夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

新築住宅 鍵の引き渡し式

2017-11-29 21:48:03 | 日記・エッセイ・コラム

                         新築住宅 鍵の引き渡し式

厳重に保管された新築住宅の鍵を、現場監督さんが丁重に扱って鍵の引き渡し式が始まります。

鍵は漆塗りのお盆に、桐の箱に入った金色の鋏は紫の袱紗にと言う厳粛さです。

 

 

厳重保管されていたお客様用の鍵袋に緊張した手付きで鋏を入れる夫です。

これ以前に工事中使用されていた仮の鍵はこの住人用の鍵を一度使うと二度と使えなくなります。

2017年11月28日 午前  色々と御世話になった現場監督さんと新居と富士山

右手No.5の駐車場にケビンの愛のスカイライン

 

先ず一番最初に入って頂くのは、神様!!

山の家で28年間お世話になった神棚とお社です。

現場監督さんが山の家から直接運んで、丁寧に磨いて下って、無事に新居にお迎え出来ました!

一枚板なので右端に少し反りが出ているが、今はなかなかこんなに良い神棚は無いそうです。

 当時の大工さんも自慢げに話していましたが、雲板の部分は、手彫り細工のようです。

鏡も磨いて、御灯明もあげました。

これで、新居完成。鍵の引き渡し式も完了。

玄関先でテープカットをするケビンと私です♪

二人の笑顔は、右側の白いポストを見て想像して下さいね☆

                                                       明日へ続く

 

 

 

 

 

 


明日13回目の引っ越し

2017-11-28 22:55:15 | 日記・エッセイ・コラム

             明日13回目の引っ越し

28日午前中に鍵の引き渡しも無事に終了。

明日家具以外の荷物を運んで貰います。

大きな家具が無いのにもかかわらず、段ボール箱が中10箱。

小が20箱。呉服用が3箱です。

初めての引っ越しは、ミカンの空き箱2個。布団一組。旅行鞄とショルダーバッグ1個でした。

45年の間に、不要な贅肉や脂肪のように、荷物が増えて増やさないようにあれこれと、四苦八苦しています。

 今回も自分用の本等はかなり片付けました。

新居に移転したらまた私たち夫婦の新しい老後の生活?などを記事にしますので、読んで下さいね…

明日朝8時に引っ越し屋さんが来ますので、明日に備えて寝ます。


小春日和 のランチは、サッパリトマトサラダ

2017-11-27 22:26:17 | 日記・エッセイ・コラム

                 小春日和にサッパリトマトサラダ

もうじき師走だと言うのに、暖かな日差しの穏やかな天気♪

夏の暑さにも、冬の寒さにもついて行けない体調不良の私には大歓迎の日和です♪

 寒々とした天気の日には、お鍋や、おでん、シチューや、煮込み料理ですが、

今日は、サッパリトマトサラダ。

  材料

お鍋料理で重宝する水菜の、生で食べても美味しい部分。

トマト(大きなトマトでなくても、比較的安いミニトマトでもOKです。)

ベビーチーズ 一個

あればハーブ 類(プランター栽培の自家製ハーブを二三枚、三枚)

 味付け

オリーブ油

塩、胡椒、酢。

あればシークヮーサーの汁を絞って香りを出す。

 

写真を撮るのを忘れてしまいましたが、主食は、昨夜のゴマだれお鍋の汁に

キャベツ、椎茸、エノキタケ、人参、ニラ等を加えた野菜スープに

別に茹でた生麺をつけ麺にして食べました。

2017年11月27日 午後 3時過ぎ駅近マンションベランダからの富士山

気温も20度近くと暖房も要らない程高いので空も水色。

まるで、春先の穏やかな日みたいなノンビリした、富士山ですね…

  小春日和

こはるびより

多分私のブログの読者の方々は年齢的にも中高年の方々が多いので、

正しく理解していらっしゃると思いますが

最近では、

晩秋から初冬に掛けてのまるで春先のように暖かな一日

と言う意味合いではなくて、

間違った意味合いで使われることも多いようですね………

 

 

 

 

 


XEVO Σ 平屋完成実例見学会

2017-11-26 21:45:24 | 日記・エッセイ・コラム

 

                          XEVO Σ 平屋完成実例見学会

11月26日

リビング北側窓からの富士山

2017年11月25日26日

新築中の家の完成実例見学会が開催されました。

リビング東の窓から

お客様と営業マンの方がお話していらっしゃいます。

リビングとキッチン、洗面所、お風呂場は全部バリアフリーになっています。

出入り口は全部引き戸です。

部屋を広く使う為に、天井に三畳の物入れ。床もキチンと敷いてあり、換気扇も、灯りも完備。

コタツや、簾等使用しない季節用品。

五月人形や、海外旅行用のスーツケース等を収納します。

梯子式の階段は収納式になっていて、とても使い易く、納戸一部屋以上に価値のあるスペースだと思います。

 

                  洗面所の優れ物

天井から出て来る洗濯物干し竿

黄砂や、花粉の酷い日、帰りの遅い日等に部屋干しする洗濯物を干す専用の竿です。

共働きの御夫婦や、外に干すのが気になる方にはオススメします。

帰宅後は勿論、出掛ける時に脱いだ普段着、

着替えた洋服を、いきなりクローゼットに仕舞わないで、掛けて置くのにも使えます。

脱いだ洋服を一時掛けて置く場所がキチンとあるだけで、家の中が凄く片付きます!

 

使用しない時には、天井の収納場所に収まります。

手前の棒は、引き出し用の棒です。

向かい側に棒を始め、掃除機等を収納するスペースも完備しています。

建築デザイン学科卒業の

大和ハウス沼津支店、住宅設計課コーディネーター、二級建築士の優秀な女性が色々と考えて下さいました!

お風呂場にも、お風呂場乾燥機が付いています。風呂場乾燥機は、最初贅沢かなと思っていましたが、

今所有している三軒のどの住宅でも、とても重宝していますので、今回は、洗濯物干し竿を二本取り付けました。

洗濯物泥棒予防だけで無く、

有害な科学物質が飛散する様になって

これからは昔のように安心して外に干すことが難しくなって来ると思います。

 

 ケビン家担当の大和ハウスの営業マンです。

 

 

 

 

 

 

 

 


まるで絵葉書みたいな富士山

2017-11-25 22:34:43 | 富士山

          まるで絵葉書みたいな富士山

風も無く、穏やかで、暖かな撮影日和。

まるで造り物の様に整った姿形の富士山の姿です。

2017年11月25日  午前11時50分過ぎ

富士市 雁金堤から撮影

四季折々美しい富士山ですが、

今日の富士山は特別仕様。

昔の絵葉書みたいな富士山の姿です。

左の建物を入れると、富士山の雄大さが判りますね!