夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

姫ライラックの秘密

2015-04-30 23:21:08 | 日記・エッセイ・コラム

家の庭が気に入ってくれたらしくて、毎年美しい花を咲かせてくれます。

 

 

姫ライラックの花

優しい香りのする可愛らしい花です。

 

 

幸せ!!見つけました!

 

   

今日、ルーマニア人のパン屋さんから、素敵な話を聞きました!

ルーマニアでは、

リラの花ビラが、5枚の花を見つけたら、幸せになれると言う言い伝えがあるので、

見つけたら、洋服の胸の中に入れる

                  何てロマンチックで、素敵な話

 

一生懸命探しましたよ!

 

 

四つ葉のクローバーみたいな話でしょう!

私は、ライラックの花ビラは4枚だと思い込んでいましたので、

姫ライラックの秘密を今日初めて知りました!

姫ライラックの花が咲くのを、毎年楽しみにしていましたけれど、

5枚の花ビラ探しの楽しみがまた一つ増えました!!


自己管理

2015-04-29 23:53:51 | 日記・エッセイ・コラム

糖尿病自己管理ノート

お薬手帳

平成15年8月26日~平成27年4月25日分迄あります。

血液検査の結果

病気になって以来全部保存してあります。

黒いクリップで留めてあるのは、直近の一年分の報告書です。

糖尿病健康手帳と自己管理ノート

糖尿病健康手帳は、眼科医院に受診した時に記帳して頂きます。

自己管理ノート

私が記帳した中身

 

 

朝食後の血糖値が403迄上昇しているのが判ります。

 

        自己管理

今日から連休と言うことで、皆さん心身共に、解放感に満ち溢れた日々を過ごすことになると思います。

たまには、リラックスして、美味しい物を沢山食べるのも良いと思いますけれど、

健康面だけは、配慮して楽しい連休をお過ごし下さい。

一度、高血圧や肝臓病、糖尿病になってしまうと、自己管理が大変です。

私は、酒も嗜まず、勿論煙草も吸わず、暴飲暴食もしません。

線維筋痛症になってから、痛みの為に、色々な薬を服用して、肝臓病…

運動が出来なくなって、高血糖が続いて、遂に糖尿病になってしまいました。

遺伝的な要素もあったのでしょう。

糖尿病になると、本当に大変です。

身体中ありとあらゆる所に影響が出て来ます。

 

               成人病の勢揃い

今の私は、肝臓病、高血圧、糖尿病、脳動脈瘤

など色々な病気を患っています。

どれだけ酷い生活をして来たのかと思われそうですが、

乱れた食生活とか、だらしのない不規則な生活と言う訳では全くありません!

むしろ真面目で几帳面な性格や、生活がストレスとなって、これらの病気を引き起こしたのではないかと思っています。

      

たまには、自分を解放して、ゆっくりすれば良かったなぁと今となっては、しようもないことを考えています。

自分の本当にやりたいこと、考え…

これからの生活

色々考えます…‥

 

まぁ病は気からと言いますので、これからは、ゆっくり、ノンビリと過ごすことにします!

好きな所に出掛けて、リラックスしたり、楽しい時間を持ったりしますよ…

   これが私の自己管理!!

 

 

 

 


初夏の装いの庭

2015-04-28 22:26:25 | 日記

黄色のツツジ(シャクナゲかも知れません?)

一度切り戻しをした所とても元気になりました。

小さな木ですが、樹齢30年以上経っています。

保育園年長の息子のマーチングバンド大会応援の帰りに買い求めました。

その息子の息子が今年保育園年長さんになっています!

本当に月日の経つのは早くて、

花は毎年美しく咲き続けるのですが、人間の美しい時は短い!

咲かせましょう!自分の心の中に好きな花を!!

 

小手毬と多弁ツツジ

どちらも満開です!

 

多弁ツツジ

霧島ツツジ

小手毬

 

我が家では今、植木を小さく仕立てています。

植木屋さんに剪定を頼まなくても良いように…

ケビンが年を重ねても、自分で手入れを楽しめるように…

脚立に乗って危険な目に遭わないように…

 

脚立に乗って剪定作業をするケビンには必ず、徒然草高名の木登りの

一節を唱えています。

                      心して降りよ

  階段の最後の一段目から落っこちて怪我をした私には言う資格はないと思いますけれど…

   百日紅の新芽

樹齢50年以上経っている百日紅。私の生家の古木の子孫です。

幹の樹皮が剥がれています。

ツルツルになって、猿も滑ってしまうので、サルスベリと言う名前。

百日紅の漢字は、紅い花が百日もの長い間咲いていると言うところから…

但し実際には、百日もの長い期間咲いていないと思いますけれど…

私も観察した事はありませんので、今年は何日間咲き続けるのか、観察して見ようと思います。

アヤメ

真っ直ぐ伸びた茎の上に蕾が出来ています。

紫色っぽい蕾ですので、紫色の花が咲きます。

白い花が咲く蕾は、黄緑色をしています。

 

アヤメの中に、斑入りの鳴子百合

殖えすぎたので、お友達等にお裾分けをした所へそを曲げたらしくて、すっかり元気がなくなってしまいました?

薄紫色のオダマキ

優しくて、清楚な感じの花ですが、見た目に似合わず

とても丈夫で育て易く、繁殖力旺盛な花です。

我が家では、今年はオダマキの当たり年のようです。

 

 


みるい

2015-04-27 22:52:26 | 日記・エッセイ・コラム

 

 

 

                     みるい

     『 みるい』は静岡県の方言です。

お茶の新芽が柔らかくて、新鮮な様子を表現します。

八十八夜を控えた今頃の茶園は、みるいお茶っ葉で、本当に美しいです。

みるいは、みりっこいとか、みりぃとか変化して、話し言葉の中で使われます。

お茶っ葉がみりっこいいとに、ひゃーくつまにゃあと、コワくなっちまうじゃぁ

お茶の葉が、柔らかくて若くて、瑞々しい間に早く摘まないと、硬くて美味しくなくなってしまうでしょ

 

まだみりぃから、あっちの畑の葉っぱは、摘めにゃあよ…とか使います。

未だ、少し若くて旨味が出ていないから、あちらの畑のお茶の葉は、摘むことは、出来ないですよ

と言うように使います。

みるいはお茶の葉だけでなくて、ゆで落花生とか、タケノコ等にも使います!

静岡県東部地方の名物

茹で落花生は、採りたてのみるい落花生を塩で茹でただけの食べ物です。

落花生とか、ピーナッツとは別物と考えた方が、理解し易い美味しさの静岡県東部人の心の食べ物です。

みりっこいいとに、食べにゃあとうまくにゃあさ…

しなすと言う小さくて、豆の形にもなっていないようなのが特に

 好きと言う人もいる、みりっこさが魅力の食べ物です。

タケノコも、みりっこいいとが、勝負。

農民市場でも、みるいのから先に、売れて行きます!

みりっこい先っちょは、タケノコの刺身。

胡麻和え。

コワイのは、タケノコ御飯。

煮物。中華風料理に利用します。

 

                 みるいって方言なの??

先日市場でタケノコを買った時、

ワラビ、ゼンマイ等も一緒に買いました。

Г今朝採って来たばっかしだから、みるいよ!」と店員さんが言いましたので、

私が「みるいって静岡県の方言なんですよ。」と言ったら、

その場にいたお客さん迄「じゃあ標準語では、何と言うの」と異口同音に質問しました!

   ウーン…

とても一口では、言い換えることは出来ません。

『みるい』は、標準語に一言で表現出来ない程の、素晴らしい方言なのです。

将来性を持った最高のものを、未だ若くて惜しいなぁと言う時に『みるい』と

表現しているのですね…

みりっこいいとに、摘んだり、採って食べるから、伸びて行く若々しいエネルギーが貰えるのだと思います。

  

                  人間に使うみるいは全く逆の意味

『みるい』は人間にも使いますが、食べ物と違って、未だ若くて青臭いね…という全く逆の意味です。

外から来た人は、みるいと言われて喜んでいてはいけません。

 

静岡県中部地方の人は良く使いますが、東部地方の人の方が穏やかな気質なので使いません。

先日の市場の人たちも、人間に対して使うと言うことさえ知りませんでした!

(もちろん私も東部地方の人ですよ!)

 

みるいに未来と言う字をあてると、人間のみるいも味が出ます。

みるいと言われた人も頑張って、コワくなって下さいね!!

 

 

もうじき八十八夜

新茶の季節です。

みるい若い芽を摘んで作った飲み物。

ぜひお召し上がり下さいませ!!

                  元 丸亀製茶の娘夢見るタンポポおばさんより


エンゼルパワースポット杉田子安神社

2015-04-26 23:17:19 | 日記・エッセイ・コラム

 

 

 

今日は、静岡県富士宮市杉田の子安神社のお祭りでした。

朝早くから花火が何発も上がっていましたので、投票に行く前に、参拝しました。

杉田子安神社は、田舎にある小さな神社です。

 

子安神社は、昔は杉田の子安さんと呼ばれて、私の故郷の根方地方でも、子安講を作って子供の健やかな成長をお祈りしていました。

結婚した女性の、妊娠、出産、産後のひだち。

子供の成長を見守る女の味方の神様です。

私の祖母も母も、私が産まれるずっと前から子安講に参加してお詣りしていましたので、私もお詣りしています。

 

昔から、子供の欲しい女性が遠くからお詣りに来ているのは、知っていましたが、

最近は特に、静岡県内だけで無く、関東地方からも沢山の参拝客があるようです。

 

             ふじのくにエンゼルパワースポット

杉田の子安神社が、静岡県エンゼルパワースポット総選挙

行って良かった部門で一位になった

からだそうです!

 

エンゼルパワースポットとは??

私も良く解りませんが、

静岡県健康福祉部こども未来局こども未来課が関係しているようですね…

 

私は祖母として、孫たちの未来の幸せを見守って行きたいと思ってお詣りしています。

興味のある方は、ネットで検索して見て下さいませ。

 

                           私にとっての杉田の子安神社

  癒される空気、懐かしい時間。

子どもだった頃の気持ちに戻れる空間。

新鮮で、力強い気が流れているスポット!!

また明日から頑張ろうと思えるような気持ちになれるひととき。

静かで落ち着いていて、元気を貰えると思います。