夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

七月三十一日は、二人の母の命日です。

2022-07-31 22:35:28 | 日記・エッセイ・コラム

七月三十一日は、二人の母親の命日です。

2022年7月31日(日曜日)

          自宅にて撮影

今日七月三十一日は、二人の母親の命日です。

私の母親。平成二年、闘病生活僅か18日間で死去。享年67歳。

夫の母親。脳梗塞二回。大腿骨骨折等々で数年間寝たきりでしたが、89歳迄後二週間と言う所迄生き抜きました。享年88歳。

 

命日は同じですが、

同じ時代を生きて来た二人の女性は、全く

『住む世界が違う』人間でした。

姑は

異国の人では無くて異星人。

『住む星が違う』女の人。

 夫とお見合いしてからずっと、異星人の姑の理解不能な言動や迷惑行為に翻弄されて来ました

が、私たち夫婦のことを案じていた母があの世から迎えに来てくれて?手をつないで一緒に

夏の空に旅立って行きました。

今は、

朝から真夜中迄、姑に振り回されない

穏やかな生活が送れるようになりました。

 

 

 

 

 

 


毎日、自家製ブルーベリーを楽しんでいます!!

2022-07-30 21:57:24 | 日記・エッセイ・コラム

毎日、自家製ブルーベリーを使った手作りスイーツを楽しんでいます!!

 

自家製ブルーベリージュースに、業務スーパーの紙パック入り杏仁豆腐を加えてみました。

業務スーパーの紙パック入り杏仁豆腐は、店員さんのお勧めの品です。

私は、 ブルーベリーは生食が一番美味しいと思います。

 山の畑のブルーベリー、二三日置きに一キロ以上と

沢山採れるので、色々なスイーツにして楽しんでいます!!

杏仁豆腐を加えるとブルーベリージュースに砂糖を使わないでも美味しく頂けます。

    八兵衛さんにプレゼントします!!

  皆様もどうぞ!

 

 

 

 


夏雲ワクワク富士の山

2022-07-29 22:25:03 | 富士山

夏雲ワクワク富士の山

富士山頂上付近に雲が湧く。

 

2022年7月29日(金曜日)

自宅庭にて撮影

 

 

 

    夏雲ワクワク富士の山

ワクワクは、雲が湧く。

 

枠枠

富士山が雲の枠の中に入っている。

人間は常に枠の中で生きている動物。

枠は目に見えない檻。

 

美しい夏富士を見て、

わくわくする。

 

連日の猛暑に、血が沸く⁈

 

ワクワク

ワクワクワクチン接種

もう四回目。

 

 和久和久

平和を久しく。

世界の平和をお願い致します。

 

 

 


夏空を見上げる天空朝顔

2022-07-28 22:05:12 | 日記・エッセイ・コラム

 夏空を見上げる天空朝顔

 

2022年7月28日(木曜日)朝七時前に

自宅庭にて撮影

 

夏の青空を一斉に見上げる天空朝顔の花

 

今年は朝顔の育ちが良すぎて、まだ七月だと言うのに、準備した

普通の高さのネットでは間に合わない程伸びて

ガリバーさん鑑賞用になっています。(笑)

      

     空を見上げるのもいいけど、生き生きした花を見つめる方がもっといい!!

     生き生きした朝顔の花

「私は、富士山を見ているのよ!!」

 

      今日の富士山

2022年7月28日(木曜日) 

自宅庭で撮影。

 

本日、高校野球静岡県準決勝二試合。

お互いに一歩も譲らない熱戦にひさしぶりに、テレビの前で興奮。

どちらも勝たせてあげたい。甲子園に行かせてあげたい。

勝敗よりも、大切な場面での高校球児たちの真剣な表情。

キビキビとした一挙手一投足に魅了されました。

明日は決勝戦。

子どもの頃からの夢、甲子園出場に向けてファイト!!

 

 

  

 

 


古稀を目前にして

2022-07-27 21:47:39 | 日記・エッセイ・コラム

古稀を目前にして

女優の島田陽子さんが、先日亡くなりました。享年69歳。

『花のニッパチ』と呼ばれた

大相撲横綱二代目若乃花   (元大関若三杉)も69歳で死去。

安倍元首相も67歳で、急逝。

最近は、『人生百年時代』とか言われていますが、

昔から言われている

『古稀』

70歳を迎えることは、

古来稀なことなのだと痛感しています。

          古稀

太平洋戦争が終わってから生まれた60代後半の私達は、

戦争を知らない子供たちとして

戦争の無い平和な時代を生きて

受験戦争、交通戦争を何とか乗り越え、

企業戦士として日本の明るい未来を信じて

マラソンランナーの様に駆け抜けて、

最終コーナーに来て

親や祖父母から聞いた戦争の悲惨さ

虚しさ、銃後の苦しみを

リアルタイムで目にすることになりました。

 

ロシアの69歳のプーチンと言う一人の男の野望が起こした

ウクライナ侵略戦争によって、

再び世界中に不穏な空気が漂い始めた事。

世界的な食糧危機が現実味を帯びて来た事。

連日の様に報道される荒れた世界情勢。

 

古稀を迎えることは、古来より稀なことなのだと痛感。

  亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。