夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

縁起が良さそう!

2013-02-22 21:45:32 | 日記・エッセイ・コラム

22

毘沙門さんのお祭りの植木市で求めた

福寿草。

八重の紅梅。

桃色の木瓜。

ケビンが抱きかかえて、シャトルバスに乗って我が家にやって来ました!

220

純白の富士山。

0222

山頂付近が紅く染まった赤富士。

何だか物凄く縁起が良さそうです!

今日は竹島の日。

島根県安来市は私たち夫婦の結婚生活の出発地。

竹も縁起物です。

明日は富士山の日。

見えると幸せな気持ちになれる富士山。

明日も、今夜の夢でも見えると良いですね!


春を待つ

2013-02-20 22:03:50 | 日記・エッセイ・コラム

220

162jp

219

02220

冷たい雨が上がって、今朝は純白の富士山が顔を出しました!

麓まで真っ白です。

花たちも青空に嬉しそうに背伸びをしているようです!

花咲く日を待っている蕾達。

我が家の孫たちも四月に、二人小学校に入学します!

               しょうがっこうにいたら、べんきょうします。

               孫からのメールです。

行ったらだよと教えたくなりますが、家にいたら遊ぶのかも知れませんね…


福を求めて毘沙門さんのお祭りへご一緒しませんか!

2013-02-19 20:29:34 | 日記・エッセイ・コラム

2013_0217_145911dsc02807

威勢の良い毘沙門天の絵のお土産。

Dsc02800

丹切は落花生の入った水飴を固めたようなお菓子です。

落花生は静岡県東部地方の名産品です。

Dsc02801

Dsc02814

Dsc02827

植木屋さんが沢山出店していました!

福寿草の黄金色は春に相応しい明るい色ですね。

Dsc02841

手作りの宝船だけ扱っている店。

Dsc02847

懐かしくて心惹かれる品々です!

Dsc02806


ヒゲが特徴の富士山麓周辺の達磨さん。

売り子は若くて綺麗な娘さんです!

私の同僚にも、達磨製造業のお嬢さんがいましたよ。お祭りには勿論売り子に駆り出されていました。