びではない感じですね。
まいしま楽市楽座
まいしま楽市楽座では、限定デザートや、
ネモにゃんグッズを売っていました。
私もネモにゃんオブジェを購入です。
青色ソフトクリーム ブルーアイ
いっぱい歩いて疲れて、水分と糖分補給です。
ネモフィラ色のソフトクリーム、ブルーアイを食べてみました。
バニラソフトが350円、ブルーアイは500円。
高~~と思ったけど、でも、せっかくなら
ネモフィラ祭り限定の青色ソフトクリームを食べてみたい
ですもんね。
。。と周りを見渡すと、ほとんどの人がブルーアイを
食べていました。
やっぱり考えることは同じなんですよね。
海をバックに「MAISHIMA」のロゴ。
写真コーナー
ピンクネモにゃんちゃんと一緒に写真が撮れるコーナーもあり
少し並んだだけで、プロのカメラマンが撮ってくれました。
さすがにすっごく上手に撮れていて、いいな~と思ったけど
一枚1200円はちょっと。。
無料の写真付きの小さなカードだけ貰いました。
でも、なかなか気に入った写真って撮れないから
やっぱり買っておけばよかったかな。。なんて思ってみたり。。
さて本日は、いちご狩りから始まって、幸せのパンケーキにも寄れたし
リーベルホテルアットユニバーサル・スタジオ・ジャパンの
レストラン「Dining Brick Side」でランチブッフェも食べられたし、
舞洲ネモフィラ祭りにも行けたし。。と盛りだくさん。
コロナ感染が始まってからは、盛りだくさんの旅行ができなかったので
本日は楽しかったな~。
お土産
お土産をちょっとご紹介。
たこ煎餅の里で買ったたこ煎餅各種。
赤い屋根で買った玉ねぎスープや新玉ねぎ。。
ネモフィラ祭りではネモにゃん君のオブジェと
ネモフィラの種を買いました。
来年の春、うちの庭にもネモフィラの青い小花が
咲くかしら。。なんか、楽しみです。
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。
たんぽぽのお花を
ぽちっと押してく.ださいね。
いつもご訪問ありがとうございます。