夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

一つずつ夢を叶えて行く

2015-11-18 22:24:13 | 富士山

                                                      一つずつ夢を叶えて行く

京都紅葉狩り夫婦二人旅

    御室仁和寺にて

                                             

                                                                                                                            ケビンと連名で修繕用の瓦を一枚寄進しました。

 

仁和寺にて、夕方4時のお勤めの僧侶たちを見つめる外国人観光客

七人の僧侶の読経は、見事に唱和して晩秋の古都に響き渡っていました。

 

仁和寺の甍に映える朱色

生け垣の山茶花も咲き始めていました…

 

 

京都御所近くの廬山寺門前の紅葉の大木

青から朱へのグラデーションが美しい。

 

廬山寺は紫式部邸宅址

源氏物語執筆の地としては、石山寺が有名です。

が近年の研究により、この地で藤原宣孝との結婚生活を送り、一人娘の賢子(かたこ)⇒大弐三位を育て、

源氏物語や、紫式部日記等の大部分を執筆したことが判って来ました。

 

紅葉狩りの名刹

真如堂も参拝しました。

 

  京都はここ数年外国人観光客等で大変な混雑をしているようです。

どこもかしこも人、人、人で溢れ返っていました。

 

贅沢ですが、体調を考えて寺から寺への移動はタクシーにお願いしました。

無事に行って帰って来られて良かったです。

また一つ夢が叶いました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          


節分の朝

2015-02-03 22:00:18 | 富士山

盆栽の紅梅

ポカポカ陽気が続いて、満開に‥…

今朝の富士山

晴天で風も無く穏やかな天気です。

ジェット機が一機富士山上空を飛行していました。

ポカポカ陽気で新雪は少し溶けているようですね…

山肌の凸凹がわかります。

寝室のガラス窓越しに撮影しました。

梅の枝が気に入ったようですね…

朝早く小鳥の囀りで目覚めました。

今朝もまた仲良しメジロのお出ましです。

庭の物干し竿が見えますね…

   節分

いよいよ明日は立春

 十数年前からご縁で、毎年身延山節分会の招待状を頂き、豆撒きをさせて頂いている。

今年は、あいにく孫や息子が次々とインフルエンザに罹患。

夫も息子たちも平日で仕事を休めないので、身延山での豆撒きをお休みさせて頂きました。

  家で留守番をしていると朝から今年の囀り

今日もまた仲良しメジロが我が家に遊びにやって来てくれました!

   節分や   仲良しメジロ  訪ね来る

   目白の目 春を見つけて まん丸だ

   風止んで  目白の遊ぶ  竿の先

   ここが良い  梅の香りが お気に入り

                                                                      目白の女子大で学んだタンポポおばさん

 

  

 


春を待つ富士山

2015-01-16 23:55:57 | 富士山

今朝の富士山

右側の小さな山が宝永山。五合目にあります。

東海道では、富士山の右側に見えます。

太平洋が南側で富士山は北側に見えます。

 

 

お昼前の富士山

金曜日ですので、そろそろ観光客仕様に変身しています。

いないいないバァ

アップップ

 

 

山里の市場には、両親と花を育てているこのお花のように愛らしい娘さんが、可愛らしい花を沢山持って来て並べていました。

 

雲が子供たちを大勢引き連れて富士山の見物にやって来ましたよ…

 

沢山の雲、、…

行列

雲の行進??

さっきのは、子供たちを連れた引率の先生だった?

学生服の修学旅行生達!

兵隊さんの行進ではないですよね………

私、やっぱり雪化粧が台無しになってしまうので、少しで結構でございます。

フー

真ん中あたりにおちょぼ口

雲を吹き飛ばしているようですね……?!