夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

五ツ葉のクローバー

2012-04-27 20:33:41 | 日記・エッセイ・コラム

271


270


私は今日、玄関前に置かれた鉢植えのクローバーに、なんと五ツ葉のクローバーを見つけました!

話には聞いたことがありますが、実物の五ツ葉のクローバーを見るのは、生まれて初めてです!

四ツ葉のクローバーだって見つけたら、凄く嬉しいです!

もう凄く凄く嬉しくて、夫が帰って来たら直ぐに、「ネエ見て、見て」とまるで子供が百点のテストを見せるように、玄関に直行しました。

ところが、五ツ葉は、夕方には閉じてしまうようなのです??

(写真上手に撮れていて良かったです。)

五ツ葉のクローバーが我が家にやって来たのは、事実です!

今年は何か良いことありそうな?!

      皆様にも幸せが、届きますように!


自然の中の色の効果

2012-04-26 21:18:19 | 日記・エッセイ・コラム

00026

苔むした石灯籠に、赤い椿の落花。

奥の石灯籠は、昨年の地震の後再建されました。

赤は、血液の循環を促す色。

交感神経を刺激すると言われます。

0025

0026

青空。

青は、優れた鎮静力を持ち、熱を冷やすと言われています。

白雪。

白は、心身を浄化する色。

思考力が増進するとされています。

26

in the pink of health  とても元気

八重桜も元気いっぱい

2012_0412_123410dsc04146

緑の木陰に白い二輪草。

緑は安らぎが得られる色。

精神的なストレスを和らげてくれます。

           今日も富士山麓は一日中雨降りでした。

            私は家から一歩も外に出ませんでした。

今月撮影した写真の中から、色々な色をテーマに好きな写真を選んで見ました。

色の持つ力の意味を知らなくても、自然の中の色は、自然と癒やされる物ばかりです!

自然の色は心が落ち着きます。


幽玄と言う形容が相応しい三ツ葉躑躅

2012-04-23 21:42:04 | 日記・エッセイ・コラム

21

真正面から撮影。

022

左斜め横から撮影。

20

下から上を見上げて、建物の屋根の高さと比較。

230


三ツ葉躑躅の古木の根元を撮影しました。

ツツジの木の太さとは思えない幹の太さです。

樹齢何年なのでしょうか?

御神木の杉の大樹は樹齢千年以上と記してありました。

富士宮市村山浅間神社の三ツ葉躑躅の古木。

毎春赤紫色の美しい花を咲かせて幾星霜。

この聖域に立ち続け、人間の営みを見つめている。

             幽玄な姿形の古木。